1: 2017/01/22(日) 00:16:01.40 ID:iHjVBsv50
すげえ怖かったよな
3: 2017/01/22(日) 00:17:10.26 ID:mE2uAxGd0
長野静岡で震度6強は焦った
16: 2017/01/22(日) 00:18:46.55 ID:R7dq22wB0
>>3
当日深夜だったよな
ニュース見てたらめちゃくちゃ揺れてる日本おわたってマジで思った
25: 2017/01/22(日) 00:20:36.21 ID:Ss7Jt+cc0
>>3
これ
次は自分のとこかもと思うとビクビクやったわ
4: 2017/01/22(日) 00:17:11.47 ID:6PmZqxInp
正直ワクワクした
が、仕事が膨大すぎてそれは一瞬やったわ
7: 2017/01/22(日) 00:17:53.45 ID:iHjVBsv50
当時ワイ大学生だったからずっとテレビ見て震えてたわ
8: 2017/01/22(日) 00:18:00.91 ID:EfkTLLxy0
非日常感でワクワクして帰れなくなった社員同士で社員で酒盛りした
9: 2017/01/22(日) 00:18:06.80 ID:7pCZvHPh0
ワイは津波に飲まれて放置されてたコンビニの納入トラックの荷台からパン大量に貰ってしばらく食いつないだで
315: 2017/01/22(日) 00:48:20.30 ID:pmANfUbA0
>>9
火事場泥棒にならんかそれ
337: 2017/01/22(日) 00:50:11.49 ID:cW+CNyOR0
>>315
本当に生きるためなら構わんのやで
遭難した飛行機で人肉食った話とか有るやろ
390: 2017/01/22(日) 00:52:41.72 ID:7pCZvHPh0
>>315
そうでもしなきゃ当時は食いつなげなかったんや
あの頃は津波津波受けたコンビニ漁りが一大ブームになったんや
袋菓子とかは割と無事やったからな
942: 2017/01/22(日) 01:20:21.41 ID:jsOWxDte0
>>315
生きるため 仕方なかった
983: 2017/01/22(日) 01:22:11.59 ID:iRLrIBlc0
>>315
糞真面目な性格のジッジが涙目になりながら仕方ないって言って盗ってたときはワイの心も変になりそうやったでほんま
10: 2017/01/22(日) 00:18:11.64 ID:ST1V8qrza
気仙沼だかどっか街単位で火事になってたときは日本終わったと思ったな
11: 2017/01/22(日) 00:18:11.93 ID:DNvYDwb00
直ちに影響が出るレベルではなかった
18: 2017/01/22(日) 00:19:26.53 ID:5B8fzzrar
死ぬほど行きたくないバイトの時間が迫って靴履いてる時に起こったから正直その瞬間はラッキーと思った
20: 2017/01/22(日) 00:19:40.07 ID:iHjVBsv50
緊急地震速報の着信音で頭おかしくなりそうやったわ
21: 2017/01/22(日) 00:19:55.34 ID:UZ1q6GcVp
福岡やったから完全エンタテインメントやったわ…
27: 2017/01/22(日) 00:20:53.88 ID:6PmZqxInp
ポポポポーンが衝撃的だったけど、
リアルタイムでしか放映されなかった人が津波に飲まれていくシーンは映画のような現実感の無さやったで
28: 2017/01/22(日) 00:20:54.09 ID:WZcBeeBI0
ワクワクしてたわ、すまんな
29: 2017/01/22(日) 00:20:54.51 ID:w7oZKyd7a
非日常感といえば、いつも余所余所しい職場の連中が
地元ネタで妙に馴れ馴れしく話しかけてきてウザかったくらいやわ
34: 2017/01/22(日) 00:22:18.86 ID:7pCZvHPh0
支援物資が届くまでは仙台港から流されてきた物資を津波警報鳴りっぱなしだったけど堤防に拾いに行ってたわ
カップ麺とか飲料水なんかが箱で流れ着いたりしてて穴場だったんだよなぁ
57: 2017/01/22(日) 00:24:40.39 ID:7pCZvHPh0
>>39
1日だけ避難所に身を寄せたで
毛布足りなくてもらえなかったから風邪引いて辛かったわ
その後は津波の被害受けてない親戚の家に徒歩で移動した
35: 2017/01/22(日) 00:22:20.54 ID:TLCQhMtod
しばらくの間鉄道が混乱してた時は「もう日常は戻らんのかな」って思ってたわ
40: 2017/01/22(日) 00:23:07.93 ID:wWC9kG/ya
対して被害ないと震度凄くてもすぐ忘れるよな
年末にデカイの一発来たけど話題にもならんかったし
42: 2017/01/22(日) 00:23:15.40 ID:f4i7Aj140
ワイ被災民やけど電気も水も全部止まって何も情報来なくて不安やったで
夜なったらすぐに寝たわ
47: 2017/01/22(日) 00:23:53.22 ID:9dD2iKoy0
正直災害があった方が生きる活力湧くわ
51: 2017/01/22(日) 00:23:58.46 ID:mE2uAxGd0
前年訪問してた釜石がバイパスの高さまで津波浸かったのは衝撃やったわ
津波対策で世界一と言われたデッカイ堤防見てきたからショックやった
52: 2017/01/22(日) 00:24:28.38 ID:2hO2SYZm0
関東大震災のデマとかこうやって広がったんやなぁって思ったわ
54: 2017/01/22(日) 00:24:34.78 ID:cNtnagti0
地震津波も衝撃的だったけど気仙沼の火事の映像が脳裏から離れない
63: 2017/01/22(日) 00:25:40.96 ID:UnYq0UoU0
今振り返ると高揚感あった、とか言えるけど当時は気の毒すぎて何も言えんかったしそれどころではなかったな
65: 2017/01/22(日) 00:25:45.97 ID:26tz+N1T0
アナウンサーの必死な声がいちばん怖かった
67: 2017/01/22(日) 00:25:54.08 ID:BB3wJEaB0
原発爆発した時なんてもう絶望感しか無かった
77: 2017/01/22(日) 00:27:30.64 ID:luY4ctV80
毎日変に興奮して深夜まで起きてた
78: 2017/01/22(日) 00:27:33.60 ID:Qx4qJXlM0
電車が終日運休だったり本数減らした運転だったり
スーパーコンビニに食料なくてガソスタにガソリンもない
実被害ほとんどないトンキン民ですらクタクタになっとったのに
本当の被災地の方々はどんなやばかったんかと思うわ。
79: 2017/01/22(日) 00:27:36.00 ID:/sXzzebm0
デマ流してる人がいた
歴史は繰り返す
80: 2017/01/22(日) 00:27:42.70 ID:w7oZKyd7a
まぁ死ぬときは死ぬんやし考えるだけ無駄やったわ
82: 2017/01/22(日) 00:27:44.87 ID:7pCZvHPh0
ワイが当時乗ってた車や
見つけたとき草生えたわ
105: 2017/01/22(日) 00:30:52.47 ID:Xu1m9fam0
>>82
死体とか見たんか?(震え声)
125: 2017/01/22(日) 00:33:18.02 ID:7pCZvHPh0
>>105
そらそうよ
職場から徒歩で家に帰る途中に車の中で寝てる人がおると思ったら死んでたりな
誰ともわからん死体を跨ぐようにして家に帰ったで
134: 2017/01/22(日) 00:33:59.11 ID:iHjVBsv50
>>125
家族は大丈夫やったんか?
