1: 2016/11/19(土) 19:52:53.24
陥没事故で支払われる賠償金について、辞退を申し出た経営者がいる。
東日本大震災や熊本地震の被災地で支援活動に従事した経験から、
「私たちの被害は小さかった。もっと他の必要なことに使ってほしい」と語った。
はかた駅前通りに面する「タカラ薬局」には、事故が起きた8日、避難勧告が出た。
9日には再開でき、休業は1日だけだったが、数十万円の損害が見込まれる。
それでも岡村由紀子社長は市職員に
「賠償金はいりません。市で他に役立つことがあれば、そのことに使ってほしい」と申し出た。
岡村氏は東日本大震災や熊本地震の被災地で、薬剤師として支援活動をした。甚大な被害を目の当たりにした。
だからこそ、今回の陥没事故で犠牲者が出なかったことに、心からほっとした。
「一人の命も奪われなかったのは、現場のみなさんの素早い対応があったから。
迅速な復旧にもありがたいと思っている」
事故発生まで、現場では地下鉄七隈線の延伸工事が進んでいた。
岡村氏は「夜間、仕事をする作業員をよく見かけた。これからも頑張って、工事を進めてほしい」とエールを送った。
現場そばにある「九州総合診療クリニック」(岡田享子院長)も、賠償金の受け取りを辞退する。
避難勧告が出た8日は休診を余儀なくされた。9日に再開したが、数日間は来院者が普段より少なかった。
それでもクリニック側は「東日本大震災や熊本地震と比べて被害が小さかった。
自分たちがもらうより、別のことで街に役立ててほしい」とした。
http://www.sankei.com/affairs/news/161119/afr1611190007-n1.html
3: 2016/11/19(土) 19:57:53.61 ID:W2CxlLzP0
いろいろな思いはあるだろうが美談にしてはいかんだろ
検証と冷静な被害把握が大切
こういうのは処罰的な部分でやるべき
4: 2016/11/19(土) 19:58:24.70 ID:+90iPp6h0
これが博多んもん!九州もんの心意気たい!
5: 2016/11/19(土) 19:59:16.43 ID:LOxa4YbQ0
受けとりたいヤツが受け取らないようにするために卑怯な手
6: 2016/11/19(土) 20:03:40.65 ID:u07Y+SEl0
賠償額と申請の手間を考えると選択肢としてあり得るね
おまけに美談として全国ネットに拡散されるなら更にお得
7: 2016/11/19(土) 20:03:59.49 ID:PkjeIAZC0
精神的苦痛でなりふり構わず貰おうとしてたBBAが居たな
どこの国の出身かは明白だが
8: 2016/11/19(土) 20:13:07.12 ID:N3rZZLuX0
受け取れよ
馬鹿だろ
9: 2016/11/19(土) 20:15:54.99 ID:4MMkt+kf0
大成建設に全額払わせろ
12: 2016/11/19(土) 20:22:30.01 ID:RLmMR8gZ0
優しい世界
でも損害が気にならない人以外はちゃんと請求申請して欲しいな。
16: 2016/11/19(土) 20:37:01.06 ID:tbEpsdtu0
こういうのやっちゃうと受け取った店舗が理不尽な批判に晒されるわけだが?
17: 2016/11/19(土) 20:37:02.28 ID:ADFiutNa0
同調圧力怖いわ
20: 2016/11/19(土) 21:02:38.16 ID:4WkLXYtM0
薬局に病院か
金に困ってないんだろなぁ
21: 2016/11/19(土) 21:04:47.58 ID:CCC0v7OE0
他の店が賠償金を受け取りにくくする愚策
受け取って被災地に寄付すれば良い
23: 2016/11/19(土) 21:10:44.72 ID:0gkOgoUw0
まぁ実際建物自体は無傷だったしな
それでもこれを堂々と請求したり貰えない日本って
本当気持ちの悪い村社会だわ
もし正当な権利だし貰うような裏切り者は村八分ですか?
28: 2016/11/19(土) 21:18:02.72 ID:4Vls+MTH0
この件美談になっちゃったよな全体的に
普通に受け取っていいと思う
工事のミスはミスなんだから
29: 2016/11/19(土) 21:19:51.39 ID:P9lGERE+0
この先も売り上げ落ちると思う。
みんな遠回りするでしょ。
31: 2016/11/19(土) 21:22:15.29 ID:SEYhVmeH0
あの辺の不動産価値落ちたんじゃない?
