【備えあれば】防災用品 非常食スレ105【憂いなし】

1: 2016/11/07(月) 22:49:20.41 ID:uJXybTE80

防災用品や非常食を準備するのも大切ですが日頃の訓練は更に大切です。
揃えることに満足せず、日頃の訓練で用品の使い方や避難経路などの確認を怠らないようにしましょう!

 

 

2: 2016/11/07(月) 22:49:41.85 ID:uJXybTE80

<よくループする話題>

・《刃物の携帯について》
災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。
刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、
現場の警官の裁量に委ねられているようです。
その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。

ナイフ

・《エマンジェンシーブランケットについて》
最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。
軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
反面、使用時の音がうるさい。風が吹き抜け寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。

%e3%82%a8%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88

・《キズの消毒の是非について》
消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。
参考:(p)http://www.wound-treatment.jp/
主なメリット:キズの治りが早いとされる。
主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。
このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。
なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。

・《持ち出し袋(入れ物)について》
以下が基本で、被災状況や避難方法等ケースバイケース。
自分の身体に合ったザックを買って 荷物を詰めて「重さ」を体感し、確認しましょう。

●一次避難防災用具(緊急避難用)
20~45Lのザック、ともかく迅速に行動できて両手が空くもの
折り畳めるものやウエストバッグなどのサブバッグやポケットが多いベストがあると尚良し
重さは人によるがせいぜい5~6キロ程度を目安に(走って逃げられますか?)

●二次避難防災用具(避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
45~80Lのザック、成人男性15~20キロ、成人女性~10キロ程度
状況によっては、「長期避難用」の物品を一部含む場合有り

●長期避難用(ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
60~80Lのザック、状況によってはスーツケースやキャスター付きバッグ等

 

13: 2016/11/08(火) 16:50:52.88 ID:73ou4aVfK
牛乳にあんこ溶かすとうまい

 

14: 2016/11/08(火) 17:32:15.70 ID:qkwM9XT90
普段でも牛乳がないときの代用は案外困るんだけど、
スキムミルクはこくがないというか牛乳みたいな力がないので、
お菓子作りとかはともかくシリアルとか直に浸して食べるには物足りないような。
粉ミルクとかフォローアップミルクみたいなものを試した人はありませんか?

 

15: 2016/11/08(火) 17:58:04.13 ID:6XoWR2+O0

自分も牛乳派なんで気にするんだけど、
粉系の代用ミルクは味が薄いというかコクが無い感じばかりだね。
唯一ミルク感があったのはクリーミーパウダーの元祖「クリープ」くらいかな。

使用目的にもよるが、コンデンスミルクを2~3倍に希釈するとか、
裏技的には、バニラアイスを溶かして液状で使うとか。
どっちにしても甘過ぎて利用価値に制限があるし、災害用の知恵としても苦しい。

出来る限り常温保存可能で価格もソコソコの代用として豆乳を試してる。
ミルメークで味付けするつもりで、豆乳のコーヒー味もアリかと思うけど、
結局のところ、自分の味覚と相談して妥協点を探るしかなさそう。

 

16: 2016/11/08(火) 18:15:23.09 ID:qkwM9XT90
スキムミルクも粉ミルク(フォローアップミルク)系もだめみたいですか?
どこまで許容できるか好みもあるので私も一度試してみよう。
豆乳は普段使いと一緒にして補充するなら一番満足できますけど。

 

23: 2016/11/08(火) 20:08:04.32 ID:w+J/tLHu0
>>16
赤ちゃんが飲む粉ミルクは試してみたけど案外甘かったわ
考えてみたら母乳の代用品だから牛乳の味がするわけないんだよねwww
ロングライフ牛乳はローリングストックできるほどおいしくないしなぁ

 

17: 2016/11/08(火) 18:23:51.11 ID:6XoWR2+O0
粉系を全て試した訳ではないので、あまり参考にならないかも。
ただ、粉モノは一旦何かの方法で溶く必要があるので、
その分、防災目的としては不向きじゃないかと思う。

 

19: 2016/11/08(火) 18:37:02.77 ID:XWSlJaYa0
オートミールなら無理して牛乳で作らなくてもダシ汁(コンソメとか?)で煮込んで食べても美味しいってどっかで読んだ気がする。

 

38: 2016/11/10(木) 06:48:29.39 ID:fjg9eGJj0
>>19
それやったけど好みにもよるが俺はむしろ牛乳よりいいんではと思った
あとレトルト粥はいざとなれば温めなくてものど越しも良くそれなりに食えるというか飲めた

 

20: 2016/11/08(火) 18:55:19.36 ID:FTmupT040
もう、こうなったら牛(cow)を飼うか
なんか気になって調べてたら、ライスミルクなんてものもあるのね
常温で9ヶ月大丈夫みたい
シリアルにかけて食べるのにもいいとか

 

21: 2016/11/08(火) 19:13:17.10 ID:p/LTPSxn0

豆乳平気なら豆乳もおすすめ
安いしその辺に売ってるし常温で半年以上持つし
ライスミルクとかアーモンドミルクもあるけどちょっと高いし
牛乳に比べたら癖あるのは変わらないしね

後はオートミールじゃないけど
雑穀系や押し麦もストックして
スープに入れてリゾット風にしたりしてる

 

24: 2016/11/08(火) 20:28:09.41 ID:qkwM9XT90
>>21
確かに調整豆乳なら普通に美味しいし非常用食品並みに長期保存できる。
豆乳は開封すると牛乳ほどもたないから普段はあまり買わなくなったんだけど、
飲み切りのパックで使い切りなら問題ないし。

 

22: 2016/11/08(火) 20:00:34.28 ID:iS1Z+G8ia
スキムミルクはスーパーにあったけど、牛乳をそのまま粉にした全粉乳が通販て売ってたな?スーパーにあるかな?
牛乳にこだわらずいろいろ試すのもありか。
和だしの粉末と牛乳は試したけど、和だしだけのは試したことないな。

 

29: 2016/11/09(水) 05:17:45.52 ID:x9efH6qD0
博多の陥没事故があったので
0次持ち出しの点検と帰宅ルートの確認してみた

 

31: 2016/11/09(水) 15:35:51.59 ID:Fpex80BXK
福岡の件、陥没してない部分に亀裂入ってるんだな
東京でマグニチュード8来たら東京終わるな
地下鉄張り巡らされてる都市って全部こうなる可能性があるんだよな

 

33: 2016/11/09(水) 19:38:34.83 ID:5LVjb8+k0
>>31
工事が完了してる箇所は陥没なんぞせんだろ
土掘ってる途中だから陥没した訳で

 

40: 2016/11/10(木) 12:33:07.30 ID:kzk3MX+b0

野菜フレークに豆乳でもスープになるし。
そのまま飲んでも、タンパク質取れるし。

豆乳の使いきりサイズを箱買いしました。

 

41: 2016/11/10(木) 20:07:16.51 ID:RW/9L6HK0
ローリングストックならいいけど
備蓄として放置するには賞味期限短い
(半年から9ヶ月くらい)ので注意

 

42: 2016/11/10(木) 20:30:09.81 ID:hRNvbigs0
スキムミルク1袋備蓄してるよ。濃い目に作って砂糖少々(好みで)入れると美味しく飲める。好き嫌いあるので色々普段から試してみるといいかもね。

 

44: 2016/11/11(金) 01:47:41.37 ID:2AneX3vX0
豆乳は牛乳みたいな動物性脂肪のない良質の植物性タンパクだから、
うまく普段の生活に取り入れればストックは容易だけどね。
何なら大豆など植物性タンパクだけでも必要タンパクは補給できるから、
災害時にも健康生活できる。

 

46: 2016/11/12(土) 00:21:36.32 ID:VkCBez7Ga
今年は厳冬の予測が出てるな。震災が重ならなければ良いが…。

 

47: 2016/11/12(土) 01:01:22.72 ID:k5aZ00dK0
去年より厳しい冬なのは想像出来る
紅葉は半月は遅れてるが、鳥は半月は早く渡りなり下山なりして来た印象
雪も降り始めたら、山のてっぺん→中腹→より低い山へと凄い勢いで駆け下ってるかのような降り方
(ついでに山の幸も野菜同様品薄
いつもよりちょっと多めに対策しないと、地震に限らず雪と低温で
家潰れるとか水道管破裂とかじんわり個人的被災しそうな気がする

 

48: 2016/11/12(土) 14:02:17.76 ID:IjPvFZNI0

電動バイクもいいなー
三時間で20キロ

ガソリンなくても移動によさそう

 

51: 2016/11/13(日) 20:59:22.64 ID:d+CnfpwP0
久しぶりにきてみた。
ニュージーランドで大きい地震あったみたいだし、少し用心した方がいいかも。。。

 