176: 2017/01/22(日) 00:37:19.83 ID:7pCZvHPh0
>>134
みんな無事やったわ
実家は石巻の海水浴場の側だったから専業やっとる母親は死んだと思っとったが二階におったらなんとかなったらC
みんな無事だとわかったのも2週間くらい経ってからだったな
226: 2017/01/22(日) 00:41:56.75 ID:wSgpQYYga
>>176
過酷やな
700: 2017/01/22(日) 01:09:06.74 ID:Tdg7JduQ0
>>176
価値観とか変わったりした?ワイは熊本地震経験したけどなんも変わらんかったわ
140: 2017/01/22(日) 00:34:30.40 ID:Xu1m9fam0
>>125
怖すぎてなきそうンゴ
324: 2017/01/22(日) 00:49:04.93 ID:U3ac/aCk0
>>125
車で死んでるとかマジか…怖いな
370: 2017/01/22(日) 00:51:29.67 ID:cW+CNyOR0
>>125
そういう経験すると今後人生で怖い物とか無いんだって思うらしいな
死んだジッジが言ってたわ
83: 2017/01/22(日) 00:27:45.87 ID:Y5SPt5mC0
「いつまで自粛したらいいの?」みたいな雰囲気はありましたよね
86: 2017/01/22(日) 00:28:04.60 ID:vQsMPlfma
夜中に気仙沼の映像届いたときの絶望感やばかったわ
93: 2017/01/22(日) 00:29:02.93 ID:lzJcuG230
当時は避難所で恋が始まるのを信じてたんやで
98: 2017/01/22(日) 00:30:08.15 ID:ftN8pc0F0
>>93ワイの友人は避難所暮らしで老人の面倒みてたら孫娘を嫁に貰った言うてるわ
117: 2017/01/22(日) 00:32:30.35 ID:lzJcuG230
>>98
ええ話や
夜の避難所ほんま気持ち悪かったで
290: 2017/01/22(日) 00:46:45.34 ID:6mSQjOTB0
>>117
何が気持ち悪いんや
94: 2017/01/22(日) 00:29:19.63 ID:IWIlqh8S0
計画停電という名の業務の計画を立てさせない停電
直前まで時間がわからないうえ実際やるかどうかもわからない
109: 2017/01/22(日) 00:31:10.65 ID:Qx4qJXlM0
>>94
これも非日常感あったな。
近所のでかい交差点が普通に信号ついてなくて草生えなかったわ
114: 2017/01/22(日) 00:32:17.35 ID:O1HcwZWva
>>94
時間来てもやらんしやったと思ったらすぐ終わるしほんまイラついたわ
95: 2017/01/22(日) 00:29:21.40 ID:O1HcwZWva
地震来たときいつもうるさい上司にお前なに机揺らしてんの?って言われて揺らしてないですよ?いや地震だわこれ!言うたら謝られて気持ち良かった
99: 2017/01/22(日) 00:30:19.41 ID:/s8YOULw0
日本終わるんやろなってニュース見てて思った
100: 2017/01/22(日) 00:30:21.52 ID:v2UDqP+Z0
どっかの港湾が炎上してるのがめっちゃ怖かった
103: 2017/01/22(日) 00:30:49.67 ID:38UnEukbd
仙石線かの電車が行方不明も怖かったが仙台市若林区荒浜の海岸で200人から300人の遺体が浮いていますで相当きたわ
132: 2017/01/22(日) 00:33:44.94 ID:Iz/3KJ9a0
>>103
あれほんまに怖かった
日本であんなこと起きるんやな
164: 2017/01/22(日) 00:36:21.72 ID:mos9FY5q0
>>103
これが一番怖かった
仙台に行ってる親戚と連絡取れなくて、心から無事祈ったわ
大して好きな親戚でもないのにな
104: 2017/01/22(日) 00:30:52.45 ID:pjBEnp8H0
何が悲惨って民主党の運の無さやな
108: 2017/01/22(日) 00:31:03.96 ID:wMMwlC2K0
夜の計画停電とかいうワクワク感
ロウソクとかつけたわ
115: 2017/01/22(日) 00:32:23.08 ID:cNtnagti0
この絶望感よ

128: 2017/01/22(日) 00:33:28.80 ID:R2NwM/hq0
>>115
これ見て気仙沼の人間は半分くらい死んだと思ってたわ
118: 2017/01/22(日) 00:32:32.69 ID:FAyMnwWM0
ガラケーの緊急地震速報が毎日鳴ってたわ
不思議なもんで何回かすると「またか」って程度のリアクションになったが
205: 2017/01/22(日) 00:40:46.34 ID:wSgpQYYga
>>118
毎回緊張感張り詰めてたわ
ただ寝てる時は腹立つ
242: 2017/01/22(日) 00:43:17.79 ID:mE2uAxGd0
>>118
去年の深夜で起きた熊本本震の時NHK見てたけど
鳴り止まない赤いテロップに緊急地震速報がトラウマになったわ
120: 2017/01/22(日) 00:32:35.91 ID:twLnUWcjd
岡山ですら揺れた
仕事で五階にいたけどびびって降りた
123: 2017/01/22(日) 00:32:56.51 ID:6rtUiKiH0
関東でも7分くらいは揺れ続けたよな?
143: 2017/01/22(日) 00:34:46.70 ID:mE2uAxGd0
>>123
高層ビルやと10分は揺れてたな
あんなん吐くで
124: 2017/01/22(日) 00:33:17.87 ID:Bxlt4x+p0
まぁ数週間テレビは津波地震原発関連やったから通常放送を続けたCS見てたなCSもL字画面で地震情報流してたけど
127: 2017/01/22(日) 00:33:21.49 ID:2ICP0XvL0
電気が復活した18時頃まで状況なんてほとんど分からなかったわ
129: 2017/01/22(日) 00:33:37.62 ID:GtkYqlgU0
中部圏だから初日はたいしたこと思わんかったわ
まーた強い地震か程度
引いたのは翌朝からやな
131: 2017/01/22(日) 00:33:41.18 ID:9CDScYKdd
クソほど吹雪いてたのに停電してストーブ消えたときの絶望といったら
133: 2017/01/22(日) 00:33:48.40 ID:fTVRay830
おまえら千葉のコンビナート大火災も忘れんなよ
報道されないけど火の海やで
155: 2017/01/22(日) 00:35:38.60 ID:Bxlt4x+p0
>>133
見た見た4時ぐらいだったな
テレビ中継で千葉のコンビナートも火災発生してて「東日本終わったな」って感じたな
182: 2017/01/22(日) 00:38:01.38 ID:RLgwucLQ0
>>133
あの火災のヤバいところは揺れが長かったとは言え震度5強でああなったとこだわ
関東で大地震が起きたら京浜工業地帯と京葉工業地域は壊滅的なことになるやろ
141: 2017/01/22(日) 00:34:36.32 ID:kRYUBAwUp
静岡も停電だったな
信号に灯りがなくて特異の世界に入り込んだ印象を覚えた
147: 2017/01/22(日) 00:34:52.05 ID:/+3G7eJ60
3/9に温泉の色が変わったってニュースあったのすごい覚えてる
167: 2017/01/22(日) 00:36:35.99 ID:7jjbtH3Ua
>>147
10日の地震で津波注意報か警報でてNHKのカメラとかあのへん行ってたと思うんやが
158: 2017/01/22(日) 00:36:03.86 ID:JLKgWQd90
放射能騒ぎもあり街から人が減ってたわ
160: 2017/01/22(日) 00:36:12.38 ID:NVzLzxDxp
首都直下来たらどんくらい死ぬんや?
171: 2017/01/22(日) 00:36:53.88 ID:wMMwlC2K0
>>160
地震単体だとあんまり死なないんちゃう
163: 2017/01/22(日) 00:36:20.73 ID:HZ6LQrW70
あの頃原発設計してたから
一機ずつ吹き飛ぶたびに終わりが見えた
169: 2017/01/22(日) 00:36:38.94 ID:FAyMnwWM0
ワイの所は同じ市内でもライフラインの止まってるとこ無事なとこがあったな
ワイの家は後者やったから本当に助かった
170: 2017/01/22(日) 00:36:40.52 ID:8QxS7lN1d
被災地でかつ家が残ってたワイは襲撃されるかと思って頭の上に木刀おいてたわ
175: 2017/01/22(日) 00:37:09.05 ID:0Km/X8zf0
ゲームやり放題で楽しかった
177: 2017/01/22(日) 00:37:21.37 ID:Bxlt4x+p0
東京は震度どれぐらいやったっけ?
