1: 2017/03/14(火) 08:43:38.40
客室にテレビを設置しているのに受信料を支払わないとして、NHKが「板橋センターホテル」(東京・板橋)を相手に起こした訴訟の判決で、東京地裁は13日、受信料約70万円の支払いを命じた。ホテル側は客室の稼働率や顧客の滞在時間を考慮し、支払う受信料は117台中10台分とする合意が成立していると主張したが、小田誉太郎裁判官は「107台の支払いを免除するという合意は成立していない」と指摘した。
判決によると、ホテルは1999年、10台分の受信契約を結び、受信料を支払っていたが、NHKは2015年9月、107台について受信契約を結ぶよう申し込んだ。
ホテルの運営会社は「判決を受け取っていないのでコメントできない」としている。〔共同〕

NHK受信料支払い命令 東京地裁、板橋のホテルに - 日本経済新聞
客室にテレビを設置しているのに受信料を支払わないとして、NHKが「板橋センターホテル」(東京・板橋)を相手に起こした訴訟の判決で、東京地裁は13日、受信料約70万円の支払いを命じた。ホテル側は客室の稼働率や顧客の滞在時間を考慮し、支払う受信料は117台中10台分とする合意が成立していると主張したが、小田誉太郎裁判
4: 2017/03/14(火) 08:45:49.93 ID:ilNzxtqT0
テレビを設置しないホテルが増えそうだな
352: 2017/03/14(火) 09:30:34.98 ID:14ga7RQT0
>>4
だからネットに受信料課金って言い出してる。
だからネットに受信料課金って言い出してる。
567: 2017/03/14(火) 09:54:05.32 ID:tfAQh0u80
>>4
実際ホテルなんかはその方がイイと思うわ。
各部屋にネット引いて、ネットとモニタだけ。
テレビみたい客でリアルタイムじゃなくてもいいならtverで良いし、
テレビ自体を見たいと言う客がいた時のみ、リアルタイムで外部チューナ貸し出せばいい。(普段はアンテナに繋いでないから払う必要ないし、最大でも用意したチューナ数分払うだけで良い)
実際ホテルなんかはその方がイイと思うわ。
各部屋にネット引いて、ネットとモニタだけ。
テレビみたい客でリアルタイムじゃなくてもいいならtverで良いし、
テレビ自体を見たいと言う客がいた時のみ、リアルタイムで外部チューナ貸し出せばいい。(普段はアンテナに繋いでないから払う必要ないし、最大でも用意したチューナ数分払うだけで良い)
841: 2017/03/14(火) 10:24:56.12 ID:rKgOTo1S0
>>567
それで良い。浮いたコストはその分他のサービスに回すか料金ダウンで。
安ホテルなんかね、風呂入って寝るだけなのよ。だから十分。
お高いホテルでも日中から夕方~夜ギリギリまで観光する。これもやはり夕飯頂いて風呂入って寝るだけ。
5: 2017/03/14(火) 08:45:55.12 ID:C6vR17fl0
NHKなんぞに金を払う奴が馬鹿
11: 2017/03/14(火) 08:46:48.63 ID:HKQkBlnH0
俺はNHKの受信料システムに合意してないぞ
物心ついたときにはこの悪徳商法の被害者だった
物心ついたときにはこの悪徳商法の被害者だった
396: 2017/03/14(火) 09:35:26.29 ID:4/hKGRxZ0
>>11
憲法とか法律とかもそうだよな、どういう理論で同意を確認してないのに強制できるんだろう
選挙権が与えられる以前の法律に強制的に縛られるのは理論的にどうなってるのか(現状を否定してるわけではないが)
憲法とか法律とかもそうだよな、どういう理論で同意を確認してないのに強制できるんだろう
選挙権が与えられる以前の法律に強制的に縛られるのは理論的にどうなってるのか(現状を否定してるわけではないが)
12: 2017/03/14(火) 08:47:27.92
ソロソロNHKにトドメを刺さないとダメだろ。
完全にデジタル化されてるんだから、見る人だけが支払うシステムは簡単に出来る。
国営でもないのに身勝手な主張を認めるなよ。
完全にデジタル化されてるんだから、見る人だけが支払うシステムは簡単に出来る。
国営でもないのに身勝手な主張を認めるなよ。
73: 2017/03/14(火) 08:57:56.91 ID:40ur/Npl0
>>12
そういう事だと有り難いんですが
誰か何とかしてくれないのか
署名活動するとか国会議員が働きかけるとか
そういう事だと有り難いんですが
誰か何とかしてくれないのか
署名活動するとか国会議員が働きかけるとか
14: 2017/03/14(火) 08:47:47.31 ID:qreTXNSm0
つーか、客室にテレビ要らないよ。観ないし。
NHKなんぞに金払って、それが宿泊費に反映されるくらいならば、テレビを全部撤去して、その分安くしてくれれば、それで良い。
389: 2017/03/14(火) 09:34:56.42 ID:IT+WUJQE0
>>14
同じく。
テレビなんていらん。ラジオで充分
と思ったが、有料チャンネルみるジジイもいるんだな
テレビある部屋とない部屋わけて
ない部屋を安くすればいい
16: 2017/03/14(火) 08:48:14.77 ID:t3nj+Knq0
ホテルの宿泊代金に受信料が上乗せ、泊まるだけで受信料を強制的に徴収されるわけか
17: 2017/03/14(火) 08:48:31.43 ID:iblonIS40
テレビ有無で部屋に料金差をつけてもいいよね
全館wifiなら問題無い
全館wifiなら問題無い
18: 2017/03/14(火) 08:48:40.11 ID:09ru6Wlj0
TV置かなきゃいい
ワンセグくらい持ってるだろ
ワンセグくらい持ってるだろ
31: 2017/03/14(火) 08:50:58.09 ID:iblonIS40
>>18が宿泊してる部屋にNHKが集金に来るぞw
20: 2017/03/14(火) 08:49:05.81 ID:A8HxhLV10
>>1
世の中の足枷になってるよなあ
NHK
さっさとスクランブルかけろや
世の中の足枷になってるよなあ
NHK
さっさとスクランブルかけろや
【不当判決】客が少ないためNHK受信料10台分を払っていた板橋のホテルから全室117台分を毟り取るNHKの強欲な主張を支持 東京地裁
コメント