57: 2016/11/13(日) 23:56:15.47 ID:Xi70HfnZ0
>>51
スーパームーンだ何だ言われてる最中のNZ沖地震
にわかにビビりだした俺はポリタンに水を貯めた
当分の間、懐中電灯抱いて寝よう・・・

 

61: 2016/11/14(月) 02:00:34.41 ID:Y7qopw+30
>>57
ワイも急に焦り出して部屋の整理やらリュックの確認してるw
食糧もちょっと買い込んでおくか…

 

52: 2016/11/13(日) 21:24:55.00 ID:+GU8ILuG0
今から準備するなら、暖房関係?
湯タンポでも買っておこうか

 

53: 2016/11/13(日) 21:34:51.89 ID:pQgOgn5Z0

電気の湯たんぽもいいよー

30分の充電で8時間くらい
電気は一番先に復旧するだろうし

 

54: 2016/11/13(日) 22:21:29.24 ID:J1OBtGp10
防災用品じゃないけどこれからの季節はインフルエンザの予防接種も大事かな
万一の時に避難所でインフル流行ったりしたら恐ろしい

 

55: 2016/11/13(日) 22:24:13.36 ID:a4m1T1md0
単純だが、カイロもあるとないとじゃ大違い。
311のとき体育館で震えていたら、他の避難者が手持ちのものを配ってくれて
冷え切った指先やお腹が温まると同時に先がどうなるかわからない不安もあって泣けた思い出。

 

56: 2016/11/13(日) 23:38:19.21 ID:NAq6Fv5N0
>>55
実際の被災者の声は説得力ありますねぇ
私も暖を取る手段は確保しておきます

 

67: 2016/11/15(火) 17:42:11.54 ID:yR8KRmDn0
ニュージーランドの地震もあったしってことで冬場の備えもかねて
貼るカイロと使い捨てマスク一箱ずつ買ってきた

 

80: 2016/11/16(水) 00:01:23.80 ID:aF/+IcFD0
>>67
貼るカイロって中味の再利用できる?
ゴミが増えるからハクキンカイロメインにしてるわ
使い捨てカイロも火が使えない時には便利だけどね

 

84: 2016/11/16(水) 07:06:37.38 ID:JxDHSJW70
>>80
再利用も大事だけど被災したときはとにかく誰でも簡単に使えるのがいいな
自分はともかく高齢者に足突っ込んでる親にはハクキンカイロは多分無理だし
被災時のいろいろと余裕がないときにいちいち「カイロやって」とか言われたら
実親でもストレス溜まる自信があるw

 

86: 2016/11/16(水) 14:14:54.39 ID:FXMMAVXnM
>>80
鉄粉が酸化するときに出る熱を利用してカイロにしてるから
化学的に酸化鉄を鉄に戻してあげれば再利用できるけど
一般家庭じゃまず不可能

 

71: 2016/11/15(火) 18:57:23.12 ID:yR8KRmDn0

>>68
ちょっともったいないけど使わなくて済むならそれが一番だよ

未開封の水なら期限切れでも手や顔を洗うぐらいには使えそうだし
ポリタンクの汲み置きがわりだと思えば大切な備蓄に思える

 

72: 2016/11/15(火) 19:43:36.16 ID:Mb9EGzNZa

>>71の言うように生活用水に使えば良いよ。温めて体を洗うのに使っても良いだろうし。

被災時はお湯にして洗髪するだけでも全然違うからさ…自衛隊来るまで風呂入れなかったし…。

 

72: 2016/11/15(火) 19:43:36.16 ID:Mb9EGzNZa
>>68
御守と一緒さ。憂いなく過ごせたんだからその備蓄の水は役目を全うしたよ。

 

73: 2016/11/15(火) 19:58:19.58 ID:wUTKjMUM0
>>68
ローリングストックしろ
米炊いたり、パスタ茹でたり、カップ麺作ったり、そば、うどん、そうめんゆでたり、コーヒー、紅茶、緑茶淹れて飲んだり、普通に使って、使った分どんどん補充

 

79: 2016/11/15(火) 23:09:04.86 ID:9vAM0aAq0
>>73
水道で十分美味しいから、ミネラルウォーターを買う習慣が無いんだ。
近くのスーパーでもほとんど置いてないし。

 

69: 2016/11/15(火) 18:41:06.37 ID:eTyRse9N0
今は12年保存できる水とかあるんだな

 

70: 2016/11/15(火) 18:50:49.77 ID:9vAM0aAq0
15年というのもあったよ。
多分10年のやつのパッケージを変えただけのものだと思うけどw

 

74: 2016/11/15(火) 21:36:54.16 ID:1xVc/rcE0
炭酸水だと酸性だし圧力も掛かってるから長く置いておけるよ。
欠点としては、買い置きのウィスキーと一緒にしておくといつの間にか消えて無くなることくらいかな。

 

76: 2016/11/15(火) 22:02:31.99 ID:7ywFuOAP0
イワタニカセットガスが切れたので備蓄分もと48本セットぽちった
火事の時はよく燃えちゃうのかな…。

 

77: 2016/11/15(火) 22:32:58.82 ID:gBN5VLss0
みんな0次防災グッズに非常用トイレって入れてる?
自分はとりあえず1回分持ち歩いてるんだけど、寒いと異常にトイレが近くなるから絶対足りない
かさばらず持ち歩けたらいいんだけど…冬は寒さがあるぶん不安が多いな

 

81: 2016/11/16(水) 00:11:26.04 ID:5BvfWPlod
>>77東京防災に従うと、買わなきゃならんな。悩んでたところ。手回し充電ラジオだけでも持ち歩くのはがさばる。いつもリュック生活になっちまうで

 

82: 2016/11/16(水) 00:40:46.32 ID:fktgAS4Ja

>>77
俺は入れてないな。便利なんだろうけど、隠れる場所の確保が難しい…。

そして俺は野糞用にポケットティッシュを多めに持ち歩く事を決意した。

 

90: 2016/11/16(水) 21:12:15.14 ID:a0CDet8z0
>>82
トイレに流せるウェットティッシュもいいぞ。

 

88: 2016/11/16(水) 14:23:59.80 ID:isRaf8FjK
>>77
携帯トイレはひとつだけで開き直ってリハビリパンツの試供品入れてる。三枚入りの
すごい頻尿なんだ・・

 

94: 2016/11/17(木) 01:30:34.53 ID:Y4qP/+ui0
>>77だけど皆ありがとう
やっぱりトイレ沢山は持ち歩けないよね
開き直りも必要か

 

83: 2016/11/16(水) 04:22:53.55 ID:wVEyM/oO0
うちはオール電化なので、毎年10リッターポリタンクに灯油を買って置いてます。600円くらいで、1年ごとにガススタで破棄してもらって入れ換えます。
今年、ストーブのフジカハイペットとコールマンのケロシンランタン追加で買ったので、暖房、照明、調理はまかなえるかな。18リッターの灯油でも1000円くらいなのでいいけど、毎年捨てるのもったいないから10リッターにしました。

 

87: 2016/11/16(水) 14:20:23.56 ID:FXMMAVXnM

むしろ親世代のほうが
ハクキンカイロに馴染みあると思ってた
持ってるなら今のうちに
何度か使って慣れてもらったほうがいいよ

でも使い捨てのほうが安全なのは確か

 

89: 2016/11/16(水) 17:09:52.93 ID:2Nc42oNO0
>>87
普段使っていない人がハクキンカイロに手を出すと、
寝る時に火傷するのが目に見えているからなぁ。

 

95: 2016/11/17(木) 02:40:44.62 ID:9M24jMsN0
医療人から言わせてもらうと
感染症予防の為に仮設トイレは必ず置かれるから
自宅利用分の簡易トイレがなくなったら
それを利用してくださいな

 

96: 2016/11/17(木) 04:18:26.49 ID:0y9+2SVi0
仮設トイレって衛生面が心配ですよね。
消毒剤はいろいろありますけど、使い勝手の良い奴は使用期限が短いのが難点だよな。
個人的には、次亜塩素酸水を手・足・口の消毒、身の回りのアイテムの消毒、ペットや靴の脱臭に活用し、
ピューラックスは、お風呂や口腔洗浄器・コーヒーメーカー等のキッチン機器の消毒・カビ対策に使用し、
使用期限が来る前に使い切る様に回転させるのがおすすめかな。
どちらも、いざとなれば食品の消毒やトイレの消毒にも使える、使い勝手の良さが魅力。
期限の長さを重視するならば、粉末ワイドハイターあたりでしょうけど、平時では使う機会が少ないよなぁ。

 

97: 2016/11/17(木) 04:21:11.12 ID:d0gTwzIr0

職場と家に使い捨てのラテックスの医療用手袋とマスクとカイロと赤ん坊のおしりふきは用意した
マスクと手袋、極寒の時わりとあったかいんだよな・・
あと結膜炎になりやすいから使い切りのそれ用目薬
リステリンはここで教えてもらってなんとか慣れた