わいは岡山県民だが揺れを感じたな
なんか揺れてるなーって
183: 2017/01/22(日) 00:38:21.87 ID:mnAEThWY0
>>177
電車が緊急停止するぐらいには揺れた
209: 2017/01/22(日) 00:41:13.17 ID:cNtnagti0
>>183
停止と言えば新幹線は
急に電気が消える→ブレーキがかかる→停電かと思ったら揺れ始めるって感じだったわ
地震に対する技術すごいと感心した
185: 2017/01/22(日) 00:38:24.48 ID:o5zaPWcv0
>>177
5強やったけどくっそ長かったわ
179: 2017/01/22(日) 00:37:51.61 ID:bmTG33Lza
西日本はみんなワクワクしてたんだよなあ
180: 2017/01/22(日) 00:37:57.28 ID:lzJcuG230
実際当時の受験生どうしててん
あんなん不利すぎやろ
193: 2017/01/22(日) 00:39:32.05 ID:mnAEThWY0
>>180
受験生はまだええやろ
就活生なんてもうわけわかんなくなってたで
181: 2017/01/22(日) 00:38:00.59 ID:cNtnagti0
ワイはスキーの帰りで上越新幹線内で一泊したンゴねぇ…
埼玉県さんから乾パンと烏龍茶もらったわ
184: 2017/01/22(日) 00:38:23.54 ID:Vsv4ZMznM
正直現実感なくてワクワクしたけど数ヶ月後にYouTubeで津波の映像見てぞっとした
192: 2017/01/22(日) 00:39:30.95 ID:1RK7GA3yd
神奈川住みワイ
地震凄いンゴオオオオオ(実況板ヒラキー)
↓
津波凄いンゴオオオオオ!!(ウキウキ)
↓
原発爆発したンゴ
↓
東京都が水道水から放射能出たから赤ん坊には飲ませるなって言ってるンゴ
↓
念のため水買いに行くンゴ
↓
水売り切れてるンゴオオオオオ
195: 2017/01/22(日) 00:39:53.00 ID:rM+MdmMU0
東北民わい「東京のほうはもっとヤバいんやろなあ…」
197: 2017/01/22(日) 00:40:01.61 ID:Tia6mNRq0
こんなことおおっぴらには言えないけど、正直もう一回体感したい気持ちもある
210: 2017/01/22(日) 00:41:16.56 ID:Z9YT4P0P0
>>197
わかる
シンフォフィリアって言うらしいで
200: 2017/01/22(日) 00:40:12.32 ID:1KPd5jFX0
地震で立っている事が出来ないのはあれで最後やろな 電線が縄跳び見たいになってて草も生えんかったで
207: 2017/01/22(日) 00:41:00.52 ID:x5rSQgYg0
あの時小6やったわ
好きだった番組が休止になってムカついとったわ
208: 2017/01/22(日) 00:41:10.51 ID:BRmpiRVHa
関東で被害もそこまでじゃなかったから辛さとかより非日常感の楽しさの方が上やったわ
212: 2017/01/22(日) 00:41:30.11 ID:AQtIY7rq0
募金なんて財布の中の5円、10円しかやらんけど
当事は1000円札で入れてたし、募金箱に札で入っとったんをよく見たわ
213: 2017/01/22(日) 00:41:31.08 ID:2ICP0XvL0
地震からしばらくした後の地震速報誤報ラッシュほんとひで
216: 2017/01/22(日) 00:41:36.96 ID:M2xYvZBA0
静岡県民ワイ、東海地震と勘違いする
219: 2017/01/22(日) 00:41:41.57 ID:mnAEThWY0
マジであの年の就活生は就活浪人ばっかりやった
243: 2017/01/22(日) 00:43:18.10 ID:wMMwlC2K0
>>219
そもそもリーマンショックの煽りも受けたやろしほんま気の毒な世代や
221: 2017/01/22(日) 00:41:43.61 ID:ZBwBqJ8Hp
絆とかくっそキモい精神主義的な風潮流行りだしたのこの辺りからか
256: 2017/01/22(日) 00:45:00.85 ID:6PmZqxInp
>>221
非東北民「絆!絆!みんなで助け合おう!」
東北民「余計なゴミとか送りつけてくんなや」
224: 2017/01/22(日) 00:41:46.68 ID:43o0j0K40
ワイも当時石巻住んでたけど
避難しようとしたら人いっぱいで無理ンゴって断られて帰ろうとしたら目の前から津波がきてあわわやったわ
225: 2017/01/22(日) 00:41:48.78 ID:5ByKvPbh0
自販機の水すら売り切れた
228: 2017/01/22(日) 00:42:18.33 ID:PI705dit0
原発が水素爆発したときは日本終わったと思ったわ
231: 2017/01/22(日) 00:42:28.36 ID:Bxlt4x+p0
4月中旬までACのCMしか流れなかったからな
232: 2017/01/22(日) 00:42:28.50 ID:64IUJuax0
正直ワクワクしてしまってた
ほんと糞やな人間は
235: 2017/01/22(日) 00:42:36.51 ID:RLgwucLQ0
東京であんだけ揺れたのに震源地が東北と知った時の恐怖感は忘れない
248: 2017/01/22(日) 00:43:58.42 ID:Bxlt4x+p0
>>235
いやいや岡山でもまあまあ揺れて「震源地はどこやろなー、ん?宮城」って感じた時の恐怖の方が凄まじい
282: 2017/01/22(日) 00:46:17.49 ID:7jjbtH3Ua
>>248
ワイすぐ東北やこれって思ったからテレビつけるの怖かったわ
244: 2017/01/22(日) 00:43:31.36 ID:qvz6hrkj0
これだけ日本国民が一つのことを話題にする瞬間もないやろな
247: 2017/01/22(日) 00:43:57.73 ID:/ZijfLZsM
燃えてる家が津波に流されてるとか意味不明な状況だった
254: 2017/01/22(日) 00:44:36.42 ID:O1HcwZWva
地震発生して津波が来て夜が来て被害状況も続々入ってくるけど夜が明けたら更に惨状が明らかになるって聞いて怖くなった
258: 2017/01/22(日) 00:45:02.17 ID:ZxR0DYEFd
何日間か地震酔いみたいな感じになってたよな
443: 2017/01/22(日) 00:55:24.28 ID:wSgpQYYga
>>258
浴槽の湯が動くだけでも地震酔いみたくなった
262: 2017/01/22(日) 00:45:08.31 ID:cNtnagti0
地震の瞬間は以外と落ち着いてたな
車内アナウンスで車掌が「東北地方で震度7強」って連呼してて、「震度は7までなんだよなぁ」って心の中で突っ込んでたわ
265: 2017/01/22(日) 00:45:16.00 ID:3gGn9ZP90
【悲報】ワイ東海民、全く学習していない
多分今地震起きたらすぐ逃げずにあああああってなって貴重品集めて車乗って逃げきれずに無事死亡のような気がするわ・・・
267: 2017/01/22(日) 00:45:19.42 ID:/ogQMeXt0
液状化でも浦安は呑気にキャッキャ言うてる動画ばかりやけど
茨城南部のはガチで寒気する
269: 2017/01/22(日) 00:45:24.80 ID:7pCZvHPh0
支援物資の配給始まったら今度は届きすぎてただ余りになったの草生えたわ
震災から2年くらいは水入れて加熱するだけ食べられるマジックライス?とか言うの時間ない時とか食ってた
いろんなバリエーションがあって良かったで
272: 2017/01/22(日) 00:45:30.58 ID:BLSUiBBcp
乾電池買うために早朝から行列→レジ前ダッシュとかいう異様な風景
273: 2017/01/22(日) 00:45:49.25 ID:dHkvsDngd
北海道民だからいつも他人事でつまらないわ
291: 2017/01/22(日) 00:46:46.38 ID:3gGn9ZP90
>>273
北海道も来る時はデカイの来るから油断出来んやろ
275: 2017/01/22(日) 00:45:52.46 ID:9ss58AEGM
首都直下来たら日本死ぬよね?
293: 2017/01/22(日) 00:46:50.12 ID:mnAEThWY0
>>275
津波なければそうでもないと思う
東日本も都市機能は止まってたし
279: 2017/01/22(日) 00:46:10.96 ID:lslL34gA0
正直東北の被害がどうこうより、仕事がどうなるかの方が
心配だったわ
281: 2017/01/22(日) 00:46:15.97 ID:Ph5Qefkqd
避難動画漁るように見たわ
スマホ時代ならではの臨場感やな
287: 2017/01/22(日) 00:46:36.93 ID:/ZijfLZsM
部活の前にベンチに座ってたけどめまいかと思ったら
排水口の水が揺れてたわ
289: 2017/01/22(日) 00:46:43.82 ID:8oBbBr+/0
298: 2017/01/22(日) 00:47:20.30 ID:HZ6LQrW70
スーパーから水とインスタント食品消えてた時は正気か思ったわ
関西やで
300: 2017/01/22(日) 00:47:30.72 ID:2WFnEKRM0
お前ら非常食用意してあるんか?
