日本の近未来?車と家を買わなくなった米国人たち

1: 2016/08/18(木) 16:14:48.48 ID:CAP_USER
日本の近未来?車と家を買わない米国人たち
米国ではここ数年「若者の車離れ」が度々報道されています。ミシガン大学の調査によれば、2014年に運転免許を持っていた20~24歳のミレニアルズ世代は全体の77%。前年の79%、2008年の82%、さらに1983年の92%に…

米国ではここ数年「若者の車離れ」が度々報道されています。ミシガン大学の調査によれば、2014年に運転免許を持っていた
20~24歳のミレニアルズ世代は全体の77%。前年の79%、2008年の82%、さらに1983年の92%に比べるとはっきりと
減少傾向にあることがわかります。
前回記事では、ミレニアルズの約半分が「アメリカンドリーム」が失われたと感じていると書きました。それははっきりと
消費にも反映されています。アメリカンドリームを象徴する「車」と「家」を購入するミレニアルズが減ってきているのです。
一方で「所有」することから「共有する」いわゆるシェアリング・エコノミーがもてはやされています。

米国の消費を担ってきたベビーブーマーがリタイアした後、その子ども世代として、さらにベビーブーマーを
超える巨大な世代グループとして、これからの消費の中心になっていきます。ミレニアルズの1年間の消費総額は2千億ドル、
親世代への影響力を含めるとトータル6千億ドルの消費に影響を与えていると言われています。
そんな彼らがこれまでの消費で大きな位置を占めていたマイカーとマイホームから離れているとしたら?
ミレニアルズはいったいどこへ向かっているのか??大企業もマーケティング会社も躍起になってその答えを探しています。
今回はその疑問を一緒に考えていきたいと思います。

ミレニアルズは車も家も買わない?
投資情報サイト、マーケット・リアリストによれば、若者の車の所持率は2007年の77%から2011年の66%に大きく下がっています。
また持ち家率も40%から33%へ減少しています。
最大の理由は若い世代に購買力がないことと分析されています。以前の記事でもお伝えしたように、
ミレニアルズの7割はスチューデントローンの借金を背負って大学を卒業し、そのうち9割近くが3万~4万ドル(約400~500万円)
もの借金を返しているという現状です。また16~24歳の今年2月の失業率が10.5%と、低下傾向にあるものの全年齢の2倍以上の高水準です。
また、家を買わないのは結婚年齢が高いためでもあります。結婚しているミレニアルズはわずか26%。前の世代が同じ年代だった時と比べると、
ジェネレーションXは36%、その前のベビーブーマーは46%に比べて激減しています。(ピュー研究所調べ)

それだけではありません。2008年リーマンショックで米国の金融危機の直接の原因は、サブプライム・ローンによる
住宅バブルの崩壊でした。その直後の最悪の時期に社会に出たり、住宅ローンに苦しむ親世代を見てきたミレニアルズにとっては、
「家を買う」という行為自体が「悪いもの」というトラウマのようなものになっているという見方もあるほどです。
その結果、昨年の米国の持ち家率は、ミレニアルズを含め全年齢で63.4%と過去48年間で最低となりました。
アメリカン・ドリームといえば、白いフェンスで区切られた郊外の持ち家で、週に一度は車でショッピングモールに
買い物に行く……という時代は終わるかもしれません。というのはミレニアルズの4割は郊外ではなく都市に住みたいと志向しているからです。
レストランやスーパーマーケットも歩いて行ける距離にある、友だちも近所に住んでいる、そんな都市型のライフスタイルを望んでいるのです。
一方で全米の地方都市の再開発が進み、郊外よりも都市のコミュニティのほうが成長する現象は1920年代以来とも言われています。
都市なら公共交通機関が整備されているから車は必要ない、また住まいも自然とレンタルのアパートが多くなります。
その結果レンタルマーケットが活況を呈し、家賃も上がっています。

2: 2016/08/18(木) 16:15:33.03 ID:CAP_USER

この春放送されたテレビのコメディドラマ「クラウデッド」は、大学入学と同時に独立した2人の娘が、卒業しても職が見つからず、
家に舞い戻ってくるところから始まります。かつての米国では、成人した子どもが親と同居するのはちょっと恥ずかしいという感覚がありました。
ところが今一度独立した子どもたちが戻って来る「ブーメラン現象」が起こっているのです。
大学を出ても家賃とスチューデント・ローンの両方を払うだけの十分な収入が得られない若者たちは、実家に戻る道を選んでいます。
ピュー研究所の2014年の調べでは、ミレニアルズの女性の36%、男性の43%が親と同居、2007年の26%と32%に比べると大きく上昇しています。
景気の回復にもかかわらず年々上がり続けているのは、結婚年齢の上昇とも関連していると分析されています。おカネがなくて仕方なく、
という理由が大半を占めてはいるものの、親との同居は恥ずかしいという感覚がなくなってきているのも事実です。

