【地震】災害時に役に立つアウトドア用品【対策】1-100

1: 2016/11/11(金) 22:37:25.40 ID:UvOy/0Sz

その時、実戦で使えるのか?
備えておくべき物は?

語れや

2: 2016/11/11(金) 22:45:30.03 ID:m5vCLGPJ
バーナーと燃料
出来ればガス系

 

3: 2016/11/11(金) 23:02:43.82 ID:AyBFiORM
軽油で動く発電機

 

4: 2016/11/11(金) 23:12:24.14 ID:Dez0TOEY
筋肉

 

5: 2016/11/12(土) 00:40:02.97 ID:JMwLPPvf
脂肪が多い方が生き延びられるんじゃ…

 

6: 2016/11/12(土) 01:46:49.62 ID:twIZ2bcr
お金(小銭多目に)

 

7: 2016/11/12(土) 02:56:03.18 ID:TcH2IVtQ
新幹線が脱線した中越地震の時に
越後湯沢のリゾートマンションで地震にあい停電
ガスランタンあったから使おうとしたら
リゾートマンションの支配人がガス漏れの恐れがあるから火は使わないでくれと
懐中電灯で過ごした
携帯ラジオ持っててラジオがとても役に立った

 

8: 2016/11/12(土) 03:00:36.61 ID:JMwLPPvf
不謹慎かも知れないが…災害の被災者の生の意見が聞きたいと思っていた。
>>7やはりラジオですか。

 

9: 2016/11/12(土) 09:15:50.32 ID:qTYBFhAV

大震災のときに役立つのは、
強力で常時携行できる小型懐中電灯と携帯式小型ラジオだよ。

懐中電灯があれば手元も見えない真の暗闇の中でも脱出できる。
最大出力100ルーメンあれば、広い空間でも脱出口を走査できる。

携帯式ラジオがあると情報が入ってくるので冷静になれる。
大震災のときには渦中にいると
どんなことがどんな範囲で起きているのかもさっぱりわからない。
NHK AMを聞いていれば、災害の大きさや避難所情報や救援・支援進捗や復旧情報が入ってくる。
携帯式ラジオをイヤホンで聞いていれば、歩きながらでも情報を聞ける。

 

11: 2016/11/13(日) 02:07:04.79 ID:A4wqDAUa
ナイフとかなのかなぁと思ったけど、ラジオなんだねぇ
まぁダッチオーブンや焚き火テーブルではない事は確かだね

 

12: 2016/11/13(日) 05:23:26.01 ID:VlYK3ZCJ
よくワンセグ付きのケータイがなんて言うけどあっさり電池切れてしまうからな
テレビは被害状況ばっかりで子供が不安になるだけだからあまり…だったな特にキー局のは
地元のラジオが避難所とかの情報が細かくて役にたった
アウトドアグッズだとユニのパン焼く網が活躍した
停電時でもトースト出せて喜ばれた

 

13: 2016/11/13(日) 08:14:11.62 ID:ZFElvoCa
コレやな、うんうん
no title

 

 

16: 2016/11/13(日) 12:28:48.65 ID:eSVHlMcT
木炭って室内で暖房に使えるの?
炉端焼きなんて室内でやってるけど平気なの?

 

17: 2016/11/13(日) 13:39:37.54 ID:TuQpfNaS

>>16
飯屋は業務用ダクトや客の出入りで
換気が十分に出来てるし
暖房では使わない
暖房になるくらい飯屋でも炭火焚いたら
死ぬやろ

高気密住宅のご家庭で炭火を暖房になんか使ったら死ぬで

 

19: 2016/11/13(日) 16:33:29.77 ID:A4wqDAUa
>>17
そうなんだ ありがとう
>>18
いや ごめん マジで聞いた
アマで木炭の所見てたら室内使用おけって書いてあるのがあったからどうなのかなって思って
もし使えるんなら災害の時に暖を取れるかなと

 

20: 2016/11/13(日) 16:41:04.09 ID:mWvDp4RE
練炭コタツが大丈夫なのはコタツ用の炉に触媒があるから
あれが触媒なしだと今の住宅だとすぐ死ぬよ

 

23: 2016/11/14(月) 04:27:28.64 ID:h6FmleGr
ロープとカラビナは何かと捗りそう

 