321: 2017/01/22(日) 00:48:42.65 ID:cW+CNyOR0
>>300
如何に飯のありそうな所に行くかって事が大事なんだなって思ったわ
340: 2017/01/22(日) 00:50:19.54 ID:HJDuULDs0
>>300
ビビって避難セット作ったわ
312: 2017/01/22(日) 00:48:09.47 ID:Bxlt4x+p0
翌日の九州新幹線全線開業のイベントも全てなくなったよなニュースで明確に覚えてる
364: 2017/01/22(日) 00:51:21.73 ID:NJzKwMFU0
>>312
これ
いい迷惑だわ
385: 2017/01/22(日) 00:52:18.10 ID:f5RtY4Io0
>>364
なんでや?
東北(東京を含む)が大変やったんやで?
394: 2017/01/22(日) 00:52:51.70 ID:NJzKwMFU0
>>385
経済活動自粛してなんになんねん
こっちは悲願の新幹線開通なんやぞ
425: 2017/01/22(日) 00:54:48.15 ID:cW+CNyOR0
>>394
あのときの無駄な自粛ムードって何やったんやろなって思う
451: 2017/01/22(日) 00:55:48.26 ID:NJzKwMFU0
>>425
ほんま無駄無意味根拠無し
473: 2017/01/22(日) 00:57:22.21 ID:cW+CNyOR0
>>451
如何に最短で日常に戻るかって考える事が最優先だよな
463: 2017/01/22(日) 00:56:50.16 ID:7jjbtH3Ua
>>425
不謹慎だって言うレッテル貼られると社会的に抹殺されるからな
そら安全とるよ
497: 2017/01/22(日) 00:58:32.06 ID:cW+CNyOR0
>>463
その後不謹慎厨を叩く風潮になったのは大きい
事を大げさに考えてもしゃーないやろって思うし
481: 2017/01/22(日) 00:57:38.91 ID:FAyMnwWM0
>>425
自粛するのは勝手やけど自粛強要する風潮はホンマ謎やったわ
400: 2017/01/22(日) 00:53:09.64 ID:f5RtY4Io0
>>312
その癖熊本地震の時は東京のイベントは普通に行ってたんだよな
どんか差があるねんといつも思うわ
411: 2017/01/22(日) 00:54:07.34 ID:EgYTpBK30
>>400
さすがに規模がね
万単位で死んだ上放射能で日本がポシャる可能性もあったんやぞ
475: 2017/01/22(日) 00:57:28.59 ID:ftN8pc0F0
>>411別に九州新幹線なんてどうでもいいけど自粛強要はおかしいわ
ご近所さんが喪中とかじゃないんやぞ
511: 2017/01/22(日) 00:59:18.38 ID:EgYTpBK30
>>475
別に誰かに強要されたんではなく、JR九州の自己判断やろ?
314: 2017/01/22(日) 00:48:17.16 ID:8J8ocldb0
停電で電灯が一切なく月明かりだけで照らされている光景は
ある種幻想的で今も目に焼き付いている
316: 2017/01/22(日) 00:48:25.86 ID:HDH/hwJg0
原発爆発の後の日本終わり感ヤバやった
チェルノブイリみたいになるのかと思ってたわ
326: 2017/01/22(日) 00:49:18.74 ID:noZkUCl70
もうちょいで東京も陥落してたかもな
327: 2017/01/22(日) 00:49:25.24 ID:2i5tHtoL0
仕事のノルマが無くなって幸せだった
329: 2017/01/22(日) 00:49:42.60 ID:A88NafOPa
たまたまその日保護者会があるから午前授業で公園で遊んでたわ
学校で授業受けてた方が身を以て体験できたんやろうな
360: 2017/01/22(日) 00:51:09.75 ID:FAyMnwWM0
>>329
当時授業中やったが校舎軋む音するわ電気消えるわでマジで終わったと思ったで
450: 2017/01/22(日) 00:55:43.40 ID:A88NafOPa
>>360
けど公園は公園で大地がうねってるって感じで凄かったわ
361: 2017/01/22(日) 00:51:10.29 ID:ZkDCodwG0
>>331
原発関連の被害者(原発周辺で帰れない人除く)が大して出なくて良かったな
392: 2017/01/22(日) 00:52:46.45 ID:Bxlt4x+p0
>>361
結構出てるで
放射能に犯された従業員とか
405: 2017/01/22(日) 00:53:21.58 ID:ZkDCodwG0
>>392
障害が残るような被曝ちゃうやろ?
441: 2017/01/22(日) 00:55:23.16 ID:Bxlt4x+p0
>>405
白血病になった従業員とかはいるらしいよ
334: 2017/01/22(日) 00:50:01.80 ID:46nzf+iYa
当時が悲惨だったのはわかったがいつまで頑張ろう復興言ってるんや
もう6年近く経ってるんやぞ
377: 2017/01/22(日) 00:51:54.52 ID:8QxS7lN1d
>>334
仮設がなくなるまではいい続けると思うぞ
381: 2017/01/22(日) 00:52:11.49 ID:cNtnagti0
>>334
70年すぎても戦後は続いてるし多少はね
413: 2017/01/22(日) 00:54:08.21 ID:FAyMnwWM0
>>334
でも誰かが言い続けないとガチで風化するで
阪神淡路も20年を境に追悼行事激減したらしいし
480: 2017/01/22(日) 00:57:38.60 ID:kD6yn2QDa
>>413
風化して何か問題あるのか?
515: 2017/01/22(日) 00:59:46.30 ID:3gGn9ZP90
>>480
昔の地震が風化した結果が沿岸に家建てて壊滅したンゴ・・・やろ
あったことは伝える意味はあるやろ
539: 2017/01/22(日) 01:01:03.10 ID:FAyMnwWM0
>>515
想定外想定外言うけど場所によってはここまで津波来たんやでって記録はあった訳やしな
579: 2017/01/22(日) 01:03:26.99 ID:uvRwzXVpH
>>480
今はまだ阪神を経験した現役世代多いのに、津波に比べたら普通の地震なんか大したことないって風潮出て来とるし
中央から離れすぎて熊本が早くも薄れかけてる現状を鑑みたら、せめて阪神はあと60年は粘っていかなきゃならん
津波だって昭和の例を見てればあと10年したら適当に扱われてるかもしれん
344: 2017/01/22(日) 00:50:30.49 ID:UOdl/Bhoa
ワイ山形県民
東北他県より被害が少なかった模様
568: 2017/01/22(日) 01:02:43.91 ID:dsS8INa+0
>>344
ワイ秋田民もほとんど被害なかったで
揺れはやばかったけどな
やっぱり日本海側がナンバーワン
348: 2017/01/22(日) 00:50:40.71 ID:9ucUiVe70
西日本在住やったけどテレビと新聞で非日常感が伝わってきてすげえ怖かったわ
350: 2017/01/22(日) 00:50:44.97 ID:EgYTpBK30
原発事故、事故直後に最悪のシナリオってのが作られて
その中身は関東全域から避難とかいうレベルやったらしい
フクシマ50には感謝せんと
379: 2017/01/22(日) 00:51:58.60 ID:21NAtnkG0
>>350
当時の陸自幕僚長「(やべえ・・・日本終わるかも)」
って本気で思ったって少し前の新聞インタビューで読んだ
456: 2017/01/22(日) 00:56:08.75 ID:uvRwzXVpH
>>350
我が家は本格的に名古屋行きの方法を模索してたわ
本格的にヤバいとなったら出発するとして、鉄道や車に依らないでどうやって行くか、とか
723: 2017/01/22(日) 01:10:19.85 ID:dsS8INa+0
>>350
フクシマ50って何人くらい生き残ってるんやろな
770: 2017/01/22(日) 01:11:59.48 ID:EgYTpBK30
>>723
東電が全部隠蔽しとるからわからんが
結構死んだやろなぁ
814: 2017/01/22(日) 01:13:56.00 ID:uvRwzXVpH
>>770
そういうのはマスコミが張り付いてるから多分まだ死んでないとは思うぞ
355: 2017/01/22(日) 00:50:58.82 ID:UKliVDIjM
三陸沿岸走ったけどまだ復興真っ只中やな
南三陸町はあのままの雰囲気が残ってて怖かった
362: 2017/01/22(日) 00:51:12.59 ID:iHjVBsv50
放射能怖くて会社退職して九州に避難した東京の奴wwwwww
376: 2017/01/22(日) 00:51:53.61 ID:WJPGbBZ5d
地震で揺れてる時ワイのイッヌがションベンドバドバ流しながら玄関に立って時は正直草生えた
380: 2017/01/22(日) 00:52:06.93 ID:QzDZF3L90
当時の仙台民に聞きたいんやが、沿岸じゃないところの被害ってどんなもんなん?