かつての米国人といえば、クレジットカードでばんばんモノを購入するイメージがあったと思いますが、若者がクレジットカード
を取得する率も減っています。2001年には同年齢の50%がクレジットカードを持っていたのに比べ、
2010年には39%にまで減りました。すでにうんざりするほどのスチューデント・ローンを抱えて社会人になるわけですから、
当然かもしれません。ミレニアルズは借金というもの自体に懐疑的と考えられています。
フォーブスの記事は面白い比較をしています。ミレニアルズのおカネの使い方は、
すぐ上の世代ジェネレーションXでもベビーブーマーでもなく、1920~1940年代に生まれた「サイレント・ジェネレーション」
に似ているというのです(米国の世代の詳細は1回目記事を参照)。
彼らは1930年代以降の大恐慌の時代に育っています。そしてミレニアルズも同様にリーマンショックを経験し、
おカネや投資に関して保守的になっているというのです。その例として、ミレニアルズの資産の過半数が現金、
株は3分の1以下、残り15%が国債や社債などの債券だと言います。最も信頼できるのは現金というわけです。
ソーシャルセキュリティなど社会保障の崩壊などが報道される中、ミレニアルズはおカネに関してこれまでになく
保守的になっていると考えられています。

 

3: 2016/08/18(木) 16:15:36.55 ID:CAP_USER

景気回復でも消費の形は戻らない?
ではこのような状況は、景気がもっと良くなれば変わるのでしょうか??
J.Dパワー&アソシエイツは、ミレニアルズの車の購買は再び上昇傾向になっているというデータを報告しています。
しかし2015年の車の売り上げ全体に21~38歳のミレニアルズが占める割合は28%で、1985年に同じ年代が占めていた
割合が38%だったのに比べると、大きく下がっていることがわかります。
こうした大きな流れを踏まえると、もし景気が上昇したとしても、1世代前のようには戻らないかもしれないという意見も少なくありません。
その理由としては、失業率が下がり給与が多少上がっても、スチューデントローンが劇的に減ることはないし、
結婚年齢が突然下がることも考えられない。さらに、これまで述べてきたような格差の拡大やフリーランス労働者の増加などで、
経済自体の構造が変化していることも理由に挙げています。
さらには若者のライフスタイルの変化につれて、消費スタイル、価値観自体が変わってきていることも大きな理由です。
そして、ライフスタイルに変化をもたらしている最大の要因は、テクノロジーです。

かつて車と運転免許は「大人になるため」そして「自由を手に入れるため」に必要不可欠なものでした。それがあるモノに取って
替わられたというのです。それがスマホです。
ニールセンによれば85%のミレニアルズがスマートフォンを所有しています。さらに携帯の下取り情報サイト、
セルセル・ドットコムの調査によれば、6割近いミレニアルズは過去5年間に3回機種を変えています。ということは、
ミレニアルズが5年間にスマホ入手にかけた金額は1人平均で1593ドルに上ることになります。
さらに7割がアーリー・アップグレードプログラム、つまりつねに最新機種に交換するプランに入っていて
5割が「スマホの最新機種を持つことが、時代の先端を行くこと」と考えていると報告されています。
かつては郊外に住む若者は、マイカーを運転し近隣の友達の家を行き来していたのが、今は離れていてもスマホでゲームもできるし、
フェイスタイムでチャットもできる。その他アプリを使ったコミュニケーションがよりどりみどりなのは言うまでもありません。
その結果、以前より人と頻繁に会う必要がないから、親の車をたまに借りるので十分なのです。
さて、所有することを避けるミレニアルズに向け、さまざまな新しいサービスが誕生し、勢力を伸ばしています。

 

4: 2016/08/18(木) 16:17:13.54 ID:S5A6oRjd
日本の近未来?じゃなく日本の方が先行してるだろ

 

22: 2016/08/18(木) 16:34:48.93 ID:B4P/GkXQ
>>4
そう思う
本質的な流れは日本もアメリカも変わらず

 

6: 2016/08/18(木) 16:21:18.31 ID:JI2VnLPL
ERでステューンデントローン、1000万借りてるとか見たな。
アメリカと言えば一人一台車持ってて、平屋一軒家所有ってイメージだけどそれももう古いのね。

 

7: 2016/08/18(木) 16:22:06.60 ID:Jdj3SupQ
「アメリカンドリーム」が「車」と「家」ってさすが東洋経済

 

9: 2016/08/18(木) 16:23:08.85 ID:2aAg9INL
車離れは日本が一番じゃないの?

