日本は資源の無い国だしアメリカのように他国にケンカ売って資源を取ることもできないので
ぽいぽい捨ててちゃ数十年後みんな後悔するよ。
たとえば今スレを見るのに使っている携帯やパソコンの中には
銅や金、さらに金の20倍以上の価値のあるレアメタルなどが入っていて宝の山なのです。
捨てるのが賢いとみんなが出版業界やテレビ界の釣り師に騙されてる頃に
捨てられたモノを拾っていた人がほんとうに賢いというわけ。
中国にもっていけるカネがあれば捨てないけどさ
それには労力かかりすぎ だから捨てる
ブックオフやヤフオクねらいでかたづかないのと同じことになる
そこから自分に必要なものを選ぶことが大切になる。
人に必要なものと自分に必要なものは違うということも理解できる。
物を大切に考え、捨てられた物たちを拾って集める自分は偉いのだ、とね。
そういう言葉を使っている人は
テレビに洗脳されるついでにCMの商品を購入しているのでどんどん部屋が汚くなっているのでしょう(^^)
ゴミ屋敷の住人こそレアだよ。
>>1
掃除本とかに触発されて、「不必要な物」を見分ける目を鍛えてるとか、
そういう事じゃないのん?
捨てる事を通して、捨てる様な物を手に入れない生活が出来るようになる訓練というか。
荒療治的ではあるけど。
捨てる事で、買い方の反省をし、勉強にすることだと思う。
捨てられたモノを拾って来ても、死蔵しているだけでは、なんも資源の有効利用にはならないよ。
「不必要なモノを買っては捨て、買っては捨てを繰り返そう!」なんて
推奨されてる訳じゃないんだからね。
必要なモノをキチンと利用しよう!利用しないモノは捨てよう、今後手に入れないでおこう!だよ。
今スレ見てる目の前のPCも、ちゃんと使用してるわけだし。
実際には莫大な量を集めてアホみたいな人海戦術を掛けないと再資源化できない
必要な機能を必要な期間使って、使用に耐えなくなったらしかるべき流れに乗せる(≒捨てる)べき
363 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/02/26(月) 16:30:02 ID:P67QKKbq
知り合いのおっさんの家が引越しだから不用品たくさんあるからおいでって言われて行ってきた
古本とか見てたらヤフオクで売ったら一冊100円でも結構数あるから儲かるなとか思ったりして
親の車に500冊くらい満載してさらに本棚とか古い実働洗濯機とか古い耐火金庫(65kg)とかもらってきちゃった
金庫なんて重過ぎて腕の筋肉傷めた。
今落ち着いて考えたら本なんて出品するの大変だし売れるかどうか疑問だし高くても数百円だし
古い洗濯機なんて売れないし俺持ってるし捨てようと思ったら4000円くらいとられるし
耐火金庫なんて処分料15000円からとか言われたし
よくよく考えたら俺無職だし耐火金庫にいれるもんなんてびた一文ないし!
今は自分の部屋にいるけど
先ほどまで宝の山だと思ってたゴミに囲まれてる
自分の部屋のゴミすら片付けられないのに人の家のゴミを笑顔で持って帰ってきてしまった
死にたい
耐火金庫に財布に入っていた2000円ほど入れてみた
注意書きに耐火の寿命は20年ですと書いてあった
横に製造年月日が1983年となってた
なんでいつも俺はこうなるんだ(´;ω;`)ウッ…
何もかも燃えてしまえ(´;ω;`)
古本はブコフでいいんじゃね。
そこまで落ち込む意味がわからん。
‥とコピペに突っ込み。
やる気の源みたいなものが枯れていくんだよな
>>17うんそうだね。それとホコリも人間の精気を吸うような気がする。
何かのきっかけで掃除しだすと
逆に不用品が減って行くにつれもっと綺麗にしたい!って気持ちが上がる。
聞かないCDとか売り払ったら4万ぐらいになった。
それを元手に、前から欲しかったロッキングチェアを買って、
CDラックを空けた場所に置いてみた。
家の中が凄い快適で、何で今までいらないものに
囲まれ狭い暮らしをしてたのかと情けなくなったよ。
通販好きも同じだな。掃除本なんて買うか?掃除好きな人間は、掃除の仕方の本に書いてある事ぐらい、とっくに実践してるさ。
押し入れから出てきた奥さんのOL時代の給与明細ダンボール一箱分。
さっさと処分されてたが、今だったらとっておくよな。
え?捨てようよ
>>25>>29
なんでなんで?