建物壊れたくらいなん?
465: 2017/01/22(日) 00:56:52.34 ID:7pCZvHPh0
>>380
沿岸と津波被害なかった地域は全くの別世界やぞ
正直地震とかどんなにデカイのきても津波さえ来なけりゃノーダメみたいもんや
あの時痛感したで
492: 2017/01/22(日) 00:58:24.88 ID:wqya9tub0
>>465
震度7を記録した内陸にある栗原市は死者0だったらしいからな
529: 2017/01/22(日) 01:00:33.95 ID:QzDZF3L90
>>465
やっぱり内陸部はそれほどなのか
最近仙台出身の中学生に震災どうだったん?って聞いたら、学校がお休みになって正直良かったとか言ってたから、なんやこいつと思ったけどそんなもんか
590: 2017/01/22(日) 01:03:50.05 ID:7pCZvHPh0
>>529
同じ県内でも天国と地獄の差やぞ
384: 2017/01/22(日) 00:52:17.18 ID:UqDLTwG70
停電で2日は情報源なかったで
399: 2017/01/22(日) 00:53:08.92 ID:/cf1xgXaa
ワイボランティア行ったで
悲惨だった
468: 2017/01/22(日) 00:57:01.47 ID:Yt3Nx809a
>>399
ワイもボランティア行ったで
宮城だけで8回
あとボランティアじゃないけど福一の20キロ圏内にも入った
今年のゴールデンウイークに久々に宮城に行こうと思ってる
403: 2017/01/22(日) 00:53:17.22 ID:rbalVyCJ0
関東から本気で逃げ出した奴らとかはいたわ
放射能怖くて
407: 2017/01/22(日) 00:53:31.00 ID:Q5ig47PS0
福一爆発の映像見たときは日本終わったと思ったわ
最初に流したの日テレだったよな
412: 2017/01/22(日) 00:54:08.01 ID:8+6Oc6K40
>>407
土曜の午後やったよな?
茶の間が凍りついたわ
408: 2017/01/22(日) 00:53:36.18 ID:646KYbTC0
ワイ浜松市民、震える
410: 2017/01/22(日) 00:53:50.29 ID:mHJ9E2Zv0
みんなで死体回収したのがトラウマになって仕事辞めてガイジ手帳持ちや
医者でもないのに死体見つけて顔拭いて口の中の泥かきだして車に乗せて運んでの繰り返し
あのとき駆り出された動ける若い男たちはみんな心病んでそう
437: 2017/01/22(日) 00:55:13.04 ID:NJzKwMFU0
>>410
そういうのは自衛隊消防の仕事ちゃうんか
516: 2017/01/22(日) 00:59:49.51 ID:mHJ9E2Zv0
>>437
道路が寸断されてた上にそもそも人手が足りなかったからなかなか自衛隊来なくて、そこらへんに転がってる仏さんだけでも動かしてあげようってなったんや
可哀想ってのもあったけど外に放置してたら損傷進んで特定に時間かかるし、何より子供の目についてまうからな
581: 2017/01/22(日) 01:03:28.68 ID:3gGn9ZP90
外海出た船も遺体が流れてたら回収してたみたいやな
まぁそもそも海の人間の暗黙の了解みたいなもんらしいけど
414: 2017/01/22(日) 00:54:08.42 ID:wcp3Km4Tp
関東ですらホットスポットとかいうやばいのがチラホラあるとかよく住めるわと今でも思う
416: 2017/01/22(日) 00:54:10.61 ID:8oBbBr+/0
放射能は1500kmまで飛散するとか聞いてビビりまくってた記憶
417: 2017/01/22(日) 00:54:15.30 ID:ciANH+eVa
一番意味わからんのが津波で真っさらになった場所にまた住もうとしてるガイジやな
せっかく生き延びたのにそんなに死にたいんかこいつら
428: 2017/01/22(日) 00:54:55.11 ID:mnAEThWY0
>>417
一回来たからもう来ないやろの精神
495: 2017/01/22(日) 00:58:30.98 ID:7jjbtH3Ua
>>417
専念に一度の津波に備えて生活基盤を変えるなんてコスパ悪いやん
418: 2017/01/22(日) 00:54:24.69 ID:D6hkgn7J0
1号機の屋根ぶっ飛んだあとに不安な気持ちでいたときに、枝野が記者会見で「屋根が飛んだだけで格納容器は健全であることが確認されました」って言ったときめっちゃ安心した覚えあるわ
なお、次の日…
423: 2017/01/22(日) 00:54:46.36 ID:sdno3eBd0
その当時ニートやったからこのまま世界滅亡してくれとおもったわ
なお現在も
426: 2017/01/22(日) 00:54:51.29 ID:U/HySab40
1年間余震がおこる聞いて震えたが慣れるもんやな
453: 2017/01/22(日) 00:55:59.24 ID:g8GpqTOl0
>>426
最初はビビってたけど夜中だともう気にせず寝てたわ
429: 2017/01/22(日) 00:54:58.46 ID:xJu7Ve630
歩いて帰った人達可哀想やったな
432: 2017/01/22(日) 00:55:02.72 ID:zDjxnHFu0
壊滅なんて言葉リアルのニュースで聞くとは思わんかった
454: 2017/01/22(日) 00:56:02.16 ID:96NAUZ4Z0
>>432
宇宙人が攻めてくるでもない限り聴くことないやろな
434: 2017/01/22(日) 00:55:04.56 ID:A88NafOPa
津波で泥水が渦巻いて船がくるくる回ってたのすげえ怖かった
435: 2017/01/22(日) 00:55:12.75 ID:rCvTSCk30
宇宙服みたいな防護服着た職員が着の身着のままの一般人の放射線量チェックしてたのが衝撃的やったな
436: 2017/01/22(日) 00:55:12.82 ID:1KPd5jFX0
いい歳してデマ信じて海外逃げたお花畑結構おったなぁ
440: 2017/01/22(日) 00:55:22.04 ID:wF8xNobk0
家帰ってテレビ着けたら街が津波に流されてる映像でわけがわからんかった
444: 2017/01/22(日) 00:55:31.20 ID:nBkaZLVM0
津波の有無を加味しで熊本をほーん、で?みたいな扱いしてた次点でこの国はダメだと思った
457: 2017/01/22(日) 00:56:09.60 ID:UqDLTwG70
M9の地震なのに火山ほとんど噴火してないってマジ?