 

70: 2016/08/18(木) 17:21:09.73 ID:K022jxqg
>>9
新車離れなだけだから
言うほど離れてない

 

10: 2016/08/18(木) 16:24:03.04 ID:sOgHZnsy
日本には、若い世代の人口ピークが無い。
団塊ジュニア層が子供を産まなかったから。

 

18: 2016/08/18(木) 16:32:24.73 ID:FZ+e6x8h
>>10
団塊ジュニアからフリーターが始まったからな。
そりゃそうなる。

 

34: 2016/08/18(木) 16:40:45.98 ID:hcl/HDV/
>>18
小泉と竹中が派手にぶっ壊したからな
その後に「ロスジェネ」とかレッテル貼りまでされて放置
コレで自民党支持してる奴は相当なマゾだと思うが
他にまともな政党がないからなぁ、しかたねー面もある

 

56: 2016/08/18(木) 17:00:31.96 ID:6OfduuhQ
>>34
自民党に票を入れている層は、約2,600万人の既得権益層(満州人脈、薩摩閥、長州閥、赤門閥等々)
自民党の得票数約2,600万票とほぼ一致している
有権者の残りの8,000万人ほどは、既得権益でない人達
この人達の8分の3以上が別の政党に投票するだけで、今の政権政党は永久に下野する

 

61: 2016/08/18(木) 17:06:55.02 ID:ctNTVlIc

>>34
既得権を 守る政党以外は全部外国人のための政党ってなんでw

その既得権を守る政党でさえ占領国の代理人だしw
なんてバツゲームw

 

11: 2016/08/18(木) 16:25:02.21 ID:OD62yltW
だって都内住んでたら電車が一番便利だもん
でも彼女や妻子いたら車必須やけど

 

55: 2016/08/18(木) 16:59:56.71 ID:GFAw05dC
>>11
金さえあれば車とタクシーが一番便利だぞ
電車は経済的理由に縛られてるだけ

 

73: 2016/08/18(木) 17:25:48.16 ID:5iJ8GcJh
>>55
常にタクシーとか運転手付きの車に乗れる、ごく一部の富裕層はそうだと思う。
自家用車だと、駐車場所探すのが大変すぎて手間的にも電車の方が楽。目的地も大体駅近だし。

 

12: 2016/08/18(木) 16:26:28.10 ID:FZ+e6x8h
アメリカはいつでも日本の20年先を行ってるからな。

 

13: 2016/08/18(木) 16:26:54.14 ID:sOgHZnsy

オリンピックレスリング女子若手のお父さんの年齢が48歳でバブル世代。
この辺から団塊ジュニア層で、本当は沢山の子供が出来たはずだった。

だが、日本政府は一貫して子供を産ませない政策をとり続けた。
今となっては、何をやっても無駄。手遅れ。

 

15: 2016/08/18(木) 16:27:43.55 ID:/Af3juqB
30年ローンとかで家とか買うって馬鹿げてると思うけどんね

 

24: 2016/08/18(木) 16:35:48.13 ID:hcl/HDV/

>>1
日本の近未来というより、日本の後追いって感じだな
結局日本の消費が伸びないのはバブルのトラウマが原因なのかも知れんな

>>15
30年後まで安定収入があるとは限らん世の中だからなぁ
公務員と一部大企業くらいだろう、そんなローンが組めるのは

 

32: 2016/08/18(木) 16:40:31.80 ID:P6jHcttO

>>24
30年ローンくまないかん経済状態で家買うのが馬鹿って話だろう。
20年ローンで組んで、10年ちょいで返し終わる位じゃないと。
つまり底辺の基準が底上げというか、変動してきたってこった。

>>23
家はともかく車はどうかなあ。
俺最近維持費よりタクシーのが安いんじゃね、って売ったけど
運転もしなくてよくなって、金もかからんわでより快適だわ。
家は分譲クオリティと賃貸で、質の差がでかいとかもでかいけど。

