「断捨離(だんしゃり)」とは、執着を「断つ」「捨てる」「離れる」という
ヨガの行法哲学・実践哲学に由来する言葉(造語)。
モノは、入り口でストップの「断」
いらないモノは、捨てるの「捨」
モノから離れて、片付けから自由になるの「離」
そんな断捨離を常に心掛け、すっきりと美しく暮らしましょう。
場所とらないからってむやみにつまらないもの増やすことにちょっと疑問を感じ始めた今日この頃
グーグルのパワーの源泉。外部にデジタルデータを置くのは、断捨離でなくアウトソーシング。
で、グーグルのない世界はもう存在しない。
その方が頭が整理できる気がする
ちゃっちゃとぶちこむんだ

>>815
突然のワケトンで親しみがw 神戸市のゴミ分別のキャラクターだよ。ごみワケトン?=ごみ分けてるの?
あー家がごちゃごちゃしてるのに何捨てたらいいか分からない
あったらいいなは無くてもいい、って言うけどなかなか進まない
年に数回しか使わないものが邪魔
年に数回しか使わないものは使うときに買って捨てたら?
それが難しいなら捨てるべきものじゃないから諦めてさ、もっと捨てられるものはそいつら以外にも山ほどあるよ
捨てたところで見た目も空きスペースも変わらないし
だからついついスルーしてしまう
どうしたらいいんだろ
気分がスッキリするよ
塵も積もれば山となる
私は逆にそういう細かいものがごっそりなくなるとテンションあがるなー
細かいもの入れてたところがあくし。
ペンとか名刺とかゴチャゴチャしたもの入れてる容器や家具をまず先に捨てる
>>823だけどみんなありがとう!
早速2つあるペン立てのうちの1つを捨てて、入りきらないのは処分した
引き出しに入ってたいらない名刺とポイントカードも捨てた
そしたらあら不思議、その隣の書類立てにも目がいって、捨てられなかった紙類もどっさり捨てられたよ
そしたらなんとまぁ、三年ぐらい捨てるか迷ってた本何冊か(もう読まない分厚い専門書含む)も捨てる決意ができたよ
何気なくここに書き込んでほんとよかった
みんなありがとう

ゴミしかないと逆に掃除しやすそうに見えるのは何故だろう
分かる、ここまで行くと目を瞑って全部捨てればいいだけだから楽に見えてくる
身の回りに溜まった汚いものに嫌気が差して綺麗さっぱり片付けるもの
漫画を断捨離中。もう購入は1年以上してなくて着々と減ってる。
家族のためというのもあるし、自分にとってもその方が身軽に生きられていいかなという感じ
宣言しに来た
捨てるぞ!
二台処分するの大変だった
行政は引き取らないから
ノートパソコンは着払いで無料回収業者に
送って、テレビは有料回収してもらった
重かったから腰が痛い・・・・
こんなんじゃパソコンも買わない
スマホで十分って思う人が出てきても無理はないね
30日間我慢できるかはわからないけど、一度でもアカウントを捨てられたというのは大きいと思う。今まででは考えられない。物体もまたなんか捨てよー!
物が減ったので、箪笥などの家具も大きいモノから小型のモノに買い替え。
今までは季節が変わると当たり前のように買っていた服を買うのを止めました。
今はまだ『断捨離』の断と捨の段階だけど、そのうち離になりたい。
パジャマ、運動着(ジムに通ってる)が普段着以外で必要なぐらいで
冬物がかさばるからケースが減らないんだ
高機能下着、手袋、マフラー、帽子を駆使すると冬物は減らせるよ
あとはクローゼットに10着掛けてる
服を過剰に持ちすぎなんだよ
冬は薄着で夏場は厚着
というか夏専用の服は使わない
>>862
あえて夏場を厚着にする必要ないだろw
夏物はかさばらないし枚数必要だろうから無理に減らす必要ないと思うが
夏しか着れない夏用は無駄だろ
北海道だって30度超えるのに、どんな場所に住んだらそんなこと言えるんだ?
寒いのは重ね着でなんとかなるけど
一着でも暑いのはどうしようもないからなあ
半袖にカーディガンとか、そんなのが多いな
汗かいて着替えることもあるので、夏ものはなかなか減らせない
室内着と交互に着てるので、毎日同じ服装のサイクルになってるから
「うわっ…こいついつも同じ服だよ…きたねぇな!」
って思われてるかも知れない
セーターやマフラーは薄手にすれば収納してもボリューム出ない
ユニクロなんかで毎シーズン3着位使い捨てでも良いと思うけどね
>>879
普段通勤用
書類&パソ入る革のトート
葬式用
旅行用スーツケース大小各一つずつ
ポシェットタイプ
着物のお出かけなどの時使う気取った小さなカバン2つ
自転車用ティンバック系2つ
浴衣の時などは風呂敷バッグにしてるから普段は畳んでる
家族のもあるからこの限りじゃないですが
普段使いのショルダーバッグ1個
冠婚葬祭用のバッグ1個
プール用の防水トートバッグ1個
旅行用のボストンバッグ1個
おまけでもらったミニトートバッグ2個
こんな感じ。もっと減らせそうだけどなかなか難しいね
かばんは、
結婚式用
葬式用
普段用*2
おしゃれなやつ
ボディバッグ*2
小さいスーツケース
リュック
もらいもののかばん
だわ。意外にかばん多い。もらいもののかばん、ばれないように捨てたい……。
最後に計ったら48.8Kだった
体重計ったのも1年ぶりくらいだしいつもこのくらいで変わらない
これからは年いちの検診で知ればいいや
第二弾やろうかな
一回じゃ終わらないよね
>>891
大がかりなのは半年毎くらいにやってる
電化製品なんかは現役なのはさすがに躊躇するから
使い倒して処分してつぎ買わないパターンでいってる
夫婦二人分の衣類も衣装ケース換算すると3つぐらいでおさまるようになったな
でも少なくなってからのほうが当然だけど死蔵品は少ないというかほぼない
たまに似合わないのに差し色とかで買っちゃってやらかしちゃってる
集中力が増すな
見えてない物も捨てると
脳内から消えるから負担が減る
断捨離の断捨離
ほっぽっといてもなんとかなるものに
時間かけてたらもったいない
サクッと処理
思い切って、断捨離してみて分かった事は
時間の節約になったって事
実際に捨てるまで、何度も何度も
いるか・いらないか・どうしよう・何か使い道は
ほんとに何度も考えてた
膨大な時間を物に使われてた、吸い取られてたような感じ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1494668231/
コメント