472: 2017/01/22(日) 00:57:18.74 ID:D6hkgn7J0
>>457
めっちゃしとるやろ
あと西之島は海底火山だから目立ってないけど1年以上爆発的噴火続いたんやで
もし西之島が陸地だったら
533: 2017/01/22(日) 01:00:49.41 ID:kESK3xSx0
>>457
311数日後の富士山直下の地震は専門家も焦ったらしいで
気象庁発表はただちに~やったけど
461: 2017/01/22(日) 00:56:40.05 ID:Q5ig47PS0
ホンマ日本変わったよな
震災が原因かしらんけど00年代に比べて虚無感というか何しても白けた空気になる雰囲気があるように感じるわ
629: 2017/01/22(日) 01:05:53.94 ID:w7oZKyd7a
>>461
途端に人目を気にして真面目くさくなったというか
和気藹々としたおふざけ的な社会現象がなくなって
拝金主義の露骨なステマとか有名人の批判(炎上)ネタが増えた感じやね
716: 2017/01/22(日) 01:09:42.01 ID:cW+CNyOR0
>>629
とにかく目立つやつ叩いとけみたいな風潮とか
過度なコンプライアンスとかこの頃からだよな
462: 2017/01/22(日) 00:56:49.88 ID:Z/FsNcwGa

これはサンキューオバマやったわ
もしトランプだったらどうなっていたか
489: 2017/01/22(日) 00:58:00.23 ID:8oBbBr+/0
>>462
そらもう余裕の米軍撤退よ
507: 2017/01/22(日) 00:59:05.51 ID:Ou3rt1Sj0
>>462
オバマ「おっ大丈夫か?」日本「心配いらんで(震え声)」オバマ「強がり言うなや(ハケンー」
トランプ「大丈夫やろ?」日本「せ、せやな(震え声)」トランプ「さすが日本」
552: 2017/01/22(日) 01:01:38.80 ID:cW+CNyOR0
>>507
救助用に軍隊がこれだけ有意義に使われる転換点になったのは大きい
フィリピンの台風でもオスプレイ大活躍やったし
自衛隊のこれとか感動したわ

575: 2017/01/22(日) 01:03:09.19 ID:lU1LOln+a
>>552
非常時に数万の軍団即時に展開できることって大事なんやなって
652: 2017/01/22(日) 01:06:51.54 ID:cW+CNyOR0
>>575
阪神の時の政権のグダグダで死んだ人が礎になったんやろな
神戸の人は相当恨んでるやろけど
少々手順とかすっ飛ばしても使えるものは全て使うって大事
政治家のすることは責任を取ることやし
事後で法整備すりゃええんやって思う
全てを最初から用意なんて出来ない事やし
757: 2017/01/22(日) 01:11:32.58 ID:uvRwzXVpH
>>652
ぐだぐだだった(全ての関係者が当時出しうる全力を発揮してたにも関わらず)のは中央二権、省庁、地方自治体、自衛隊、県警、消防局、民間のほとんど全てだったけどね
あれから本当に日本の防災体制は変貌した
813: 2017/01/22(日) 01:13:55.88 ID:cW+CNyOR0
>>757
3/11以降自衛隊のこと悪く言うやつがガイジって雰囲気になったのは大きい
今やその辺の台風でも自衛隊大活躍
昭和時代では考えられんかった
893: 2017/01/22(日) 01:17:59.89 ID:EgYTpBK30
>>813
実際過労死出るレベルで救出作業してるの見てるとそうなるよなぁ
日頃から鍛えてる奴らがわすが1ヶ月以内で過労死やからな
467: 2017/01/22(日) 00:56:56.62 ID:fFaC2/FV0
震災から一ヶ月後どっかのスレにあったレスやけど
「原発事故さえなければ今頃復興ムードになってたろうな」
502: 2017/01/22(日) 00:58:49.86 ID:kHdrQrKQa
>>467
未だに東北産の農産物海産物積極的に食おうと思わんしな
625: 2017/01/22(日) 01:05:48.36 ID:PI705dit0
>>467
これな
関東大震災のときは更地になってそこから大規模な復興及び区画整備、まさに破壊と創造が起きたのに
東日本大震災は放射能とか言う目に見えない恐怖が蔓延っているから復興が進まない
646: 2017/01/22(日) 01:06:31.11 ID:vJ+wpmr60
>>625
だから間違いなく人も済まずに原発処理だけするのが一番いいんだがなぜか馬鹿どもが住み始めてるからな
838: 2017/01/22(日) 01:15:03.52 ID:PI705dit0
>>646
もはや放射能汚染地区は人が住めるように復興することは無理だよなぁ
いっそのこと大規模な実験場にしてほしい。太陽光とかバイオマス発電とか
660: 2017/01/22(日) 01:07:21.92 ID:ub9UxbWY0
>>467
それ言い出したら、そもそも津波さえ起こらなければ大したことなかったんだよなぁ。地震そのものの死者は少ないんやし
476: 2017/01/22(日) 00:57:29.10 ID:Q1TfS2QP0
金曜だったからめっちゃ不安だったけど、当時勤めてた会社の社長が
「私は出社します、一人で不安な人会社来てくれていいです、タクシー代も出します」
って電話してきてくれてめっちゃうれしくてこの会社に骨うずめようって決意したもんや
477: 2017/01/22(日) 00:57:34.86 ID:J0z8p4Ft0
ニュースで見たデカイ船がマンションの上に乗ってた映像衝撃的だったわ
485: 2017/01/22(日) 00:57:49.32 ID:XGTfIb0b0
あそこから日本の流れ変わったからなぁ
00年代はここまで閉塞感なかった
490: 2017/01/22(日) 00:58:04.50 ID:viVtlQYq0
わいのおかん、車に乗ってて津波に飲まれたけど、車の上に這い上がって、そこから民家の塀伝いに民家の二階に逃げ込んだんだけど、かっこよすぎひん?
494: 2017/01/22(日) 00:58:30.49 ID:A88NafOPa
翌日の新聞のテレビ欄はNHKだけ空白でその翌日から全テレビ局空白だったわ
あんなテレビ欄初めて見たわ保存しとけばよかった
512: 2017/01/22(日) 00:59:25.04 ID:L5jeTnV70
これで九州に逃げて熊本で被災した人とか居るんやろか
517: 2017/01/22(日) 00:59:52.70 ID:Q1TfS2QP0
>>512
自称ならオカ板に腐るほどおるで
なお東北の前は神戸に住んでた模様
514: 2017/01/22(日) 00:59:44.58 ID:KceiUeoi0
東京の高層ビルって震度7来ても倒れないらしいやん
ってことは直下型来てもビル群の中心部はノーダメージなんか?
意外と東京何ともなさそうやん
535: 2017/01/22(日) 01:00:53.13 ID:0oswUBLdp
>>514
揺れじゃなくて火災やろな問題は
519: 2017/01/22(日) 00:59:56.51 ID:0AoELOtb0
もし記憶を再生できるのなら真っ先にこの時期見るわ
現代日本であれ程の非日常はない
521: 2017/01/22(日) 00:59:59.16 ID:t5e9lXFVa
遠くない日に東京で大地震が起きると思うと怖いわ
311であれならどうなってしまうんや
540: 2017/01/22(日) 01:01:04.19 ID:KceiUeoi0
震災1週間前にタイムスリップしてできるだけ多くの人救え言われたら何人救えるやろか
2chにコピペしまくって100人くらいなら助かりそうな気がするけど
731: 2017/01/22(日) 01:10:36.53 ID:96NAUZ4Z0
>>540
専門板のアホどもが毎日予想してるせいでそれと同類にしか見られない
548: 2017/01/22(日) 01:01:27.35 ID:qVTUGZtJ0
七ヶ浜で家流されたワイが来たでーーーーーーーーーーーー!
587: 2017/01/22(日) 01:03:47.40 ID:Yt3Nx809a
>>548
お前七ヶ浜か?