 

43: 2016/08/18(木) 16:45:55.76 ID:hcl/HDV/
>>32
だから30年間安定して金が入る保証がないって話になるんだろうが
つまりギリギリでローン組むor組めないって話だ
お前の言ってることと俺の言ってることは殆ど同じ方向向いてんだっての・・・

 

62: 2016/08/18(木) 17:09:20.91 ID:WkWetXp8

>>15
>30年ローンとかで家とか買うって馬鹿げてると思うけどんね

住宅ローンの金利はめちゃくちゃ下がっててね、0.7%とかで借りれちゃうわけ
団体生命保険料も込でだよ。
しかも、住宅ローン減税っていうのがあってね、最初の10年は残高の10%が
年末調製で帰ってくるわけね、つまり借りるともうかるんだよ。

おれは、借りない人の方がバカだとおもうね。

 

86: 2016/08/18(木) 17:50:37.89 ID:btWgGJG8
>>62
30年後はわからん、って話でしょ
そこまでいかなくても10年前、マイナス金利予想できてた?
まだ下がるかもよw

 

88: 2016/08/18(木) 17:56:33.22 ID:WkWetXp8

>>86
>>30年後はわからん、って話でしょ

まあ、そうなんだけど
30年間お金を借りる時に、30年後を予想しなくてはいけないと
いうのは、リテラシーの不足からくる間違いだよね、
日本では義務教育で金融を学ばないからね

 

113: 2016/08/18(木) 18:44:29.52 ID:o2508PmL

>>62
むしろ実質の金利が非常に高い、ボッタクリレベルだ
高度成長期には見た目の金利は高かったが、それ以上に物価上昇の方が高かった為、実質的な金利はゼロどころかマイナス金利で住宅ローンが組めた。

現在の住宅ローンは金利が余りにも高過ぎる。
まずは住宅ローンの金利をマイナスにする事が重要だよ。

 

16: 2016/08/18(木) 16:27:47.51 ID:OD62yltW
都内なら電車が糞便利だからな
わしらみたいなぼっちなら電車最強やわ

 

17: 2016/08/18(木) 16:31:17.87 ID:Ya2n0/cO
外国人労働者が経済を助けてくれて、国が発展する国という話ではなかったのかい?

 

19: 2016/08/18(木) 16:32:36.20 ID:MKnJsotL

ってか、「家や車は買うもの」って呪縛から解放された

こっちのほうが正常じゃね?

 

20: 2016/08/18(木) 16:33:05.05 ID:w8m29dli

リーマン・ショックより日本のバブルのほうが先だから

アメリカが後追い

 

23: 2016/08/18(木) 16:35:40.92 ID:w8m29dli

まあ家と車は買ったほうが得だけどな

大家の儲けも不動産屋の仲介料もかからないんだから当たり前

 

27: 2016/08/18(木) 16:38:35.81 ID:BsU7/mwv
>>23
そりゃ災害もなく、リーマン・ショックみたいな事もなければそうかも知れんが。
30年ローンのスパンで何もないと言い切れないのも事実だし。

 

25: 2016/08/18(木) 16:36:20.13 ID:BsU7/mwv
世界的な流れなのかね…

 

26: 2016/08/18(木) 16:37:37.16 ID:351pw0so
アメリカと違うのは日本は貧乏だから家も車も買えない。

 

28: 2016/08/18(木) 16:38:43.99 ID:eSBYviNv
金持ちは税金安いトコに移住するから負動産が一番価値が無いかもね。
みんな公務員が悪いんだけどね。

 

29: 2016/08/18(木) 16:38:52.13 ID:ESs55yiB
日本はとっくにそうなってんだが・・・

 

30: 2016/08/18(木) 16:39:04.67 ID:KWATAOTl
金がないからとかいう発想じたいがもう古いんだよな
欲しくねーんだよ

 

31: 2016/08/18(木) 16:40:29.85 ID:KWATAOTl
アメリカは貧乏な国の移民を受け入れてるからまだ消費が持ってるだけ
アメリカの人口は30年前に比べて1.5倍になっている
消費や仕事に幻想を持つじたい古い

 

33: 2016/08/18(木) 16:40:32.72 ID:y4Mjrxxx
人はだんだんモノよりサービスにお金を使うようになるって、昔から言われてきた話じゃん。

 