24: 2016/11/14(月) 19:01:58.87 ID:ttXVroVd
個人ではナイフと懐中電灯があれば良い。
他は他人と共有できるものばかりだし。

 

27: 2016/11/18(金) 16:37:36.55 ID:y1gnYgTE

ゴム張り軍手は使えるよ

室内外のガレキの後片付けや支援物資の運搬に

それに登山靴

ガレキだらけで釘踏み抜く恐れあるから普通の靴よりは登山靴

 

28: 2016/11/18(金) 17:06:05.89 ID:tyEQZbSH
余裕があれば軍手より作業服店で売ってる革手袋の方が良い
遥かに丈夫だし、防寒性も結構良い
短時間なら燃えてる薪を掴んでも大丈夫
29: 2016/11/20(日) 01:58:54.57 ID:GdPo2kMz

ライトは鉄板。
持久戦になるから強力なのよりランタイム重視かな。
調光できるならなお良し。

EDCにしてて肝心な時に電池切れだと泣くに泣けないから
それだけはきっちり見ておいた方がいい。
中越の時に道路寸断で孤立して「こんなこともあろうかと」と
キーリングにつけてたライトを取り出したら電池切れだったあの絶望感・・・
以来、キーリングにはバックアップにボタン電池のを追加、
カバンの中にはサブライトと予備電池を常に突っ込んである。

 

30: 2016/11/20(日) 08:27:39.99 ID:3/Ge1BUM

>>29
ヘッドライトとマグライト(単3二本)×2を保管場所変えて常時携行、日常で使用しつつ充電もやってる
仕事で実働かかったら、そのまま持っていくからマジ死活問題

その他、個人的には…

点火用に
IMCO×2、100均ターボ×2、長柄ライター×2を保管場所(略
火器
MSR(液燃)、EPI(ガス)×2、エスビット、アルスト(家庭用カセットコンロ×3はキッチン、家庭用コンロはプロパン)
エスビットを常時携行、MSRは月単位で遠出する時使用、他は家
全ての追加燃料を準備済

刃物
マチェット、鉈、剣鉈、OPINEL、ビク(キャンパー、ファーマー、ソルジャーCVAL)
(剣鉈、ファーマーのみ車内携行※罠の見回りのため!)

被服
通勤含め戦闘服・戦闘靴、革手は当然常時携行(ヘルメットは職場)

糧食
家に家族(私除く)二週間分備蓄
私はマジ災害時は仕事で配給を受ける
水(車内10L+2L)、風呂の水をすぐはりなおしておく

衛生
痛み止めと抗生剤(錠剤)携行(受診した時のをとっておく…)
止血帯と包帯

その他
警笛、耳栓、縫い物セット、歯ブラシ、爪切り

災害時は仕事なんですけどね…

 

31: 2016/11/20(日) 10:10:59.14 ID:+6rqUrmJ

>>30
>マチェット、鉈、剣鉈、OPINEL、ビク(キャンパー、ファーマー、ソルジャーCVAL)

本職さんは言い逃れできるかもしれませんが、
パンピーがこんなの携行してたら法的にアウトです。

私はランドールのM-15も軍用特注シースも持ってますが、
そういう私でも
仮にビクトリノックスであろうとナイフの常時携行には「断固」反対します。

 

32: 2016/11/20(日) 13:05:34.12 ID:3/Ge1BUM

>>31
現職でも理由なく持ってたらしょっぴかれますよ!

私は狩猟免許持ちで通勤経路上から確認できる位置に罠かけてまして
かかってたらとどめ刺しからの解体があるので適法になります(板前さんの包丁と同じ扱い)

今思えば、車内には土工具類(残滓を埋めるため)と釣具一式も有りましたね

自分が乗って仕事行くので、家族は使えないけど…

 

133: 2016/12/05(月) 02:08:06.69 ID:NbQFhH0a

もし段ボールが手に入る職場なら、床に敷くのは段ボールで十分でしょう。
会議室の机の上でだっていい。

窓が開かないオフィスなら換気上の理由で、余震を想定するなら二次出火防止の意味で、
職場で火器を使うのはまったくおすすめできません。

>>31も私が書きました。
防災名目でナイフを日常携行したがる方、
電子モバイル機器の充電装備を持ちたがる方が多いですが、
そういう方は何か思い違いをしておられる。