ワイボランティアで行ったで
菖蒲田浜の海岸のガレキ撤去したやで
671: 2017/01/22(日) 01:07:47.41 ID:qVTUGZtJ0
>>587
マジでボランティアの人には感謝してもしきれないですわ
ほんまサンガツ
754: 2017/01/22(日) 01:11:21.79 ID:Yt3Nx809a
>>671
あそこも100人くらい亡くなってるよな
被災した人の体験談聞いたけど、ほんま地獄やと思ったわ
553: 2017/01/22(日) 01:01:39.30 ID:zDjxnHFu0
当日も翌日も普通に仕事続いたからか他人事感半端なかったな
国の一大事くらい全国休みにしろや
566: 2017/01/22(日) 01:02:29.91 ID:gAnSTek7a
>>553
国の一大事に全員休みにしてどうやって一大事乗り越えんねん
559: 2017/01/22(日) 01:02:10.35 ID:I+rDkA0E0
地震のとき寝てたから起きたら日本終わっててビビったンゴ
561: 2017/01/22(日) 01:02:13.52 ID:z5aH2d0c0
盲腸で入院してテレビ見るしかないのに同じCMばっかで頭おかしくなりそうやったわ
570: 2017/01/22(日) 01:02:51.22 ID:iRLrIBlc0
次大型地震くるとしたら東京五輪の次の年くらいよな
なんだかんだ10年おきででかいの来てる
592: 2017/01/22(日) 01:03:51.47 ID:lU1LOln+a
>>570
割と真面目に東京五輪中みたいな最悪のタイミングで来そうでビクビクしとるで
572: 2017/01/22(日) 01:02:53.15 ID:vJ+wpmr60
安倍ちゃんが「原子力はすでにコントロール下にある」って発言しとったけどネトウヨ以外は右翼ですら「そりゃ流石にないわ」って批判してたよな
実際はメルトダウンどころかメルトアウトまでいって制御云々以前に消失してんだよなw
582: 2017/01/22(日) 01:03:30.60 ID:w2mnJ6jq0
当時のバイト先が外食チェーンやったんやが岩手でパートのおばちゃん1人なくなってもうたって本社からFAX来たの覚えとる
584: 2017/01/22(日) 01:03:32.13 ID:8oBbBr+/0
でもホンマに放射能止められなくて関東まで汚染されてたら今頃どうなってたんやろな
641: 2017/01/22(日) 01:06:19.64 ID:alQ4ShZs0
>>584
関東も大概汚染されてるぞ
699: 2017/01/22(日) 01:09:06.40 ID:nJyewGNCa
>>641
ホットスポットじゃなけりゃヘーキヘーキ
586: 2017/01/22(日) 01:03:42.14 ID:KceiUeoi0
昔の人「津波来て家も人もみんな流されてもた…」
昔の人「二度と悲劇を繰り返さないために石碑建てるやで」
石碑「此処より下に家を建てるな」
今の人「かまへんかまへん、海沿いの方が便利やしどんどん家建てろや」
596: 2017/01/22(日) 01:03:59.88 ID:bB3F+kf/0
津波直撃した仙台空港を3日で使えるようにしたんやっけ
空路が無ければ1万人が助からないから、
救助活動を止めて千人死なすことになったとしてもしゃーないとか
究極の取捨選択やな
600: 2017/01/22(日) 01:04:07.29 ID:1KPd5jFX0
水よりも牛乳が店舗から無くなったのが地味に痛かったな
ヨーグルト系は余るほど置いてあったわ
608: 2017/01/22(日) 01:04:37.40 ID:mljoh0qC0
胸糞インタビューとか見てて心痛かったわ
661: 2017/01/22(日) 01:07:27.28 ID:iRLrIBlc0
>>608
何を思ったかしらんが津波きた地域の男の子に密着取材してお母さん探すやつやってたんやけど結局お母さんは車の中で遺体で見つかって男の子がほんまに可哀想になったわ
781: 2017/01/22(日) 01:12:28.14 ID:3gGn9ZP90
>>661
フジがちょうど叩かれてた時やったが
家族が埋まってしまったおばちゃんが泣いてるのを繰り返し流してて胸糞やったわ
622: 2017/01/22(日) 01:05:34.16 ID:GQfej3KW0
あのときワイがあの沿岸に住んでたら間違いなく避難せずに死んでたわ
ほんま人生って巡りあわせやな
630: 2017/01/22(日) 01:05:54.97 ID:ChjQY9GQ0
悲しいなあ…

645: 2017/01/22(日) 01:06:30.67 ID:g8GpqTOl0
>>630
いつ見てもオーラあるわ
653: 2017/01/22(日) 01:06:54.76 ID:Q5ig47PS0
>>630
これピューリッツァー賞とってほしかった
676: 2017/01/22(日) 01:07:55.60 ID:pxhmix79d
>>630
みんなできることしかできんかったよな
717: 2017/01/22(日) 01:09:50.56 ID:6PmZqxInp
>>676
こういう物理的に意味があるかは分からんけど自分にしかできないことをやってる感は嫌いじゃない
圧倒的な覚悟を感じる
739: 2017/01/22(日) 01:10:53.23 ID:pxhmix79d
>>717
宗教的な求心力はあったと思うで
810: 2017/01/22(日) 01:13:46.45 ID:6PmZqxInp
>>739
人間が自然に勝てない以上は宗教の力は必要なんやね
632: 2017/01/22(日) 01:06:00.27 ID:EgYTpBK30
かなり不謹慎は承知で言うと、南海トラフの前に東北に津波来たのは結果的にはいいかもしれん
あれで津波の恐ろしさ知ったから、東京大阪愛知神奈川等々の大都市は想定レベル引き上げたやろうし
790: 2017/01/22(日) 01:13:01.37 ID:7jjbtH3Ua
>>632
まぁでもどうせ忘れた頃やろ
ハードでどれだけ対策増えたかしらんけど
644: 2017/01/22(日) 01:06:26.39 ID:26IlTZKaM
全く関係ないうちの近所のコンビニやスーパーから食糧消えてたわ
666: 2017/01/22(日) 01:07:36.97 ID:QIvnGVIC0
東日本は映像が高画質で山ほど残ってるのが凄い
669: 2017/01/22(日) 01:07:43.24 ID:MTWSazwq0
テレビで街が壊滅とかいうテロップがデカデカと載ってて鳥肌立ったわ
691: 2017/01/22(日) 01:08:38.91 ID:JFWPM8D40
ワイ人生に絶望してた時期に原発作業員やろうかなと思ったんやがあれって給料安いし怖いしでなにもええことないんやな
704: 2017/01/22(日) 01:09:15.55 ID:LR6bB2NU0
東北を震源とする大地震←わかる
津波警報発令←まあわかる
40mを超える津波←は?
沿岸部一帯と連絡取れず←は????
NHKヘリ「津波が街を襲っています」←?!?!?????!!!!?wwwwwwwwwwwwww
711: 2017/01/22(日) 01:09:34.55 ID:na8349uy0
地震起こった後になぜか雪がふる
そして津波は2日たってからくらいに知った
デイ・アフター・トゥモローかと
713: 2017/01/22(日) 01:09:37.92 ID:qvz6hrkj0
他所から眺めてる分には気仙沼炎上が一番印象に残ったわ
カナダかどっかの森林火災を街で見てるような感じやった
719: 2017/01/22(日) 01:09:55.56 ID:3f/QOi970
アナウンサーが必死な声で「諦めないで下さい」って言ってたのが怖かったなぁ
729: 2017/01/22(日) 01:10:31.23 ID:GmsOGha00
>>719
あんな時に現地でテレビ見てる人間は諦めてる人間だけだよな
726: 2017/01/22(日) 01:10:25.48 ID:49OwP1FF0
電車動かなくて深夜まで会社におったで
変に帰宅難民になるよりネット環境も電気もある所でよかったわ
727: 2017/01/22(日) 01:10:27.01 ID:vsUFiqRZ0
原発爆発の噂がネットで流れて、そのあと町内無線で誤報だと流れたあとに爆発したニュース見たときはこの国は信用出来ないと思ったわ
732: 2017/01/22(日) 01:10:37.89 ID:kx0xMift0
東京人の自分さえよければ良いって考えが露呈したよな
ほんと汚い奴らや
735: 2017/01/22(日) 01:10:46.21 ID:na8349uy0
あとなんか空が気持ち悪かったわ
744: 2017/01/22(日) 01:10:57.15 ID:mHJ9E2Zv0
現地民やけどほんまに辛かったのは2日後以降やったで
みんなが死体の確認来て老若男女がそこらじゅうでワンワン泣いてるんや
親死んだ若い子とか若い子供亡くした親とかたくさんおってボランティア仲間のおっちゃんも母親死んでたのに気丈にしてて辛かった
759: 2017/01/22(日) 01:11:34.67 ID:ciANH+eVa
二、三年はまだ分かるがなんにしてもいい加減しつこいわ
もう全国で放送する様な事じゃない
817: 2017/01/22(日) 01:14:04.82 ID:nBkaZLVM0
>>759
何事も程々が肝心だよなぁ
同情的な空気がいつまでやっとんねん…って変わる
764: 2017/01/22(日) 01:11:46.29 ID:dk0B7jxo0
東北の地震なのに全世界の巻き込まれ感半端なかったよなぁ
767: 2017/01/22(日) 01:11:55.88 ID:zDjxnHFu0
原発にヘリが焼け石に水としか思えん放水してる図見て「あ、日本死んだな」と思った
784: 2017/01/22(日) 01:12:55.79 ID:BeBotVbx0
>>767
原発がやべえよやべえよって数日言ってて
ついに建屋が吹っ飛んだときは本当に終わったと思ったわ
769: 2017/01/22(日) 01:11:57.92 ID:Erlry+Eb0
わい今まで地震経験した人に向かってあんま軽いこと言ったらあかんなおもてたけど東日本の中心地にいた奴と話したらクッソ軽い感じで人の死に様とか話してきてようわからんくなったわ
804: 2017/01/22(日) 01:13:36.26 ID:7pCZvHPh0
>>769
慣れるんやで
ワイのアッネも死体運び手伝ってすっかり慣れた言うてたわ
775: 2017/01/22(日) 01:12:15.07 ID:9NnJVn9g0
実際東北の人たちはあの日会社休みになったんか?