安易に放棄しない方が良いよ。
32: 2016/11/19(土) 21:22:45.15 ID:bdzkRmkN0
陥没箇所の前後は大丈夫なのか
35: 2016/11/19(土) 21:23:48.84 ID:GexoCnRD0
数十万程度なら辞退したという武勇伝と比較してお釣りが来ると勘定したんだろう
客商売なら当分話の種に困らない
39: 2016/11/19(土) 21:25:58.57 ID:eR7IkRxC0
これは率直に歓迎 ゲスの勘繰りはすべきでない
真面な人間ならなおさら
40: 2016/11/19(土) 21:28:13.99 ID:/1YblOOW0
セブンオーナーは上納金の事も考えて堂々ともらっとくべき
42: 2016/11/19(土) 21:31:36.26 ID:AVM7xy9N0
一回受け取って自身で見極めて寄付した方がいいと思う。
でないと何に使われるかわかったもんじゃない。
43: 2016/11/19(土) 21:33:31.44 ID:vWVqF4OT0
他社がものすごく賠償請求しにくい流れになったなw
この工作でいくらの金が動いたのか興味あるわ
44: 2016/11/19(土) 21:33:34.59 ID:PbPXWhcc0
賠償金をむしり取ってどこかに寄付した方がいい
46: 2016/11/19(土) 21:36:05.28 ID:PbPXWhcc0
医療機関、薬局ってのがね…
47: 2016/11/19(土) 21:36:21.30 ID:ug0lual80
ヘタに金もらうとそこにタカリに来るやつがたくさん湧くんだろ
博多ならなw
49: 2016/11/19(土) 21:39:50.33 ID:lUqQ0Hto0
貰って寄付したらええやん。他の人が貰いづらいだろ、迷惑!
マスコミの報道の持って行き方に、悪意を感じる。
もしくは、先の読めない馬鹿の集団。
50: 2016/11/19(土) 21:40:10.66 ID:lN5xi8md0
他が受け取りにくいとか言ってる奴はキョロってて胃に穴が空いてそうだな
うちは苦しいんで貰いますかんにんな言うて気にせず貰えばええねん
辞退した人を腐す必要はあらへん
52: 2016/11/19(土) 21:43:55.66 ID:lN5xi8md0
辞退しないなんてあらやだヒソヒソってのも同調圧力だけどさ
みんな受け取れや貰いにくくなるやろってのも立派な同調圧力さね
女子のツレションじゃないんだからみんな好きにしたらいいのよ
55: 2016/11/19(土) 21:51:59.71 ID:MDu5FaDN0
これは受け取るべきだろ。人災なんだから。
責任をハッキリさせなきゃならないし。
56: 2016/11/19(土) 21:52:09.75 ID:GOnkQ4lU0
受け取らねーのはいいけど余計な事言うなよ
58: 2016/11/19(土) 21:53:22.45 ID:lN5xi8md0
赤信号みんなで渡れば怖くないって言葉があるけどさ
青信号で渡らない人がいると自分も渡れないとか群体生物じゃないんだから
60: 2016/11/19(土) 21:55:36.67 ID:R5x2G4XM0
受け取るのは当たり前
辞退するのは美談
別にどっちかに偏る意見持つ必要は無い
61: 2016/11/19(土) 21:57:33.52 ID:lN5xi8md0
>>60
ええこと言わはる
めんどくさいこと考える人多くてびびったわ
62: 2016/11/19(土) 21:59:21.05 ID:MsdYVIkt0
賠償金はちゃんと受け取れ義務だ
慈善事業に寄付したいなら自分で見極めて寄付しろ
他人に金の行方を任せて良いことした気になってるやつは気に入らない
63: 2016/11/19(土) 22:05:32.84 ID:Y2amP2lv0
福岡県民てこういう絆とか被災に憧れてるようなところを感じるんだよ。
これ天災じゃなくて人災なのに一緒にすんなや
64: 2016/11/19(土) 22:07:47.81 ID:MXt0PTea0
人情の街やで
65: 2016/11/19(土) 22:08:05.80 ID:Y2amP2lv0
なんで東日本大震災とか熊本地震と比べてんだよ。
むしろ失礼だろ。
本当とにかく目立ちたがり屋だからこういうのに憧れてるよな福岡県民は。
68: 2016/11/19(土) 22:28:49.72 ID:qkCUYthm0
関係の無い俺らがとやかく言う事じゃないな
賠償金だって元は税金だし

【博多駅前陥没】周辺店舗経営者が賠償金を次々辞退「東日本大震災や熊本地震と比べたら大した事ない」
コメント