1: 2016/10/18(火) 22:01:30.73 ID:CAP_USER9
去る9月25日に開催された、地震科学探査機構(以下、JESEA)が発行するメルマガ『週刊MEGA地震予測』のユーザー大会。
多くの読者を抱える大人気メルマガ主催のイベントとして、昨年に続き今年も本大会の発表内容に注目が集まった。今回、
2015年に発生した震度5以上の5つの地震発生を事前に検知した新技術「プライベート電子観測点」について、JESEA顧問であり測量工学の世界的権威である村井俊治東大名誉教授が解説しました。更に、
2016年現在で「本当に地震を警戒すべき地域」は「南関東」と、具体的に名前を出して警戒を呼びかけました。
最大の危険地帯は南関東! 『週刊MEGA地震予測』ユーザー大会で発表
先月、9月25日に東京・青海の日本科学未来館で開催された、地震科学探査機構(以下、JESEA)が発行するメルマガ『週刊MEGA地震予測』の第2回ユーザー大会。
その席上、日本最大の地震予測メルマガとして震度5以上の地震を幾度も的中させてきたJESEAから最新の地震予測が発表された。
リアルタイムの地震予測実現へ!プライベート電子観測点の設置
JESEA顧問であり測量工学の世界的権威、村井俊治東大名誉教授が講演に立ち、今後、独自のプライベート電子観測点の設置について発表。これにより、
短い期間で高精度な地震予測が可能になると述べた。
続き
http://www.mag2.com/p/news/223818
2: 2016/10/18(火) 22:02:35.23 ID:Bxc1AfTi0
地震だけなら何とかなる
4: 2016/10/18(火) 22:03:54.03 ID:S3klVJKw0
いつ来るのか特定しないと、ただ危ないだけなら誰でも言える
5: 2016/10/18(火) 22:04:51.49 ID:bgPnD6gH0
>>4
お前はいつか必ず死ぬ
と同じだよな
10: 2016/10/18(火) 22:05:59.03 ID:oa5CVbWq0
で、この連中熊本地震は予知出来てたの?半年経ってもまだ部屋の片付けが
終わらなくて大変なんだけど。
298: 2016/10/19(水) 00:14:57.59 ID:2ebyzd6T0
>>10
当ててる。
熊本地震は、他の地震予知研究家も当ててる。
福岡から九州中部と言う広い範囲だった。
問題は、この予知は研究段階であり、起きないことも多いと言うこと。
確率的には30%くらい。
661: 2016/10/19(水) 08:48:01.71 ID:KgGGJw1d0
>>10>>298
外した。それも直前まで熊本あたりを予測エリアに入れて、予測エリアから外した直後に地震という逆神っぷり。
そして直前まで予測エリアに入れてたのですが、とか言い訳してた。
以前に予測エリアに入れてようが入れてまいが、発生時に入れてなきゃなんの意味もないよな。
ついでに言うとこのインチキ予想師、外す方が不思議なくらい広いゾーンを予測エリアにしてるのになかなか当たらないのよ。
666: 2016/10/19(水) 08:59:44.17 ID:no+dB8gg0
>>661
研究段階なんだから信じなくてもいいが見守ろうぜ
726: 2016/10/19(水) 12:24:20.29 ID:KgGGJw1d0
>>666
そもそもの前提がかなりあやふやなんだよな
たまたま起きたノイズも全部前兆に取ってしまう
そして単なるノイズなのかちゃんとした変化があるのか、この人はまったく区別できてない
そこを読み取れるようにならない限り、ここが限界なんだろうなと
>>677
小笠原をエリアに入れずに小笠原に来たら、控えめに当たったとかいうんじゃない?(距離的に言えば完璧にハズレだけど、小笠原を南関東視して)
そして五流タブロイドが大当たりとかはしゃいで不安を煽ると。
13: 2016/10/18(火) 22:06:50.31 ID:9poGsomT0
>>1
「いいか、良く聞け!
プレートの断裂は北海道の南部から始まる。
九州の出水断層帯も危ない!
阿蘇は噴火するだろう
。四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて南側は沈んでいく。
日本の活断層はそのエネルギーに耐え切れず、
次々に割れていく!
本州中央部、糸魚川静岡間のフォッサマグナが裂け始めたら、
その時はもうおしまいだ。
富士山の大噴火とともに、
日本は一気呵成に沈んでいくんだッ!」
35: 2016/10/18(火) 22:14:46.26 ID:1U2pqQXZ0
>>13
さいとうたかをの漫画だっけ?
217: 2016/10/18(火) 23:18:48.53 ID:02dO55EX0
>>13
いや、プレート的には、日本列島は沈むんじゃなくて、隆起する
日本アルプスみたいな、巨大な山だらけになるんだよ
340: 2016/10/19(水) 00:47:11.51 ID:gp4nP36d0
>>13
中央構造線の南が沈むの?
盛り上がるんじゃなくて?