まさか年金照会の為とか?ごめん、それしか知らない。給与明細が他に役に立つの?
その年金照会のためでしょ
転職/退職した人はアブナイ
>>25
捨てるもんじゃないよな(‘A`)
年金照会で厚生年金きちんと納められてると安心したのもつかの間(問題になりかけたころ)
つい最近(2011年)発覚したのが当時給与20万あったのに会社側が
「給与金額は毎月10万以下です」って申告してた
年金もらいだしたおっさんが年金額が異様に低いことを調査してもらったら…
第三者委員会の世話になるのに明細か振込されてた通帳は必要不可欠だ
と今更レスしてみる
買わずに、図書館で借りて読んでる。
捨てられない人って.自分自身の価値観を明確に意識的に持ってない気がする。
使うから、必要だからじゃなく、壊れてないからとかまだ綺麗だから、価値があるからとか言ってとっておこうとする。
自分の考えそっちのけで、客観的指標にすがってる。
個性のつもりが、汚い部屋は結局どれも似通ってる。
価値観を唱えてみたところで、そもそも捨てられない人の価値観と溜めない人の価値観って違うからね。
どうやれば素人が基板上の貴金属を分離できるというのか?
必要のないものを家に置かないほうがよっぽど節約になる
んでレアメタルは勝手にお前が集めて得しろ
捨てる人>捨てれない人では無いと思う
どんな宝物も埋もれさせておくだけでは
宝の持ち腐れ
日の目を見て初めて価値が出てくるという物。
うちがそう。
父親が「本を捨てるなんて愚かもの」と言ってるから
一部屋、本を保存するためにつぶしてる。
でも本人も読み返さないし、家族も迷惑してる。とくに母親が嫌がってる。
自分のために誰かが嫌な思いしてるのだったら
捨てたほうがマシだと思うんだが。
>>44
家も同じ!
大事な本だから、大事なものだからとってあるんだ!って言うから
父の本とか標本とかが2部屋と北の廊下、占領してる
でも、ホコリまみれなんだよw
大事な物がホコリかぶってたりさびてたり、、、変じゃない?
そんなに大事なものなら、きちんと手入れしろよw
祖父母の遺品も同じ。祖父は大工だったから、いろんな道具があるんだけど
大事な物だからと残してる。でもこっちもホコリだらけw
手入れしなきゃいけないんじゃないの?絶対錆びてるし、、、
何が大事だよ。手入れもしないでさw
消費者が必要としない物は買わなければいい、
それが企業へのメッセージになるという不買運動が起こるほど
それほど必要ではない物が社会には多く製造販売されている。
必要じゃない物をどうにかして売る。それが社会の仕事だった。
「なぜそれを買うのか」と突き詰めるのは「なぜ自分は働くのか」に通じるから
捨てる行為は、確かに注意が必要な繊細な作業かもしれない。
ただ、孤独な作業ではない。自分も社会で生きているという簡単な証だ。
需要は生産者側が作るということを学んだ
それを知ったとき、いらないものは捨てても惜しくないと思った
売れる物でも、使ってないならゴミ。ゴミを溜め込んでいる
デメリットの方が、後で売って儲けるメリットより少ない。
使ってくれる人に譲ったほうがいい。
母親がブームに流されてものを捨てて欲しい。
うちの母も昔の服を捨てない
いつか痩せるから、いつかまた流行するから、で30年以上着ない服のために、蔵を一棟使ってる
「もったいない」は捨てるときじゃなくて買うときに思い出すべき
素晴らしい言葉
逆だ、アホ。
資源がなくて国土の狭い国だからこそモノを持たない暮らしを模索していかなきゃいけない。
モノを所持することじゃなくて知識やアイデアに価値観を見出していかなきゃこの先やっていけなくなるよ、日本は。
作れる人だけだよな?