冬は汗と虫のリスク減るからいいけど最低限、シモの衛生だけは守らないと・・

 

103: 2016/11/17(木) 14:33:06.69 ID:uOSiaUTYa

>>97
冬場は汗は出ないんだが皮脂が多めに出るから要注意やで。ボディシートとか有るとサッパリ出来て良い感じだったよ。

俺はそれでア○ルを拭いてしまってな…。悶絶したよマジで(´・ω・`)

 

98: 2016/11/17(木) 04:26:42.57 ID:d0gTwzIr0
エタノールとハイターなら職場の清掃備品の中に業務用が何本かあるけどすぐなくなりそうだな
家では百均のキッチン泡ハイターのスプレーで水回りやってるけど
前はドメスト超薄めて風呂の大掃除にも使ってた。ただやつは水がたくさん必要

 

99: 2016/11/17(木) 07:06:23.86 ID:A+P+flgYM
仮設トイレ設置は遅れるし
使う方のマナーも良くないから
かなり苦労する
照明がないタイプもあるので
停電していれば夜は真っ暗も多いよ
熊本地震でも東日本大震災の教訓を
生かし切れてなかったのは
安易に仮設トイレを使えと言う
被災地の現状を知らない人の声が
大きいからかな

 

104: 2016/11/17(木) 15:01:44.52 ID:sjPyQXmw0
>>99
首都圏の場合は外国人も多いからトイレマナーはさらに悪くなるね
あと熊本地震でイスラム系住民が炊き出しとか救援物資に文句を言ってた。
イスラムに対しての配慮がないとか

 

105: 2016/11/17(木) 15:59:04.59 ID:j1preDRKd
>>104
お祈りしてない肉成分が入ってるとダメなんだっけ?スープ、カレー、コンソメとかのダシも

 

180: 2016/11/21(月) 21:15:40.22 ID:MW6FXM0na

>>105
普段はそうだけど、非常時は各自の判断で食ってもいいとコーランに書かれている
けど、弱者として要求したほうが後々便利なのでクレームを付けてくる

ビブリオマニアな日本人がコーランの内容を知らないと思ったか

 

110: 2016/11/17(木) 21:09:28.05 ID:/oazVaU+0

>>104
差別するつもりではないけど、非常時に何言ってんだこいつと思ってしまう
重度のアレルギーみたいな命に関わるものならわかるけどさ
宗教的戒律とは非常時でも厳守なのか?
ワガママ言うなら自前で備蓄しておいてもらいたい

ここには持病やアレルギー持ちの人もいるしみんな備えてると思うけど、
ベジタリアンの人とかもいるのかな?

 

112: 2016/11/17(木) 21:31:16.49 ID:AnqDhyLg0
>>104
むしろ炊き出しとか救援物資配ってくれる人への配慮がないよな。。。
せっかく用意してくれた物にケチつけるなら自分で用意するべき。

 

115: 2016/11/17(木) 22:14:45.97 ID:PFVbZq3J0
>>104
イスラムの教えでも緊急時(他に食うものがない場合)なら普段禁忌指定されているものでも食べていいってことになってると聞いたことがあるんだが

 

100: 2016/11/17(木) 10:01:47.49 ID:DC4N+dWc0

住環境や家族構成で考え方は変わるしそれがこのスレの面白いところでもある
そもそも自宅が被災するとしてどれぐらいの被害を想定してるかもかなり違うよね

綺麗なトイレを使いたい人は自分で準備しておくしかない
災害用トイレとそこにかぶせるテントとそれを設置する場所を備蓄しよう

 

106: 2016/11/17(木) 16:53:07.34 ID:/FtB9z+i0
東日本大震災後に備えたアルファ米が賞味期限迎えたので、入れ替えで買い替えた。

 

108: 2016/11/17(木) 19:12:59.29 ID:/SAWwIpix
>>106
311後ちょっとして尼で安売りしてたから備蓄したアークスリーとエマージェンシー・ドリンキング・ウォーターが来年の3月と9月で期限の5年が経過してしまう。
8箱もあるんだよな…
うち4箱は車のトランクに入れっぱなし。
期限来たら食べてみる。
最近アークスリーと、アークスリーにも入ってるアルミパウチのエマージェンシー・ドリンキング・ウォーターの安売りってないよね?

 

184: 2016/11/22(火) 00:53:51.26 ID:yasj72is0

>>108
アークスリーは羊羹みたいな食べ物だっけ?レポよろしく。
しかし8箱は消費が大変そうな・・・無事に過ごせた感謝を込めて頑張って食べてくれ。

備蓄のアルファ米はサタケにしてるんだけど、なんでサタケって少し安いんだろう?
期限を迎えたエビピラフと大豆ひじきご飯を食べたけど超旨かった
白米は柔か食感がどうも気になってしまうので、味付きの方が食べやすい。

次の備蓄はサタケの牛めし、ドライカレー、チャーハン、五目御飯、エビピラフ
5年後に食べるのを楽しみにしている。緊急事態で食べなくて済むといいなぁ。

 

107: 2016/11/17(木) 17:20:02.46 ID:ZqCFtQxA0
最近のソーラーチャージャーなかなか使えるね
折り畳み16Wあれば曇りでもスマホ2台同時充電余裕でいける

 

111: 2016/11/17(木) 21:21:13.99 ID:Wmda2k3q0
2リットルだと飲みきる前に傷みそうだから、500ミリリットル24本入りの水買ってきた
値段倍(。>д<)

 

113: 2016/11/17(木) 21:34:37.15 ID:pc3CR3M10
2リットルだと、コップに注いで飲まないとだし
コスパは悪いけど、やっぱり500ボトルがいいよね
藤岡弘、だっけ?
南国ロケでペットボトルの水を直飲みせずに上から注ぐように飲んでたら、他のスタッフが軒並みやられた中、一人だけ元気だったという……

 

114: 2016/11/17(木) 21:57:00.05 ID:iqYscITr0

>南国ロケでペットボトルの水を直飲みせずに上から注ぐように飲んでたら、

インド飲みってやつかな
前に試したら変なとこ入ってめっちゃ咳き込んだ記憶がある

2Lボトルもあれば空をタンクがわりに使えそうだし2Lと500mlを半々で備蓄して
2Lから500mlに移し替えて飲むとかは・・・さすがにめんどくさいか

 

117: 2016/11/18(金) 03:03:54.39 ID:cwROhInt0
職場では自然の流れで紙コップを持ち寄ってロッカーに常備して
水筒持ちもペットボトル派もポットのお湯派もそれで飲むようにしてる
パートのおばちゃんなんかも子供が孫連れて帰ったきた時とか気の置けない仲間内では
洗い物が大変だからと紙コップと紙皿使ってるって言ってた
ペットボトルや水筒の口から菌が繁殖ってのはけっこうあるらしいな
紙コップでなくとも最低限、ストローは何本か持ち歩いてもいいかも
場所とるもんじゃないし

 

118: 2016/11/18(金) 04:20:11.60 ID:GtuEKKlv0
ストローって意味あるの?

 

119: 2016/11/18(金) 05:15:07.54 ID:tX0z1V6Vd
>>118
意味ないよね…
口の中の物が逆流して水筒やペットボトルに戻るんだよ?吸いながらストローを抜けば大丈夫かもしれんけど

 

121: 2016/11/18(金) 09:27:02.92 ID:dnNnQubM0
2リットルのペットボトルもそれしか飲むものがなかったら
1日か2日で飲み切っちゃいそうだからそんなに気にしないかなあ
他人と回し飲みはせずに自分1人で飲むのが前提ではあるけど
あとアルファ米とかカップ麺とかにも使うなら2リットルもあっという間だよ

 

123: 2016/11/18(金) 10:15:17.48 ID:FsqdQlkG0
暖かいと一日でアチャーってことになるからな、残る可能性があるなら直接口はつけたくないな
冷蔵庫が使えない環境では特に

 

124: 2016/11/18(金) 11:06:14.48 ID:RoHYW3gT0
以前、夏に車で放置してたスポーツドリンクがたった一時間くらいで傷んでてブーッッ!となってから気を使うようになったよ
何やらタンパク質の分解したようなヤバい匂いと味だった
水筒を使う時もコップタイプでないと嫌だ

 

127: 2016/11/18(金) 14:46:20.49 ID:tSUnNF8V0
備蓄じゃないけど薬箱の飲み薬類がほとんど期限切れてたわ
頭痛持ちだから市販の解熱鎮痛薬だけはローリングストックばっちりなんだけど
下痢止めとか風邪薬とか年に一度使うかどうかってのはつい忘れがちだった
掛け捨て保険だと思って薬も備蓄しておいた方がいいんだろうな