缶詰が個人に配られることはないですし、家に帰れば缶切りもハサミもあるでしょう。
UPSも三十分くらいで止まりますし、携帯電話基地局も一日で落ちる。
基地局の予備電源も震災後増強しているらしいが屋上設備では場所がなく難しい。

 

143: 2016/12/06(火) 00:25:00.00 ID:dzHXFxVw

>>133 さん
中小企業なので会議室という部屋は無いです。 ビルも10階建ての雑居ビルです。
一応窓は全開まで開けることができます。 基本、ガスは配管されてないようですし、
備蓄の点検を兼ねて、コンロでお湯を沸かしたりしている限りでは大丈夫そうです。

ダンボールが手に入らない場合には、ビニールのゴミ袋にシュレッダーダストを
入れても、断熱性やクッション性も優れているかと思います。
最悪、新聞紙を手でちぎって入れても大丈夫そうですが….

 

33: 2016/11/20(日) 15:36:54.03 ID:KEApvmqK

ライトに関して意外と盲点なんだが、いつの間にか電池が腐ってる事があるので
注意が必要だ。

そのせいで、ミニマグライト(単三仕様)とソリテールを
お釈迦にしたのは、頼むからここだけの話にしてくれ。

 

34: 2016/11/20(日) 16:15:19.99 ID:UxtgHBV4
それはある。
だから常時携帯懐中電灯は長期間使えて
低温にも強いCR123リチウム乾電池のにしているし
携帯ラジオからは乾電池は抜いてある。

 

35: 2016/11/20(日) 16:45:37.28 ID:XY9NJcZN

1ヶ月に一度はライトの電源onにして
暗くなったら電池交換
これが一番ベストな保守方法

具体的には玄関に置いておいて
夜のゴミ捨て時に使う

 

36: 2016/11/20(日) 16:50:20.13 ID:2LubiGc1
災害時に使うライトは普段使いのライト
災害時に使うラジオは普段使いのラジオ
災害時に使うナイフは普段使いのナイフ
常に携帯しているので毎日メンテナンス

 

37: 2016/11/20(日) 17:04:35.13 ID:3/Ge1BUM

>>36
日頃から使い慣れてれば、非常時に使っててミスって怪我もせんだろうし、理想かも

ただ、CR123って一般的じゃないから、予備電池使い果たしたあとの再補給(再充電)が出来ない状況があったら嫌だから…すすめられない気がする

 

38: 2016/11/21(月) 03:09:46.79 ID:BlBvK9yR
充電可能なCR123Aってあるけどマイナーなのは間違いない
古いカメラはCR123使っててコンビニ等でも入手できたけど家電量販店に行った方が早い
少し前の使い切りスマホ充電器の中身にも使われてたか

 

39: 2016/11/21(月) 15:16:06.68 ID:H6vEvLQT
実際何日ぐらい自力で生きれば桶ですか?
キャンプ道具一式と5年保存水12本ぐらいしか持ってないけど…

 

40: 2016/11/21(月) 15:39:49.08 ID:Brb6lDBP

♪EDC~は知ってても、それだけ~じゃ困ります(わかったらおっさん

no title

つー事でEDCのキーホルダー
◯弾丸型極小ライターは使わなければオイルが一年位もつ
◯キーライトはセリア系の百均で定評のあるヤツだけど、初期のより樹脂が硬くなってヒビが入りやすくなったような…
◯ビクトリノックス・シグネチャー
ボールペンとピンセット付きが嬉しいが、都会に行く時は外す
◯笛
◯ゼムクリップ
硬い針金として使えたり、電子機器のリセットボタン押したり、意外と使い道がある

 

56: 2016/11/24(木) 19:30:07.39 ID:dlKUg9bn

>>40だけど、財布にはこんなの入れてる
no title

クレジットカードサイズの日本製メタルシグナルミラーとブリスターパックの切れ端で作ったミラー用の照準器、使い捨てメス刃、百均で買うたフレネルレンズ
全部合わせても厚さはクレジットカード2枚分位

 

41: 2016/11/21(月) 16:57:28.34 ID:TFYbVjsm
日常持ち歩きアイテムの一部ですが・・・
・マグライト ソリテールライトLED仕様
・どこにでもある100円ライター
・ビクトリのツールナイフ、ナイフとハサミがついてる一番小さい奴
・油性ペン
・金属製ミラー
・デジカメ
・単三電池
まぁ、役に立つかどうかは知りませんが・・・

 

45: 2016/11/22(火) 19:38:59.80 ID:xvsaRvEW
>>41
それ、全部ポケットに入れてるの?