本は知識の泉だとか言ってるくせに、大量に本を読んでおきながら書庫も作れないような
稼ぎしかないってどういうことなんだと言いたくなってしまう
もう電子ブックがあれば本なんていらないし
貴金属って、レアメタルに含まれないでしょ?
思い出の品や使っているものまで捨てさせようとする家族が
すごい迷惑。
>思い出の品や使っているものまで捨てさせようとする
これはちょっとやりすぎだね
思い出の品も、きちんと掃除して清潔にしてくれればいいんだけど
家みたいにホコリまみれだともう迷惑もいいとこ
虫が発生するんじゃないかと心配、、、
標本とか記念の飾りとかも、とっておくなら手入れして欲しいよ
全部ホコリだらけだよ。階段も下占領してる
>>1自身が原料の価格という価値観に縛られている
技術が進歩してレアメタルが要らなくなったらどうするの?
そういった情報を踏まえた上で今や将来の自分にとって
価値があるかどうか考えなければ捨てるも捨てないも同じこと
>>1
金が高騰してる理由からして、数十年先も高騰が続くわけないだろwどんだけマスコミに踊らされているんだw
きっと>>1は掃除が嫌いなだけなんだよね
掃除していくうちに好きになっていくから、まずやってみようぜ
100年大事にものを保存する倉庫(要劣化対策)
と、ちゃんと受け継いでくれる子孫が必要。
溜め込むなんて「スペースがもったいない!!」
本と自分の条件が違っていて参考にならない事も多い。
本によっては具体的な掃除法そっちのけで精神や生活面のアドバイス
「まずは早起きから」なんて書いてると
ツマラナイ本=ゴミ を買ってしまったなと凹む。
うん、自分も
>「まずは早起きから」なんて書いてると
やる気なくす。押しつけがましい書かれ方の本とか
邪魔になるだけだ。
って実家の母が言っていた。
うちもテレビ買い替えるのやめようかな…。
犬HK払ってまで見たい番組無いし。
掃除本をまとめて捨てる準備をしたらスペースが大きく空いた!
>>89引っ越ししたてで本当にテレビが無かったから「テレビ無いんです」
って集金の人に言ったら「パソコンや携帯電話ワンセグ有りませんか?」と
しつこく言われた。パソ、携帯でテレビは見ないけど見れる状況って、
便利だけど不便に感じた。
>>90
パソコン買うお金あったらテレビ買います!って言ってやりたい!
犬HKの人って横暴で態度悪いらしいね。
実家の母は犬のおばちゃんに「テレビの音してんだから払ってくださいね!無いなんて通用しないよ!」って言われたらしい。
無いなんて言ってないし、払わないなんて言ってないのに怖かったわぁ(泣)って言ってた。
本来は規定違反になるらしいけど、家の中まで入って確認する馬鹿もいるんだって。
警察に通報したら一発でオナワになるのにね。
天秤にかけないとな。
洋服なんて流行気にしなければ10年は使えるし。
新しく買うから捨てないと置けなくなるんだよ
洋服捨てのスレ、服捨てる捨てる言いながら流行がどうのこうのと
必死に言い訳して又、服買う口実探してる人間ばっか
あれ見てると買い物依存症としか思えん
捨てることよりも買わないのが先だろうと思う
安物はすぐ壊れたり、買った時はいいと思ってもよく見るとセンスが悪かったりする。
そう云うのがたまってゴミとなり部屋を占領する。
コメント