 

158: 2016/11/20(日) 00:57:55.79 ID:Beqcd9IW0HAPPY
>>127
置き薬はどう?
使ったぶんだけお支払いで
定期的に交換にきてくれる。
うちはたまーーーに風邪薬を使う程度で申し訳ない気がするけど、嫌な顔された事ないよ。

 

128: 2016/11/18(金) 22:12:07.65 ID:GN8qDSWZ0
医薬品については俺も酷いもんだわ
馬鹿だから滅多な事では風邪ひかんし、胃丈夫でもあるし
どうしても調子悪い時は病院行くから、家庭常備薬を買う事がない
買い置きはバンドエイドと痒み止めしかない

 

129: 2016/11/18(金) 22:33:54.77 ID:Twh4FKu+0
万が一、備蓄品も使いきり配給も来なくなった時の為に、食べられる山野草や薬になる植物等の本、データをトイレに置いているよ。
毎日なんとなく眺めてるだけでも、記憶に残っている気がする。
砂糖がなくても死なないが、塩がないと
人間は駄目なんで、自然塩も備蓄に入れている。
水と塩と草…そんな日が来ないに越したことはないけど。

 

135: 2016/11/19(土) 07:24:32.70 ID:BpVqfinO0
>>129
逆に手を出したらいかん、そこらへんによくある草花みたいのも覚えたい
紫陽花、スズラン、水仙、彼岸花、夾竹桃、ちょっと思い浮かべるだけでそれなりにある
特に夾竹桃は串焼きの串に使うだけで死亡とか怖すぎる
あと、キノコは手を出したらダメだね

 

137: 2016/11/19(土) 11:35:55.19 ID:gZtSmwil0
>>129
そこまで追い込まれた状況まで考えるのなら、
逆に普段から食べるものを減らして自分の燃費を改善するというのはないのかな?
現在の飽満な食生活を基準にすると、
大抵の人は大幅に食事の量を減らしても、
身体さえ慣れれば何の支障もなく健康に生きてゆける。

 

141: 2016/11/19(土) 18:29:51.22 ID:8RTXiiVx0
>>137
129だけど仰る通りだね。
食べないと力が出ない、と思い込んでた思考を変えてみているよ。
食べたい時に少量食べる、という習慣になって1日2食から1食半になり、今は夕飯を食べるぐらいかな。

 

151: 2016/11/19(土) 20:46:01.18 ID:gZtSmwil0

>>141
もう実践してましたか。
人間の身体は日常の食事の量が減ればそれだけ吸収率は向上するから、
タンパク質とかビタミンとか少量でも質の高い食事を工夫すれば、
大抵の人はまだまだの伸びしろというか未開発のポテンシャルがありそう。

でも本当に被災したときはストレスとか様々な非日常が襲うので、
普通の生活で断食するのとはまた違うだろうけど。

 

161: 2016/11/20(日) 07:51:36.79 ID:TnDztNq50HAPPY
>>151
質の良い物、というのは実体験からも分かるよ。
ジャンキーな物だと、無毒化してるのか、かえってエネルギーを
持ってかれてるように怠くなったりする。
確かに非日常になると摂取するだけで精一杯かも知れんが
それでも身体は適応していこうとするんだろうな。
なんの希望もない時に、食べられる喜びってのも
救いになるだろうしね。

 

130: 2016/11/18(金) 22:42:11.71 ID:yaMz2yVxa
職場が高層ビルにある
会社にいる時に大地震来たら地上に降りるだけでも大変だなとなんとなく思ってたが、今日の帰り実際に階段で降りてみた
休みなく降り続けて9分近くかかった
地震の後だと各フロアから人が押し寄せてこんなに調子よくいかないんだろうが、一度自分の足で降りてみて少し安心できた

 

131: 2016/11/18(金) 22:55:53.92 ID:ZxeJUsTB0

>>130
そういう経験を皆やってみるべきだよねぇ
震災級が来たら5倍を遥かに超える時間は掛かると思うけど

で、一つお願いがあるんだけど・・
その時に覚えていたらやってほしいのが、地上の安全なスペースに辿り着いた際に、
ホッとして立ち止まったり仲間でかたまって会話し始める人がかなり居ると思うけど、
それは後から到着する人にとって大きな妨げになる行為
「しばらく歩みを止めないで」「無駄と思えるくらいまで進んで」と、
周囲の人を巻き込みながら大勢で呼び掛けをして欲しい
地下鉄からの出口・ビルの出口付近等で留まると、
階段の途中でまだ落ち着けず焦っている人の動き次第では将棋倒しの危険も・・

 

132: 2016/11/18(金) 23:10:33.49 ID:yaMz2yVxa
>>131
そうだね
311の時は繁華街にある10階建ぐらいの雑居ビルで働いてたんだが、歩道が狭いのもあって階段から地上に降りられない人もいた
あの何倍も大きなビルだし、同規模のビルが建ち並ぶ地域だから地上はカオスだろうけど、率先して声掛けするようにするよ

 

134: 2016/11/19(土) 04:10:43.05 ID:qTJzEF5Ha
>>130
上からガラスが降りそうな所も予め見といた方が良いで。ついでに高層ビルはあんまし関係無いかもだが防煙ガラスも要注意ね。

 

138: 2016/11/19(土) 12:21:24.60 ID:59xDPX/e0
>>130
訓練は大事だね。
訓練で降りた経験があったので、
登るなんてとんでもない!とわかっていたおかげで
311の時は、コート着て荷物持ってそのまま帰るつもりで降りたよ。
下に降りてから帰宅許可が出たけど、
他の人は荷物とコートを取りにオフィスに戻っていた。
その後登山を始めたので、今なら登り返すのも苦にならない体力と自信あるけど。

 

136: 2016/11/19(土) 08:16:38.38 ID:Hpsqre3/0
割れた外壁タイルもガラス並みに切れるから気を付けて

 

139: 2016/11/19(土) 12:31:44.30 ID:NQCeC4wh0

高層ビルはそうそう倒壊しないから慌てて降りない方がいい
まぁ建物自体は倒壊しなくてもオフィス内は(棚や機材など)凶器がいっぱいで安全確保が大変かもしれないが…

落ち着いてから降りるのも、火事で避難するのも階段になるから
訓練は無駄にならないと思うけど

 

140: 2016/11/19(土) 12:54:05.35 ID:BpVqfinO0
そういえば免震構造のビルだと、地盤と免震装置の継ぎ目が外部にあることがあって、そこが激しくグリグリ動くので、結構ビビる
3.11の代ゼミの本部ビル? とか怖かったわ
継ぎ目っぽいところからはさっさと離れた方がいい

 

142: 2016/11/19(土) 18:57:07.70 ID:y5hCTvaix
震災体験した人が言うには1週間くらいすると無性に甘いものが食べたくなるんだって
シリア難民の人も同じ事言ってた
多分生存本能によるものと、ストレスで甘いものが必要になるから?!

 

143: 2016/11/19(土) 19:09:02.80 ID:u23jgZ4q0
非常持ち出し袋にドロップ入れてるけど、そういうのでも良いんかな。
ドロップ、缶クラッカー、水500ml×2本、缶野菜ジュース2本、ビタミン剤、えいようかん、カロリーメイト。
今のところそんな感じ。

 

144: 2016/11/19(土) 19:18:10.64 ID:K2XIwUhZ0
缶の野菜ジュースは、長期保存用のやつじゃ無くて進物用の方が良いかな。
平時に飲んでも美味しいのが理想だと思う。

 

145: 2016/11/19(土) 19:23:39.16 ID:yeyjTj4j0
>>144
同意。
普段でも飲めるものがいいと思う。

 

146: 2016/11/19(土) 19:27:31.59 ID:u23jgZ4q0
そうなのか!
長期保存の買ってそのままリュックに入れたので、味見してなかった。
そういえば、温めずに食べられる長期保存レトルトカレーは、変な苦味があって不味かった(自分はだけど)

 

147: 2016/11/19(土) 19:30:36.16 ID:bV8McgQM0
噛むことで気力がわいたり唾液の分泌の促進で口内の環境を整えるというのはあるかもしれない
ただ最初の頃はショックもあるから無理に食べる必要ないかもね
無理に食べることで胃に負担もかかるだろうし
野菜不足はもう水に粉末の青汁溶かすとかでいいやと適当に考えてる
茶飴と黒飴をいつも持ち歩いてるから甘味もそれでしのぐ

 

148: 2016/11/19(土) 19:33:01.38 ID:K2XIwUhZ0
ビジネス街のコンビニなんかにずらりと並んでいる紙パックの野菜ジュースは、
売り場では冷蔵してあるけど、実は常温で半年保つからねぇ。
ああいうの好きな人なら、スーパーで安い時に多めに買っておくだけで良いんだよね。