 

46: 2016/11/23(水) 19:36:42.34 ID:llZdcwsq
>>45
ツールナイフやライトは、キーホルダーについてます。
金属製ミラーはカードサイズでぺらぺらなので、財布の中に。
その他は、日常持ち歩いてるカバンの中です。

 

47: 2016/11/24(木) 09:55:39.67 ID:ghW+eba+
タバコ吸わなくてもライターはあると良いね。

 

49: 2016/11/24(木) 16:46:19.44 ID:t78F0VNj
サバイバルキット常に携帯してるけど
ここ十年では役に立ったことないです
自然の奥ならともかく人里では役に立ちません
惰性で続けてますが鞄を変えたら
日用品のみのキットに組み替える予定です

 

50: 2016/11/24(木) 16:49:12.71 ID:t78F0VNj
ちゃんとした靴を枕元におかないとはまります
ガラスとか散乱するので
といってもどんな靴がいいか分かりません

 

51: 2016/11/24(木) 16:51:55.54 ID:mEXgRcgh
釘の踏み抜き防止じゃないから枕元のは普通の室内スリッパだけでも
ええんやで

 

52: 2016/11/24(木) 16:51:57.33 ID:t78F0VNj
浄水器とミネラルウォーターどちらがいいでしょうか?

 

53: 2016/11/24(木) 17:02:09.56 ID:dlKUg9bn
>>52
まずミネラルウォーターを備蓄して、可能であれば浄水器も用意しといた方が良いと思う

 

54: 2016/11/24(木) 17:03:24.15 ID:mEXgRcgh
ボトルに入ってれば目の異物も流せる
ストロー式浄水器だと飲むだけ

 

55: 2016/11/24(木) 17:18:17.27 ID:dlKUg9bn
俺のオススメの浄水器はスーパーデリオス
浄水性能はそれ程でもないみたいだけど、安価で軽量だし、フィルターだけ購入してペットボトルやプラティパスに取り付ける事も出来る

 

64: 2016/11/27(日) 15:53:00.80 ID:/RzBmyLq
どこぞで読んだが、一番最初の防災グッズは靴らしい。
できれば革靴じゃなく、スニーカーやトレッキングブーツで通勤した方がいいとか。
震災の帰宅困難時に何が辛いって、液状化した冬の道路を革靴で10km以上歩くのが一番辛かったってさ。
これには納得した。

 

66: 2016/11/27(日) 16:04:32.75 ID:Q8J7Ax+6

>>64
やはり戦闘靴の一人勝ちですね
(対人地雷には勝てませんが…)

重量物背負って100km歩いた事あるので、履き心地も問題無し!

 

65: 2016/11/27(日) 16:02:55.35 ID:mDqUfOpu
男性はスタッドレス靴底な皮靴もあるけど
女性は職場にスニーカー置いとくのが良い

 

67: 2016/11/27(日) 23:47:26.81 ID:WEkvfbW4
CR123使用のライトはもちろん、日本手ぬぐい1枚と90㍑のゴミ袋2枚、ビニールテープは
通勤バッグに入れてる。
ゴミ袋はカッパとしても使えるし、風通さないから暖かかった。
もう一枚は広げてタープ代わりにして雨しのいだ。
手ぬぐいは埃吸わないように口に巻いたり、止血したりと便利だし何より薄くてコンパクト。

 

68: 2016/11/28(月) 08:33:43.31 ID:IaqeeVJA
調理師用の靴いいよ。
防水力が高くてグリップ力が高い。見た目革靴で違和感も少ないし。
興味があったら『みどり安全』で検索してみて。

 

69: 2016/11/28(月) 22:12:52.38 ID:u1Y+iEUr
東日本大震災の前、なにかあったときのためにランタンやらバーナーやらいろいろまとめたボックスを車に積んでいた
車ごと流されたので全く役にたたなかった。
必要なのは避難所に行くことと避難所での他人とのコミュニケーション能力
御飯は次の日には出てきた