37: 2016/08/18(木) 16:41:52.11 ID:aXKyiTL9

家、車、子どもに金かけるなんて考えられんね。
オレが稼いだ金なんだからもっと楽しい物に金は投入するね。

一番の無駄の象徴は結婚だがね。

 

38: 2016/08/18(木) 16:42:12.62 ID:KWATAOTl
というか、バカほどギャンブルや課金ゲームで金使うって言われてるのに、
そんなに消費することが褒められることなのか
みんな教育で頭が良くなっただけ
要らないモノはいらん

 

39: 2016/08/18(木) 16:42:15.79 ID:MKYn7f1M
都内なら独りで行動するなら電車最強やで

 

45: 2016/08/18(木) 16:50:02.95 ID:NlH+GeOk
>>39
東京じゃなくても埼玉・神奈川でもそうだよ。
東武東上線・小田急線・西武線沿線なら、駅に行けば昼間でも数分間隔で都内への列車が走っている。

 

41: 2016/08/18(木) 16:43:47.49 ID:HvYGbgCK
昔は18歳過ぎると親元はなれて、バイトしながら大学行ったのに
今は実家暮らしが大半なんだってなw

 

42: 2016/08/18(木) 16:45:05.82 ID:/6PqA3W/
>>1
頓珍漢な記事書くな。アメリカは自動車販売台数史上最高更新中だろ。
日本車メーカーもここ数年毎年米国内販売台数記録更新してるが。
先進国で没落してるのは自民長期腐敗政権で富の収奪が進み経済が
疲弊した日本だけ。

 

44: 2016/08/18(木) 16:48:27.21 ID:KWATAOTl
激務で1000万稼いで、1000万使う人生よりも、
マッタリと仕事して(もしくは仕事しないで)、100万使う人生のほうが楽だし有意義だろ
まあ人間頭が良くなったんだよ

 

46: 2016/08/18(木) 16:52:11.89 ID:6fbp0Otl
30代後半フリーター。
千葉で家も車も持ってるが、別に苦しくはないなあ。
死ぬまで独りもんだろうね。

 

47: 2016/08/18(木) 16:52:31.70 ID:s21RXw15
アメリカ人が消費しないのは珍しいな

 

49: 2016/08/18(木) 16:54:20.24 ID:NT+WJqMR
やろうと思えば全部ネット通販で暮らせるからな

 

51: 2016/08/18(木) 16:54:59.59 ID:H3BJv4cx

一方日本では

乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242
平成26年 60,051,338 平成27年 60,517,249
ttp://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/member/data/pdf/hoyuu-suii2014.pdf
日本の近未来?車と家を買わなくなった米国人たち

一人あたりの車の保有台数は増えているわけで、今の若者は自動車により身近な世の中で暮らしている
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと

若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね

 

53: 2016/08/18(木) 16:58:36.40 ID:BsU7/mwv

>>51
新車が売れないだけで中古車は売れているわけだよな

休日のたびに道が混むからおかしいとは思ってた

 

59: 2016/08/18(木) 17:05:45.40 ID:RXXIsjFV
>>53
中古車の販売台数も減ってる

 

78: 2016/08/18(木) 17:36:36.40 ID:bxVC3xD6
>>53
中古が増えたんじゃなく、一台あたりの保有年数が増えてる。
買い換えないだけで離れてはいないな。

 

63: 2016/08/18(木) 17:09:59.94 ID:jRLblt9u
都市部近郊ならそうだろう
田舎行けば家は兎も角車は生活必需品だからそうは言えなくなる
ただ出費の金額は極力抑えられてるだろうな

 

64: 2016/08/18(木) 17:12:27.11 ID:3j9wRGVA
アメリカの場合は購買力が無いって名言してるのに、
日本の場合は名言しない不思議。

 

65: 2016/08/18(木) 17:15:14.85 ID:YPZxQLOc
アメリカは車ないと学校とか行けないよね

 

68: 2016/08/18(木) 17:18:43.07 ID:G0cPBNST
タクシ-の料金体制を変えてくれたら
二度と車なんて買わないけどね。
今の日本なら絶対にタクシ-の方が便利。

 

69: 2016/08/18(木) 17:19:30.44 ID:5OAmSo2q
こういう流れは世界も変わらんよなぁ
何が切っ掛けになるのか分からないが
【国際】日本の近未来?車と家を買わなくなった米国人たち

コメント

タイトルとURLをコピーしました