 

149: 2016/11/19(土) 20:00:14.93 ID:Hpsqre3/0
ボトルガムなんてどう?甘いし虫歯予防だし噛むし

 

150: 2016/11/19(土) 20:34:06.20 ID:5rRQEb7Z0
>>149
ミントだと空きっ腹には効きすぎるし、シュガーレスはお腹ゆるくなる場合もあるね
便秘気味の人は逆にいいかもしれない

 

152: 2016/11/19(土) 20:56:14.52 ID:h383sNlC0

固形カレントハチミツっての用意してたんだけど
もう売ってないんだよなー

変わりにハチミツ100パーのみの飴を用意してる
甘いし、喉にいいし

 

153: 2016/11/19(土) 21:06:31.48 ID:GULlsCa0r

>>152
製造販売業者であるビーケー(株)の事業停止、倒産
みたいだね

はちみつなんて低温においとくと結晶化しちゃうもので
湯煎してとかしたりすることはしてたけど、
アメみたいに固めるのはめんどくさいのかもね。

 

156: 2016/11/19(土) 23:30:59.42 ID:kARsRwQP0
持ち出し袋に氷砂糖一袋入れてるけど個包装じゃないからいまいちなんだよね
いっそスティックシュガーでも突っ込んでおくか

 

160: 2016/11/20(日) 06:49:09.65 ID:qm0nSJ8T0HAPPY
家が損壊する地震に遭遇して、身の安全の確保が第一だと実感した。

 

165: 2016/11/20(日) 12:09:20.52 ID:KbGg5eFV0HAPPY
さっき地元自治会の防災避難訓練に参加してきた。
まあ大したことはなかったが、西尾のご飯と、炊き出しの豚汁食って、帰りにアキモトのパンの缶詰と、ペットボトルの水もらってきた。

 

168: 2016/11/21(月) 06:11:17.63 ID:aSmXPo3J0
炭水化物食べると怠くなるんだよな
タンパク質や野菜は日持ちしないし…
取り敢えずトマトジュース買った

 

173: 2016/11/21(月) 11:44:16.18 ID:xQjTCgz30
>>168
粉チーズはどうか。
美味しいのでポリポリそのまま常食できるか試してみようと思っていたところ。

 

176: 2016/11/21(月) 14:31:58.19 ID:3nmdoPTBd
>>173
粉チーズ食べるなら普通にパルミジャーノレッジャーノ買う方がよくない?
ハード系の熟成チーズだし長持ちしそう

 

200: 2016/11/22(火) 09:29:31.97 ID:yasj72is0

>>168
タンパク質と食物繊維だったら、おでん缶は?先日1缶味見しようかと買ってみたけど
つみれ、ちくわ、大根、さつまあげ、こんにゃく、うずら卵、結びこんにゃく入ってる。味見はこれから。

いなばのとりごぼう缶とか、かつおたけこ缶とか、繊維質の野菜と肉の煮物系もいいけど味が濃いんだよね。
色んなものを100円ショップで買ってローリングストックしてる。

乳幼児で離乳食の時期の子供が居るなら、小さめサイズのクリームコーン缶は
開けたらスプーンでそのまま与えられるので便利。

 

169: 2016/11/21(月) 07:42:06.68 ID:2HP/ga9L0
キャベツ白菜は全然もちが違うので、重いけど丸ごと買う
タンパク質はやっぱり缶詰頼りかな
魚肉ソーセージやうずら卵パックのローテ枠とかも作ってる
乾物の豆って数年単位かと思ったら意外と一年程度だったりするのね
でもお手玉の小豆は非常食だよねww

 

171: 2016/11/21(月) 10:18:08.49 ID:MEWcN4N4M
体調崩したときプロテイン飲むようにしてるけど非常時にも使えるんじゃないかな
栄養バランスいいし消化吸収も早い
水に溶かして飲むだけだから手間もないし

 

175: 2016/11/21(月) 13:36:43.77 ID:sU3mni4X0
3人家族なんだけどいい加減備蓄品を置くスペースに困ってきた
安心の為にもう少し水を追加したいが他の物を断捨離してスペース作らねば

 

177: 2016/11/21(月) 14:41:07.47 ID:NAdh/inQ0
このスレを参考にダイソーで色々探してたらはちみつ100%飴発見して買ってきた。あと水も500と2リットルどっちも買ってきた。凄く参考になるから助かる。ありがとう。

 

178: 2016/11/21(月) 16:12:43.31 ID:qgzWD4yNM
飲み物系って加糖でなくても結構糖質あるから
糖質でだるくなる人は注意

 

181: 2016/11/21(月) 22:20:30.98 ID:vdsU7pzyx
とりあえずAmazonで頼んでた防災セットリュック、食料、トイレ等が届いた。これから年末で物入りなのに数万円の出費は痛いが、命には変えられない。ここ最近の地震の多さに備蓄せずにはいられなかった。できればこれらを使う事がない事を祈る。

 

182: 2016/11/21(月) 22:20:42.79 ID:fi6tocAad
大人3人子供2人分。水の確保だけで55L家にあるんだが。心配と不安があると買ってしまう。これだけあっても1日2リットルで6日分。むちゃだろ。

 

185: 2016/11/22(火) 01:05:37.78 ID:yasj72is0

>>182
大人2、子供1で、水は合計120Lある。今数えてきた。
複数台あるスチールラックの最下段に水をずらっと並べて、重心低くして倒れないといいなと思いながら保管してる。
48Lが1月に賞味期限切れるから買い替えだー。

水分はこの他に、カゴメの野菜1日これ1本長期保存缶を1ケース

 

186: 2016/11/22(火) 03:36:36.55 ID:wSGaIjO40

311直後から3年間は飲料水だけでも30ケースあった
今はかなり減らして5ケースぐらい
代わりにお茶とスポーツドリンクがそれぞれ1~2ケースあってまめに入れ替わる
初日は手持ちのお茶と飴ぐらいでいいわ

缶詰といえば生協とかでよく売ってるかながわとか熊本のみかんの缶詰が
けっこう安くておいしかった
みかんとリンゴは缶詰でなくたって生で日持ちがするし持ち運びも食べるのも簡単だからいいね

ザワークラウトは食べにくかったら火が確保できるならよく炒めてコンビーフとかに添えると
けっこうオツな味だった気がする

 

187: 2016/11/22(火) 03:44:47.31 ID:wSGaIjO40

通勤時に被災することを第一に想定してるので
お握り2個・お茶・ゆで卵・リンゴかバナナ・はちみつやお茶や黒糖などの飴の携帯を欠かさない

お守り程度にしてるマスクだけど通勤時にしてたらここ数年まったく風邪をひかなくなった
それと普段からよく歩いて帰宅時のルートを複数確認しておきたいので靴も運動靴

 

188: 2016/11/22(火) 06:27:00.04 ID:ZW/XG2nhx
市場に物があるうちに備蓄増やすか…

 

189: 2016/11/22(火) 06:53:56.80 ID:P1RnSf4d0
M7クラスか・・・
とりあえず0次持ち出しと寒冷仕様を強化するわ

 

192: 2016/11/22(火) 07:40:17.66 ID:zloczQz+M
水は3ケースとスポドリ1ケースキープで
賞味期限切れかけと平時用の500mlが各1ケース
安くて買いだめした野菜紙パック200mlが6ケース
大人2人だけどインフル籠城も想定して今は多め
野菜ジュースは日々飲むから
年末には半分以下になってると思う

 

193: 2016/11/22(火) 07:45:48.18 ID:uMDsHbnOa
自炊するようになって缶詰なんかは常に家に置いてあるようになった
水は2Lペットボトルを8本常備してるけど買い足そうかな
でもライフライン長く止まるくらい大きいの来たら被災してない地域まで逃げてく予定だしなぁ
とりあえず311後に手に入りにくくなったトイレットペーパー買っとくか

 

194: 2016/11/22(火) 08:11:59.45 ID:tvyUJozfM
今日山ほど売れそう

 

195: 2016/11/22(火) 08:22:14.71 ID:WVZrnVG20
今朝のは前震、これから本震が来るぐらいの気持ちでいたほうがいいのかも
風呂掃除して水溜めたからあとは店開いたら買い出し行く

 

197: 2016/11/22(火) 09:04:51.05 ID:uMDsHbnOa
よし店開く時間になったから西友でカセットコンロ、ドラッグストアでトイレットペーパー等々、100均でガスボンベ買ってこよう

 

198: 2016/11/22(火) 09:10:36.78 ID:Gy0HVVHY0
土日で買っておいてよかった
今日からペットボトルの水・缶詰不足になりそう

 