 

70: 2016/11/29(火) 00:36:27.42 ID:qRyTdo5x
>>69
流されちまったか残念だったねそれは。
俺も建物が崩れてやっと出てきたら凄い事になってて
徒歩で帰れと言うのを振り切って車で出て津波喰らったが
タイヤハウスの辺りまできた所で水が引き始めたので、なんとか
脱出。
山道に逃げたはいいが落石と地割れで苦労しながら10時間かけて
帰ったら家が無くなってたww
家族全員の無事は確認済みだったので笑うしかなかったわ。

 

75: 2016/11/29(火) 15:05:49.20 ID:hS0F6eKD
>>70だけど、流石に会社も都内勤務に変えてくれたので都内近郊住みだけど、あれ以来恐ろしくて8畳の
コンテナ倉庫借りて、そこに1週間分の食料と水や
寝具なんか置いて生活出来るようにしてるよ。
ちなみに津波が来ない場所で、2階建じゃない倉庫ね。
電信柱も無いところがベスト。
毎週ポリタンクの水を取り替えに行くのが面倒だけどね。

 

73: 2016/11/29(火) 11:37:42.30 ID:2uU4GMpd
災害対策って家での停滞用に揃えてる?
それとも避難用?
都内の奥地に住んでるから津波の心配はないと判断してて、住んでるマンションでも大丈夫だろうと考えてるんだけど

 

74: 2016/11/29(火) 12:03:47.48 ID:R2SOgivy
家避難なら普通に日用品使い回しが便利でしょうね

 

76: 2016/11/29(火) 17:54:03.80 ID:8TDKdKuZ

食う寝る為のグッズは思い当たるのだが、排泄に関してはどうにも

避難所暮らしが続いて便所待ちの行列に並ぶ、とかなったら
自我崩壊しそう

 

77: 2016/11/29(火) 18:21:33.82 ID:x5wXooGo

最近入手した本に、ドラム缶を使ったトイレの作り方が書いてあったんだ。
ドラム缶の上に穴開けて便座をつける(まぁ、簡単に書けばだけど)、そして
中に乾燥したオガクズを入れて、用をたしたらオガクズを足すんだけど・・・

作るには時間がかかるし、満杯になったドラム缶をどうするか
って問題もあるんだ・・・

 

78: 2016/11/29(火) 18:43:25.57 ID:zvxIOI4M
ナム戦での米軍は、高床式の便所の下に半分の高さで切ったドラム缶を置いてそこに溜め、虫避けの為に灯油や軽油、廃油を注いでた
ある程度溜まったら揮発油を足して焼却
家族程度の人数なら、ペール缶に適当な便座らしきモノを取り付けて、キャンピングカーとかの携帯トイレ用の薬剤を入れとくのが良いかも?
でも、燃料が貴重な被災地では焼却は難しそうやね

 

79: 2016/11/29(火) 19:22:57.08 ID:2bDCMaf7
>>78
大量に出るであろう廃材を利用すれば可能かと

 

80: 2016/11/29(火) 19:37:08.77 ID:/aSLRUKc
家がつぶれなくても歪んでだら
家で寝られないだろうな。
避難所も学校の体育館だろうし
場合によってはしばらく車中泊か。

 

81: 2016/11/29(火) 19:42:40.86 ID:/aSLRUKc
学校の近所に畑があるから
穴掘って簡易トイレ置くかな。

 

82: 2016/11/29(火) 20:23:40.47 ID:lZpttv4K
俺たち都内の話なら火災旋風でほぼ死ぬから用意とか要らないよ
生き延びたらその時考えればいい

 

85: 2016/11/30(水) 08:27:07.16 ID:oPJ/ER1s
富士山の噴火も怖いね。過去200~400年周期だったけ?
今300年経過してるらしいから、いつ噴火してもおかしくないらしい。

 

88: 2016/12/01(木) 03:20:34.55 ID:yuAdxKu6
水道凍結で水道使えなかった時のトイレは苦労した。
なので、介護用の水洗ポータブルトイレ買った。
災害時にも使える。
後、車にも携帯トイレ積んでる。

 

【地震】災害時に役に立つアウトドア用品【対策】

コメント

タイトルとURLをコピーしました