844: 2017/01/22(日) 01:15:36.58 ID:vsUFiqRZ0
>>775
あの日どころか原発で7月まで休んだで
群馬に避難したけど正直楽しかったわ
816: 2017/01/22(日) 01:13:58.45 ID:CTf43YoBa
ワイ福島民
放射能の怖さを知らず当時物資調達に外に出まくった事を後悔
15日が風めっちゃ強かったのは覚えてる
930: 2017/01/22(日) 01:19:31.04 ID:Swhs2ulF0
>>816
黒い雨ん中チャリで確定申告行ったわ
震災だから延長になったまたきてね言われた
ないた
822: 2017/01/22(日) 01:14:26.19 ID:D5mRd+x50
全くワクワクできなかったんだけど
原発爆発から体の調子おかしくなって1ヶ月くらい鬱病だったわ
あの時の2ちゃんは怖くて見れなくて、まとめサイトの原発無関係な記事だけ見るようにしてたわ
824: 2017/01/22(日) 01:14:34.64 ID:Tm6TPDFJ0
去年の12月に津波伴う地震あって、
NHKアナが血相変えて逃げろ逃げろ言うてたのが滅茶苦茶怖かったわ
もう誰も覚えてないような地震やけど
831: 2017/01/22(日) 01:14:49.86 ID:aEdxTzff0
レンタルビデオ店でバイトしてて売り上げ急増したのは草生えた
TUNAMIとデイアフタートゥモローが全部貸出中になったのは更に草生える
873: 2017/01/22(日) 01:16:53.76 ID:qpbwVQMe0
>>831
ブックオフかゲオかツタヤか忘れたけど震災報道ばっかで退屈な奴はDVD借りに来いみたいなこと言って炎上したよな
886: 2017/01/22(日) 01:17:43.68 ID:RG5DnEe60
>>873
ネットのノリをリアルに出したらあかんわな
例えそれがどんだけ正論でも
832: 2017/01/22(日) 01:14:51.69 ID:8+6Oc6K40
丁度当時高校生とか大学生やったのが変な話やけどノスタルジーを感じるんだよな
833: 2017/01/22(日) 01:14:53.12 ID:FAyMnwWM0
今度入ってくる新人が田老出身らしいけどワイみたいななんちゃって被災者とは比べ物にならんくらい修羅場経験してるんやろなぁ…
837: 2017/01/22(日) 01:14:58.18 ID:cW+CNyOR0
今後の災害では空撮はドローンになるんやろな
五月蝿い報道ヘリはもっと減るべきやわ
848: 2017/01/22(日) 01:15:46.93 ID:Inl0jKlKd
>>837
あれ夜中もぶんぶん五月蝿いからほんま糞
845: 2017/01/22(日) 01:15:41.06 ID:2WMcSBjz0
説明はできないけど3.11前と後で確実に雰囲気が変わったのは感じるね
ドラマの再放送とか見てても思うわ
885: 2017/01/22(日) 01:17:36.54 ID:LR6bB2NU0
>>845
東京原発とかもう放送できないやろなあ
役所広司主演の東京に原発つくる映画なんやけど大地震が起きたら原発に避難するのが一番良い、何故なら世界一の安全基準だからとか言ってるんやで
962: 2017/01/22(日) 01:20:51.35 ID:BeBotVbx0
>>885
そういう安全神話を信じきって東京に原発作って
その原発が事故って日本が荒廃した後が舞台の漫画があったな
854: 2017/01/22(日) 01:16:06.70 ID:yFxNgxI0d

これやこれ、本当に絶望しか感じなかったわ
863: 2017/01/22(日) 01:16:35.60 ID:zf7J7rQ60
2011年の仙台は酷いことになってたわほんま
それが今では震災前より発展してるわ
866: 2017/01/22(日) 01:16:39.33 ID:0lA45XRg0
4月に入ってからあいつ死んだって連絡やら話ぼんぼん入ってきて現実とは思えんかったな
877: 2017/01/22(日) 01:17:10.17 ID:na8349uy0
津波被害の地域の幽霊の噂が凄かった
891: 2017/01/22(日) 01:17:56.17 ID:+kCHYLTi0
>>877
そして幽霊の噂があるところに遺族が行ってるという噂を聞いて悲しくなったで
883: 2017/01/22(日) 01:17:33.79 ID:WNkUKD2Cd

ホンマにこれ怖かった
907: 2017/01/22(日) 01:18:31.31 ID:RG5DnEe60
>>883
世代記憶が薄れた頃にこの画像貼ったら
その時代のキッズに確実に合成呼ばわりされるなこれ
961: 2017/01/22(日) 01:20:49.14 ID:ImXB1ERX0
>>883
地獄絵図とはこのことやな
884: 2017/01/22(日) 01:17:36.03 ID:1KPd5jFX0
計画停電が発表された時は戦時中かよって思ったわ
908: 2017/01/22(日) 01:18:35.44 ID:na8349uy0
水揚げされたタコに髪の毛絡まってたり恐ろしいわ
932: 2017/01/22(日) 01:19:33.10 ID:QQaVOEK30
>>908
うわあ
948: 2017/01/22(日) 01:20:33.10 ID:na8349uy0
>>932
しかもそれがいつもよりデカイタコとかばっかり市場に上がってるんやで
959: 2017/01/22(日) 01:20:46.29 ID:lBu3X3f50
>>932
ネタやなくてここ数年水産物大漁やからな仙台沖
916: 2017/01/22(日) 01:18:55.46 ID:dysd3pO00
民進党は今でも嫌いやけど
枝野だけは頑張ったと思ってるで
973: 2017/01/22(日) 01:21:35.22 ID:DmVAhNeTa
>>916
当時は最高にムカついたけど
自民だったら直ちにしてなかったか言われたらんなことないしな
避難地域増えてたなんて夢のまた夢やし
989: 2017/01/22(日) 01:22:28.17 ID:KceiUeoi0
>>973
あんなんどこの党でもどうしようもないと思う
東電乗り込み説教はさすがにどうかと思ったけど
919: 2017/01/22(日) 01:19:04.06 ID:UPLsKnJF0
地震後 ガソリンスタンドに長蛇の列がひどかった
ガチで1キロぐらいの行列になってた、ちな埼玉
920: 2017/01/22(日) 01:19:06.94 ID:r9+FLnt50
幸いワイは東京やから直接大きな被害なかったけど、節電で電車の照明や街のネオンが暗くなってた頃は「もう地震前とは違う世界になったんやな」って暗い気持ちになったわ
923: 2017/01/22(日) 01:19:09.71 ID:SKvGDR4X0
えびぞう、九州まで逃げて水買い占める
924: 2017/01/22(日) 01:19:12.53 ID:65zxJKGZ0
あの時は部屋にあった水槽がぶちまけられてて絶望を感じた
927: 2017/01/22(日) 01:19:25.75 ID:w+1elG3eK
あの津波を見たのに未だに津波を舐めてる奴がいるのには驚くわ
936: 2017/01/22(日) 01:19:47.61 ID:MiHTP0PR0
こんなことがあってもいつか忘れるんか
風化ってやっぱ怖いわ
965: 2017/01/22(日) 01:20:56.55 ID:2WMcSBjz0
>>936
薄れるだけで忘れはしないだろ
そのときいなかったやつらは忘れるも何も元から知らないんだからしゃーない
950: 2017/01/22(日) 01:20:37.23 ID:ZwlZ/V/Yd
当日雪が降ってきて絶望感ハンパなかった
953: 2017/01/22(日) 01:20:40.65 ID:0lA45XRg0
しかし電気つかんから5時くらいには暗くなってなーんもすることなかったんだよなあ
頭に懐中電灯つけて同じ漫画繰り返し読むとか今後の人生で絶対ないわ
966: 2017/01/22(日) 01:21:05.72 ID:1KPd5jFX0
今でも沿岸だと被災者の捜索してるからな 骨も残ってないかもしれんのに…
976: 2017/01/22(日) 01:21:43.99 ID:2WMcSBjz0
>>966
もはやライフワークなんやろなそれが
982: 2017/01/22(日) 01:22:06.52 ID:7pCZvHPh0

津波受けて真後ろにズレた実家近くのゲオの写真あったわ
984: 2017/01/22(日) 01:22:18.13 ID:wWhofQW0K
遺体安置所で何でちゃんと手合わせなかったんやろって未だに後悔しとる
992: 2017/01/22(日) 01:22:35.48 ID:qvz6hrkj0
明日は我が身やぞ
コメント