201: 2016/11/22(火) 09:33:12.86 ID:b38QO/Gv0

自分も今日休みで良かった。
カセットボンベ、水と缶詰の買い足しに行ってくる。

>>198
3.11の後、東京から広島へ移住したんだが、
こっちの人ののんびり感はすごいよ。
なので品薄になることはないだろうな。
南海来たら瀬戸内だって津波あるし、伊方もあるのにさ。

 

203: 2016/11/22(火) 09:48:02.69 ID:Gy0HVVHY0
>>201
とはいえ静岡民は普段から備蓄しまくってるのでいきなり品不足になるなんてことはないんだよね
そういう現象が顕著に起こるのはだいたい東京

 

205: 2016/11/22(火) 10:49:41.14 ID:MUuzfFFka
>>203
確かに東京はひどい。買い占めの嵐になるもんな。
金があっても買えない絶望感といったら。
金は食えないし尻も拭けない、
痛感したよ。

 

245: 2016/11/23(水) 00:20:25.82 ID:ncI6uhfT0
>>201
広島なら伊方の影響下だしガイガーカウンター買っといた方がいいよ
国産じゃないやつね
アマゾンで買えるから

 

199: 2016/11/22(火) 09:25:18.34 ID:yxBYCkLY0
現在までで被害者の情報は出てないね。明日くらいまでははっきりした人数は出ないだろうけども
大抵の地震は割と早い時点からケガ人が~とか聞くから、このまま何事もなければ良いな

 

202: 2016/11/22(火) 09:40:03.58 ID:EB7TNLrJ0
来月出産予定だから、何をどれだけ準備しようか悩む
避難先ではみんな被災者だし、頼れるのは自分だけだ
今日買い出ししてくる

 

204: 2016/11/22(火) 10:44:33.54 ID:7OHv+SIq0

>>202
妊婦がまとめて買ってこれる量じゃないから、ネットスーパーとかで注文した方がいいよ。

紙おむつ4袋くらい、粉ミルクも4缶くらい、赤ちゃん用の水が段ボール1ケースあったら安心かなあ。
アマゾンとかに使い捨ての哺乳瓶があるから、そういうのがあったら安心感が増すよ。

 

205: 2016/11/22(火) 10:49:41.14 ID:MUuzfFFka
>>202
ストレスで母乳が出にくくなったりすることも
あるかも知れんし、新生児用のミルクやオムツは
必須かも。無事な近親者(関係が良好であれば)
身を寄せる方がいいのかな。
とにかく安産を祈るよ。

 

206: 2016/11/22(火) 10:52:06.06 ID:yasj72is0
>>202
おしり拭きは何かと便利なので多めにストック。
哺乳紙コップとか、色々あるのでまずは調べるべし。

 

208: 2016/11/22(火) 12:05:32.31 ID:7tavdMaz0

>>202
ネットスーパーに登録をして慣れておいたほうがいいよ
ネットスーパーは大体お気に入り機能が付いているので、普段から使うものはなるべく整理してお気に入りに入れておく

・赤ちゃん用の水は全然高いものでもないし誰でも飲めるから、備蓄は全部それで
・ママコートなど、暖房ダメでも暖かく過ごせるアイテム
・避難するケースを考えたら授乳ケープ必須
・鉄分や葉酸、カルシウムのサプリ(貧血やカルシウム不足に悩まされる可能性大)
・出産後の出血対策用品
・歯磨きティッシュ的なものやキシリトールガムなど(歯にガタが来やすい!)
・母乳トラブル対策の冷感タオル(湿布などは成分が皮膚から浸透するので念のためNG)
・鎮痛剤はアセトアミノフェン系(市販の商品名としてはカロナールやタイレノール)

この辺も収納に余裕があれば地味におすすめ
あと、入院準備が終わってなければすぐにでも始めてね
頑張って

 

226: 2016/11/22(火) 16:59:28.49 ID:MPcroUagd
>>202
満足に手洗いできるか分からないから、使い捨ての100枚入りの手袋もあったほうが良いかも

 

210: 2016/11/22(火) 12:21:35.18 ID:yasj72is0

トイレットペーパーは12ロール×2パックを備蓄していたけれど
商品を3倍長いコアレスのものに変えた。同じスペースで3倍の備蓄、早く気づけばよかった。

外の、例えば仮設トイレなどで紙が無いトイレで用を足す事になったら
持参したトレぺに紐を通して首からネックレスのようにぶら下げておくと
両手が自由でトレぺも使えて便利とアウトドア好きに教えてもらい、持ち出し袋には紐も入れた。

 

211: 2016/11/22(火) 12:22:09.69 ID:datZ2aQd0

迅速な避難のために準備

軍手や手袋、雨がっぱ、ゴム長靴やクロックス
タオルやハンカチ、靴下、下着の上下二着
クラッカーやビスケット、乾パン、飴玉やタブレット、ミネラルやビタミン剤
小型水筒やペットボトルの水やジュースお茶
割り箸とラップ中、紙皿と紙コップ、ゴミ袋大とフリーザバック
ティッシュとウエットティッシュとおしりふき、傷バンドと包帯
携帯ラジオ、LEDライトとアルカリ乾電池、モバイルバッテリー
リュックサックや鞄、折りたたみ式キャリーカート

 

212: 2016/11/22(火) 13:05:07.23 ID:Up6VtGiz0
大きめの地震が有ったので、備蓄見直しと言うか一旦増量しなきゃ
水とカセットコンロ、来年度ようにバーベキュー用の炭を追加購入してくる

 

216: 2016/11/22(火) 13:42:10.09 ID:nBjI1IVm0
こないだテレビで細川茂樹が「どんな状況でも走れるようにプライベートは常に安全靴履いてて、奥さんにも履かせてる」って言ってた
今はオシャレな安全靴もいっぱいあるらしく、そのアイデアいいなあと思ったわ
備えとして安全靴は持ってるけど、常に履くという発想は無かった

 

218: 2016/11/22(火) 13:56:30.38 ID:+Y3qkdVu0
>>216
蒸れて水虫なりそうじゃね?

 

234: 2016/11/22(火) 19:23:31.35 ID:TYMOVPNPM

>>216
このシリーズはフカフカして履き心地いいよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PHX95UG/

他のメーカーからも洒落たやつ沢山出てて
目移りするわ。
頑丈な割に値段も高くないしね。

臭いが気になる人は、
グランズレメディを使おう。

 

237: 2016/11/22(火) 21:24:45.90 ID:uI2+cZ+/0
>>234
かっこいいね!
こういう靴はモールに入ってるような靴屋にあるのかな?
ワークマンとかそっち系?

 

242: 2016/11/22(火) 22:42:34.70 ID:FAaU4tz7M
>>237
ワークマンは長い間行ってないけど、
多分そっち系。
普通の靴屋では見掛けない。
自分は通販で買ってるけど、
店頭で取り寄せも出来ると思う。

 

249: 2016/11/23(水) 10:49:35.42 ID:q6/t0+Ah0
そして >>234 を見て、安全靴かっこいいじゃん!ってなってる。
靴底が硬くてどうしても足が疲れるイメージがあるんだけど普段履きもしてみたい。
安いし1足買ってみる。情報ありがとう。

 

250: 2016/11/23(水) 11:24:21.97 ID:f99rU6T+0

>>249
安全靴が共通して守るのはつま先なんで(ようは足用ヘルメット)
踏み抜き防止が欲しければそれ対応のやつ買わないと駄目だよ

そういや先月NHKで「最強のふだん履きシューズ対決」とかやってたな

 

219: 2016/11/22(火) 14:08:53.82 ID:m9CqiN+Gd
和歌山の地震で防災リュックの事言ってる人いたよね
やっぱり普段から準備しとかないと急に来る
ニュージーランドもあったばかりだし

 

221: 2016/11/22(火) 15:16:55.57 ID:EVLCctT40
木材家屋住みなら油圧ジャッキもっとけ
大切な人が足挟まれても助かる

 

224: 2016/11/22(火) 15:51:10.88 ID:ZwTsrbMrK
お湯あればの話だけどアマノのカレーめっちゃうまかった
程よくスパイシーでうたい文句通り「野菜スムージーのようなカレー」で
他のレトルトのような胃もたれしなかった
箱買いしたいけどそこそこ高いのが難点

 

225: 2016/11/22(火) 16:41:13.98 ID:pSL15BVVa
トイレットペーパーが12ロール入りが96個で合計1152個。
1日1個使っても3.1年持つ。
消費税上がる前に買ったから、購入時はもっとあったと思うと怖い。

 

228: 2016/11/22(火) 17:46:11.56 ID:uAM6FhE2K
>>225
カビ臭くなってこない?

 

231: 2016/11/22(火) 19:03:32.77 ID:pSL15BVVa
>>228
部屋に置いているから大丈夫だよ。
3年後はしらん。

 

229: 2016/11/22(火) 18:47:15.03 ID:yF0l3iS6d
カセットガスもトイレットペーパーも大量ストックは火事になったら大変じゃね?