357: 2016/10/19(水) 00:58:52.13 ID:Pv6vJH6d0
>>340
いろんなプレートの上にあって、沈みきれずに残った集まりがある。
それがぎゅと固まって出来たのが日本列島な。
ちなみに火山活動はプレートに沈んだ方の仕業。
全く関係無い訳では無いが、数千数万年の誤差がある。
20: 2016/10/18(火) 22:10:43.79 ID:N9wvv2x80
地震の2、3ヶ月前に小さい地震が来た時 2ちゃんに書き込んだら
めちゃ笑われたな。九州のお前 カンケーないじゃん!って。
あの時の人 元気かな。自分はどうにか元気です。大変だったけど。
21: 2016/10/18(火) 22:10:49.14 ID:eAcGhQea0
静岡の原発が危ないな
29: 2016/10/18(火) 22:12:51.48 ID:PyOfHYZ+0
>>21
動いてねえだろ
423: 2016/10/19(水) 01:48:32.48 ID:Lqp7AlXF0
>>29
燃料棒は冷えてるんか!?
427: 2016/10/19(水) 01:53:13.56 ID:TBSvA2xtO
>>423
燃料棒が空気に触れたらメルトダウンなんでね
524: 2016/10/19(水) 03:53:09.69 ID:+SqNV8yV0
>>21
まるっと日本中どこで起きても漏れなく原発が危ないw
36: 2016/10/18(火) 22:15:04.85 ID:Cbq9ZOoQ0
MAG2NEWSから引用
「太平洋沖を震源とし、南関東地方を震度6程度の大地震が襲う可能性は十分にある。脅かすわけではないが、ここ数ヶ月、来年のはじめ辺りまでに注意して下さい」と警鐘を鳴らし、ユーザー大会をしめくくった。
160: 2016/10/18(火) 22:58:33.55 ID:n1xMqk+10
>>36
東日本大震災で感覚がおかしくなったのか、震度6ぐらいなら何とか耐えられるのでは?
と思ってしまう。
震度7だったら被害も甚大だろうけど。
37: 2016/10/18(火) 22:15:21.06 ID:8GDG6/5M0
超田舎だけど、千葉県印西市の地盤は固い
これ豆な
銀行、保険会社他のデータセンターが林立してるのがその証拠
50: 2016/10/18(火) 22:18:21.14 ID:PyOfHYZ+0
>>37
立川断層の近くにもデータセンターがありますけど?
645: 2016/10/19(水) 07:57:59.44 ID:+Eh+GufG0
>>37
なぜかコールセンターも多いけどなw
41: 2016/10/18(火) 22:16:22.94 ID:zBJCMSfy0
強震モニタで富士あたりがいっつもピコピコ光るようになってるなあ
66: 2016/10/18(火) 22:22:54.72 ID:zm4oGwP60
熊本地震の次は、小田原な
コレは400年前も同じだった
68: 2016/10/18(火) 22:23:03.91 ID:E1/hQgqM0
ここ数日地鳴りがすごい(小田原)
88: 2016/10/18(火) 22:30:26.12 ID:zm4oGwP60
>>68
当確です
147: 2016/10/18(火) 22:53:11.39 ID:Gl9fsQMb0
>>68
人工地震の予行演習
172: 2016/10/18(火) 23:02:05.10 ID:81bTXq/N0
>>68
自衛隊の演習知ってる?やたらな事書くもんじゃないよ
70: 2016/10/18(火) 22:23:38.28 ID:9150sS6/0
うちの部長が鎌倉の海沿いに6千万で一戸建て買ったんだけど、地震きたら津波で・・・
71: 2016/10/18(火) 22:23:47.05 ID:oUUMMtvdO
リア充の聖地神奈川は全滅だな。
72: 2016/10/18(火) 22:25:01.36 ID:FAuNbJWp0
俺は春頃からずっと構えているぞ
81: 2016/10/18(火) 22:27:49.51 ID:o89PdF5p0
明日とか明後日に確実に起こるっていうレベルの話までできないと、
もう予知の意味はないのと同じなのが現代社会だろ
82: 2016/10/18(火) 22:27:51.38 ID:+cL3Stu10
村井俊治東大名誉教授
なんだ例のオオカミ爺さんの予測か
なら地震こないな、よかった
83: 2016/10/18(火) 22:28:08.91 ID:Hb7pt5Tx0
毎年危険だ危険だといい続ければいつかはあたるだろ
86: 2016/10/18(火) 22:29:10.12 ID:2FvqE8Mu0
国家破産ハイパーインフレがやってくる
と20年位言い続けてる浅井さんとかと同じ人種
89: 2016/10/18(火) 22:30:56.90 ID:iDSxmVUI0
豆知識
○北関東:群馬・栃木・埼玉・茨城
○南関東:東京・神奈川・千葉
90: 2016/10/18(火) 22:31:29.62 ID:/zc+EYAq0
千葉県民だけど正直ビビってる
91: 2016/10/18(火) 22:31:49.00 ID:KMNdQhM10
小田原あたりは、国府津活断層、相模湾の関東大震災、東海地震
どこからでも来てみやがれ!って感じ
93: 2016/10/18(火) 22:32:14.77 ID:Fl6pRL+Y0
どこなら地震がこないんだよ
95: 2016/10/18(火) 22:33:30.15 ID:gkQ9qpzD0
鎌倉とか、見れるうちに見といたほうがいい。
いざ津波が来たら、鶴岡八幡の階段途中ぐらいまでごっそり流される。
101: 2016/10/18(火) 22:37:12.84 ID:b/Y7TmH70
狼少年になっとるな
まぁいつでも水と紙と火とライトだけは用意しておけ
あとはなんとかなる

南関東が危ない。地震予測の権威が小田原沖に見た不穏な兆候
コメント