うつ病治療の権威である東京女子医科大学・坂本薫教授は、効果的な生活習慣として「朝日を浴びる」「魚を食べる」「散歩をする」の3つを勧めている。
パニック障害など不安障害のスペシャリストである精神科医の貝谷久宣氏は、「簡単な片付け、掃除で気分をすっきりさせ」心を軽くする方法を提唱している。
イベントの多い季節だが、遊びすぎて知らず知らずに疲れを溜めて、「夏のうつ」にならないためにも、カラダのSOSには早めに気づくことが大切だ。

その理屈からすると、営業の人間は鬱にならないんだが・・・
>>1
それだけでは甘い。
1番重要なのは自己評価の低さ。まずはこれを解消することだ。
・自分は馬鹿だ。
・何も出来ない愚か者。
・何をしても上手く行かない。
・幸せになれない。
・必ず失敗する。
などといった歪んだ認知を正すとよい。
そして朝日を浴びて、散歩程度の軽い運動などでセロトニンの分泌量を促す。
あとは腸内環境も整えるとベター
鬱には森林浴が効くんだよ。
この森林浴は日本が生み出したうつ病対策
sinrinyokuで検索して見ろ
>>1
>「朝日を浴びる」「魚を食べる」「散歩をする」
この中でできそうなのは「魚を食べる」ぐらい
「朝日を浴びる」や「散歩をする」うつにはこれができない
めんどくさい
鬱とかメンヘルが「脳の病気」だという刷り込みこそ欺瞞
それじゃ、向精神薬でメンタルが治癒するのか?しない、症状を誤魔化してるだけ
体内でセロトニン、メラトニン、ナイアシンが正常に生成されていれば?治癒する
簡単なことだね
製薬会社と医学会の欺瞞に騙されちゃダメ
>>1は正しいし、それプラスお腹を大事にした方がいいです
セロトニンとかは説明のために言ってるだけなんだが
なんかそれが全てであるかのように取られて噛みつかれてもねえ
>>1の内容とお腹を大事にということはごく常識的な事だよね
それらを崩すとセロトニンが減るということもわかっている
相関関係があるだろうと考えたら悪いことなのかな
例えば、セロトニンとかメラトニンとか投薬したらおかしなことになると思うよ?
けど、投薬してないのに過剰になることなんてあるの??
あとな、面倒でも腰から下だけでもいいから、風呂にお湯を張って浸かれ。10分くらいでいい。
それと、毎日ヨーグルト食え。違うメーカーの1個80gくらいの3~4個くらいセットになってるやつ、
あれ毎日違う銘柄を1個ずつ必ず摂取しろ。
出る気にはなれないが
そんなのは鬱気分なだけ
本当の鬱はそんなものではない
治すにはよく寝て運動してテストステロンを増やすこと
魚とか関係ないわ
その通りですが睡眠不足になる原因を解決しないといけない、仕事の忙しさであったり対人関係だったり色々な要因を解消しないと駄目ですね。
そして鬱病になってしまえば、要因を解消してもなかなか治らない。
鬱病というのはなってみないと他人には理解しにくい病気ですね、だから精神科医でも本当に理解している人も少ないでしょうね。
長時間運転していて目的地に早く着きたいのだが眠くてどうしようもないのだが、パーキングに停車して仮眠しようとしたけど全然眠れないのと一緒で本人にすら自覚が無くて突然なってしまっている病気です。
一部の方が言われる甘えの病気でも無いし、すぐに気がついて簡単な事で治るものでも無いですね。
知り合いの渡船業者、鬱になって自殺したぞw
認知症は少ないっていう統計は既に出てるからアリエール
成功体験しないと快方に向かわないよ
悩んでる原因取らないことには解決しないわなぁ
悩んでる原因なんて取れないよ!何かに対して過剰に怯えてるだけだから
安定して生活ができるくらいの金を与えたら、大概の鬱は治るんだって聞いたな
そんなこたーない
金はもう働く必要無い程あるが不安症恐怖症は治らない
電車(地上走行)は我慢すれば何とかなるけど飛行機は全くダメだ乗れん
高速道路にトンネル、地下鉄ダメダメ
旅行には行けないが…別に怖いから行きたくない
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1503697696/
コメント