 

230: 2016/11/22(火) 18:56:30.04 ID:uMDsHbnOa
昔住んでたアパートにコンロがなかったからカセットコンロで代用してたけど、毎日料理作っても1本のボンベで(夜だけ簡単なもの)10日は使えた
今日カセットコンロ買った時ボンベ何本買うか迷ったけど、その時の事を思い出して3本だけにした
使わないまま古くなった時の始末にも困るし

 

232: 2016/11/22(火) 19:04:46.73 ID:7tavdMaz0
トイレットペーパーは匂いを吸うよね
肌触りを良くするための薬品のせいか何かで、意外と着火力は低いみたいだけど
個人的にカセットボンベは怖いので、缶入りの燃料を備えてるよ

 

233: 2016/11/22(火) 19:09:55.22 ID:IER7ov0n0

先週のスーパームーン+NZ地震のコンボにビビッて備蓄し出した俄かだけど
今日の地震でみんな目覚めたのか買った物が軒並み値上げ&品薄状態になってて笑った。

原発の近くに住んでる人はガイガーカウンターも持った方がいいんじゃないかな。
手持ちのものは通常運転なので今日の大本営発表は嘘ではない・・・と思われる。

 

235: 2016/11/22(火) 20:33:53.81 ID:3DzilRVJ0

食料その他の物資は、2週間以上楽に過ごせる程あるから心配して無いんだが、
現在体調不良・自宅療養中に付き、機敏な対応が不可能な状況。

身体さえ問題無ければ最悪の場合サバイバルという選択だって出来るのだが、
モノがあっても身体の自由が利かないというのはキビシイ。
必要不可欠の備蓄とは …健康な身体… 実感。(´ヘ`;)ハァ

 

236: 2016/11/22(火) 21:13:17.30 ID:1uuM1eS9a

>>235
揺れてから隠れるのもままならないなら寝床や長く居る場所にいて潰されない仕組みが必要だね
丈夫な二段ベッドの一階に寝るとか

うちはロフトベッドなので寝てたり、横にいれば潰されない。はず

 

239: 2016/11/22(火) 21:33:54.70 ID:7tavdMaz0

そこでシェルターベッドですよ
最低で6桁くらいのお値段だし、かさばる?ので、無理ですがね!
ああ、憧れる

そういえば靴は通販じゃ厳しいもんね
最低一回は足を合わせてみないと……

 

240: 2016/11/22(火) 21:47:28.70 ID:yxBYCkLY0
子供部屋のは山小屋用の超頑丈な二段ベッド入れてる
天井の高さ的にそれしか入らなかったってのが主な理由だけど、安全も確保できたので一石二鳥
組み立てメチャクチャ大変だったw

 

241: 2016/11/22(火) 22:22:21.05 ID:uAbxOZNl0
靴の臭いが気になるなら二足を毎日交替で履くといいよ
汗とかで一度湿った靴が完全に乾燥するのに24時間近くかかる
完全に乾燥する前に履いて湿気を補給してると雑菌が増えて臭くなる

 

242: 2016/11/22(火) 22:42:34.70 ID:FAaU4tz7M
>>241
そうなんだけど、
非常時にはそうも言ってられない気がして。

 

243: 2016/11/22(火) 23:53:01.35 ID:XEWI0+vYa
靴も大事だがソックスも大事だ。
因みにソックスは最低三3足は用意するんだぞ?

 

244: 2016/11/23(水) 00:15:35.49 ID:gphT20y3d
初めてこのスレ訪れました
これは災害ボランティアの人達の装備品だろうけど…
長靴の中に入れる、踏み抜き防止用の中敷きが今は売られてるんだね
ガチで金属の薄い板タイプと、引き裂き強度がすごく強い繊維タイプの2種類
長期避難ともなればこんなのも役立ちそうに思える
たまたま3週間前にホムセンで目に留まったてだけですがw

 

248: 2016/11/23(水) 10:46:56.35 ID:q6/t0+Ah0

>>244
踏み抜き防止中敷き、ガチで金属の薄い板タイプ持ってる。
吐き古したスニーカーにそれ入れて枕元に準備しているけど
あれは足裏が物凄く疲れるし蒸れまくり、試し履きしたら長時間歩ける気がしなかった。
慣れれば違うのかな?家の中で割れたガラスの中を歩くための装備として考えてる。

安全靴買うよりはコスト安くていいと思うよ。
ただ、踏み抜き防止中敷き入れると靴がきつくなるので、スニーカーとか紐で調整できる靴がいいと思う。

 

251: 2016/11/23(水) 13:04:12.72 ID:Stm0UsAB0
普通の安全靴は昔より履きやすいの増えたけど
踏み抜き防止は底全面が堅くて重いから
めちゃくちゃ歩きづらい
脚力ない人はかえって怪我に繋がる気がする

 

252: 2016/11/23(水) 13:05:10.31 ID:Stm0UsAB0
無理に安全靴とか踏み抜き防止にこだわらなくても
歩きやすい登山靴とかのほうがいいかも知れない

 

254: 2016/11/23(水) 18:48:02.77 ID:jlQN8RbT0
持ち出し袋が一次二次とあるように靴だって二足以上用意してもいいはずだよ
てことで

 

255: 2016/11/23(水) 21:09:45.32 ID:KKCxkkX5M
雪国からは鼻で笑われるけど
関東都市部はとりあえず明日の雪だよな

 

259: 2016/11/23(水) 23:21:18.69 ID:sdAPQPaq0
備えが出来てなきゃ雪国出身でも結果は同じ
つかいくら洗いやすいからって都市部は出入口に滑りやすい床材使い過ぎだ
つるつる靴底で歩けとか無理無理
交通もダイヤも過密すぎて除雪車走らせる余裕も、そもそも普段置く場所もないし

 

260: 2016/11/23(水) 23:39:13.47 ID:oY2Kcvw9d
被災したら栄養偏りそうだからビタミン剤とかも常備すべきかな?
糖分&エネルギーにはちみつを用意した

 

264: 2016/11/24(木) 06:30:00.53 ID:GR1lfG2N0

>>260
災害時に支給される緊急食は、パンやおにぎり等の、
手っ取り早く用意できてエネルギー効率の良い炭水化物系に偏る傾向が予想され、
はちみつも含め、そういう糖質をエネルギーに変える行程では、
ビタミンB1を大量に消費します。
肉・魚・を豊富に摂っていて玄米食の人なら問題ないかと思うけど、
普段から白米食・炭水化物系が好き、野菜中心な食事をしている人であれば、
潜在的なVB1不足になっている可能性はあります。

VB1不足で発症する脚気は意外と身近な病気で、
炭水化物好きな人、激しい運動で大量に発汗する人、菓子類大好きな人などで、
なんとなく疲れやすいとか、足先・足裏が痺れる、足の狭い範囲が時々チクチク痛むようになったとかは、
脚気を患っている可能性も。
酷くなると痛みと筋肉の収縮/委縮で筋力ダウン(太ももに出やすい)で、不意に膝カックン状態を自覚したり、
歩行が少しずつ阻害され綺麗な歩行をしようとしても身体が言う事を聞かないといった症状が現れ、
運が悪いと筋肉神経炎症だけでなく心臓を司る神経系で早くから症状が広がり死亡する事もあるから、
脚気の症状を疑うよーな日常を感じたら早めに対処するといいよ

 

261: 2016/11/24(木) 03:23:14.22 ID:HIqHynHH0

中身も用意してないのにバックパックを先に買おうとしてるのですが中身先のほうがいいですか?

登山用の45リットルくらいをとりあえず買おうかと思うんだけどそんなに背負えないでしょうか
痩せ型であまり体力に自信ありません
あと背負う時に背中に当たらなくて肉厚な背当てとパットがついてないと腰にきてきついと思ってる

中身のスレなので違うと思うんだけど先輩方どのような流れで用意するのがいいかご教示いただけませんでしょうか

 

265: 2016/11/24(木) 06:48:48.26 ID:GR1lfG2N0

>>261
重量についてはとりあえず「足元ガレキの中でも歩ける重さ」で考えてみる。
そこは個人差があるから試してみて。
昔からの知恵に触れ、背負子を使うと楽になる(かもしれない)

中身と袋
どちらからでも良いから、よーく精査しつつも素早く一通り揃えたら安心。
実際に詰めて背負って歩いてみると、改めて解かる事があってそれが大事。

 

267: 2016/11/24(木) 07:07:57.03 ID:d4/cw12g0

>>261
どっちが先でもいいのでは
とりあえず用意してみてから取捨選択すれば
で、もしエアマットとか銀マットを入れる予定なら、背中側に入れるようにすればそんなに肉厚なパッドは不要だよ

荷造りの時のノウハウとか見て参考にするといいと思う
重いものは上の方に寄せるとか、重心の取り方で結構背負いやすさが変わって来ると思う
もしキャパが余るようなら下の方に空洞を作ったほうがいいかも

 

262: 2016/11/24(木) 03:46:15.75 ID:thvo4erx0
どっちが先でもいいんじゃない?
45Lは少し欲張りな気もするし、登山用は勿体ない気がするけど

 

268: 2016/11/24(木) 07:19:31.80 ID:VBrj3Ws4r

>>262>>263に同意で私もそれでいいと思いますよ
最近は防災用品・非常食も多彩に増えたよね

今日も避難訓練兼ねて緊急地震速報が出たら家族全員で実際に避難のシェイクダウンを行ってきました
昨日は一時避難場所まで家族全員避難完了まで9分かかったけど、元栓などライフラインの切り離しが不完全でした( ̄▽ ̄)
地震発生から家族全員が避難完了まで9分
今日は玄関の鍵かけをしたつもりが…アレ?ヘルメット忘れちゃったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
地震発生から避難完了まで8分

今のところは一時避難袋も用意してありますが、普段使いのカバンのみで一時避難しています
最近の備蓄から近況で報告したかったのはアルミ缶の炭酸飲料のうち一本が爆発して半分に減っていた
ビニールにくるんだケースで購入したまま保管していたので盛夏の暑さ暴発したみたいだけど、ビニールのおかげで床が汚れることはなかった

 

266: 2016/11/24(木) 06:53:35.53 ID:EZxaiyIZ0

23区だけど今はみぞれ

どちらが先でもいいよー
容量はどれだけの中身か必要かで大きく変わるから
そこ決めてからだよね

登山用のリュックはプロテクトとかのおかけで
アタリは楽だけど公称より中身が入らないものも多いよ
体力はつけていけばいいんじゃないかと思う

うちの1次は大人1人の1泊2日想定/水は500mlx4本
30Lくらいの普通のリュックにギリギリ収まってる
テントはなし寝袋とシートは外付け

 

271: 2016/11/24(木) 08:04:21.77 ID:b2RsBAof0
リュック、うちは難燃性のいわゆる非常持出袋にした。シルバーのやつ。背負う紐も、ただの紐ではなく難燃性で。
火が来てリュック燃えたら厭だからさぁ。
問題は子供のリュック。紐まで難燃性だと、小学校低学年の子供達にはちょっと大きい。いずれ大きくなるとはいえ。
1万位する高価な子供用のもあるんだけど、そこまではと思ってしまう。
親が子供の分も持つと、もう小学生なのもあってちょっと多く、やっぱり自分で持ってほしい。
悩みどころ。

 

272: 2016/11/24(木) 08:09:00.00 ID:b2RsBAof0
ついでに。
緊急避難の際、どんな格好で逃げるかわからないので、これから冬だし、フリースのジャージ上下を家族で揃えた。(各自リュックに入れる)
色、柄も揃えたら、ああ、この人達は家族だって視認性も良いかなと思って。
レインポンチョも、こちらは目立つ色で、家族で揃えた。
やりすぎではないよね?!

 

278: 2016/11/24(木) 10:40:57.78 ID:XMhnSB7ed
>>272
うちは防風・防水兼ねてゴアテックス家族でかったよ。高かったけど、体温保てて暖かいし普段使いも可能なレインコートになる。やり過ぎで笑われても、被災時健康を保てるのは備えた人。

 

288: 2016/11/24(木) 20:16:49.03 ID:0I+2b60EM
>>272
せっかく難燃素材の話が出てたので
フリースみたいな起毛素材って秋冬は良く着るけど
表面発火起こしやすいし
火傷したときに溶けて肌に貼り付いて火傷悪化しやすいから
火災で逃げるときは気をつけて

 

289: 2016/11/24(木) 20:39:56.58 ID:b2RsBAof0
>>288
えーっ! そういえばそうですね!
まあ、普段はフリース素材のは着てなくて、その上下は避難所に避難してから着るつもりでリュックに入れました。着替えというか。
でも怖いですね。ちょっと考えてみます。

 

290: 2016/11/24(木) 21:05:15.41 ID:h/ROAJ2j0

>>272
家族で色柄合わせる!その発想はなかったわ
とてもいいアイディアだと思います

登山も万が一の時に発見されやすいように派手な色のウェアがいいって聞いたことがあるので、家族で同じ派手な色柄にしようと思う
避難所名物になりそうだけどw

 

296: 2016/11/25(金) 07:28:54.73 ID:TNa8nlaN0
>>290
避難後の話になるけど、女性や子供は地味な色の服のほうが避難先で性被害にあいにくい、って聞いたよ
深めの帽子で髪形や顔を隠すのも効果があるとの事だよ
避難するときは夜でも目立つような色のほうが安心だから悩ましいよね

 

298: 2016/11/25(金) 08:44:33.93 ID:zGfQ9n0r0
>>296
それ全く考えてなかった
いつも短パンニーハイの娘用に地味な服入れとこう
あとトイレの付き添いも常に必要だね

 

305: 2016/11/25(金) 12:04:14.55 ID:0kbC04XPM

>>296
遠目から女性だと分かると
後つけられやすいと言うのもある
君の毛は古文とかイスラム圏だと
色気の象徴として書かれるくらいだし

個人的には髪の手入れできないから
まとめて隠したほうが衛生上も楽

 

277: 2016/11/24(木) 10:20:09.81 ID:0VS0q4+Ja
関東大震災の時は家財積んだ大八車に火が移って大惨事になったみたいだけど、今だとリュックに……なんだろうな

 

281: 2016/11/24(木) 11:19:07.04 ID:ur2+25b+K
初雪につき上下の厚手肌着を中に着て出勤したら確かに暖かいけどロボットみたいな動きになる
中に着込むのは寒い時期の避難には初歩的な知恵だがこれで避難リュックは無理だ

 

285: 2016/11/24(木) 16:53:49.89 ID:oSPDurEQ0
上でトイレットペーパー首から下げるのを読んでいろいろ調べたらモンベルでそういうのできるのを売っていたので参考になれば
モンベルの防災サイトにありました
暮らしの中の防災 ~アウトドアの知識をいかす~(モンベル)

 

287: 2016/11/24(木) 19:20:43.41 ID:PQdsTH0m0
>>285
防災用じゃないけど、モンベルの裏起毛のストレッチズボン、冬の苗場の散歩で大活躍だよ
あとコロンビアのスノーブーツが発熱なのか蓄熱なのか、旧商品より温かくなってた

 

291: 2016/11/24(木) 21:11:56.07 ID:8tJcC65N0

>>285
首からトレペで紐備えてる人ですが、これ超いいですね!!!
ありがとう、購入検討します。

防寒具、子供用はスキーウエア用意した。スキーはしないんだけど。
上下別のもので、子供用はアジャスターがついてて成長に合わせてサイズ変えられるから。

大人用にはベンチコートを買おうか悩んでる。真冬の警備員さんみたいな感じで
普段の防寒具からさらに上に羽織れるようなイメージなんだけど。
建物に居られなくて、外で一晩過ごす最悪の気温を想定するなら寝袋?
防寒具いまだに悩んで揃えてない。いざとなったらゴミ袋に足突っ込むか。

 

293: 2016/11/24(木) 23:02:48.78 ID:gGCSflWl0
>>291
ここのまとめかな、暖を取る為の方法として
大きなゴミ袋に新聞紙を丸めて入れて、ってのがあったね。
入れて布団にするのか、そこに足を突っ込むのか、面白そうなんで週末にでも作ってみる。

 

302: 2016/11/25(金) 11:09:17.02 ID:X4PpRSD30
防寒って悩むね…うちは気休めだけどユニクロのウルトラライトダウンを買って入れてる
コートの下にも着れるし、収納袋ついててコンパクトだからいいかなと
本当は登山用の防寒具が欲しいけど高くて無理だ
あと下半身用にキツくないストッキングも入れたw

 

307: 2016/11/25(金) 13:56:23.68 ID:g1NoDCIX0

なーんにも備えてなかったから、取り敢えずランタン、ホイッスル、手回し充電ラジオは買った
食品はまあぼちぼち韓詰めでも集めようと思う

次何買おうかなーと思ってるけど優先順位の高いのは何かな?
最低限の物にしか金かけたくないと言われてる

 

310: 2016/11/25(金) 17:59:59.47 ID:ibYvHSJza
安全靴用意している人は、厚手の靴下を履かないと足の皮向けるよ。
特に女性。
3.11以降に通勤で安全靴履いていたけど、何度も踵の上辺りの足の皮が向けた。
厚手の靴下は必須。
鉄板入っているから重いしね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました