1: 2016/08/14(日) 13:58:05.38 ID:CAP_USER9
国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 6月末時点
財務省は10日、国債や借入金、
政府短期証券をあわせた「国の借金」の残高が
6月末時点で1053兆4676億円になったと発表した。
3月末から4兆1015億円増加した。
長期国債の残高が増えたことが響いた。
今年7月1日時点の総務省の人口推計
(1億2699万人、概算値)で単純計算すると、
国民1人当たり約830万円の借金を抱えていることになる。
内訳は国債が918兆4764億円となり、
3月から7兆6667億円増えた。
一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は
1兆4697億円減の82兆2792億円だった。
借入金は2兆955億円減の52兆7120億円だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HNY_Q6A810C1000000/
201: 2016/08/14(日) 16:30:58.75 ID:l066POJ70
>>1
だから何??
この間、経済の専門家とか政治屋とかマスゴミとか、証券会社とかの言うとおりになったことがない
だから1000兆だろうが5000兆だろうが、何も変わらないわ
だから何??
この間、経済の専門家とか政治屋とかマスゴミとか、証券会社とかの言うとおりになったことがない
だから1000兆だろうが5000兆だろうが、何も変わらないわ
238: 2016/08/14(日) 16:48:01.25 ID:ZdtjwL1oO
>>1
メディアが「国の借金 国民一人当たり借金」のキャンペーンを繰り返し、我が国では
「日本は国の借金で破綻する~っ!」
というデマゴギーが蔓延。まともなデフレ対策が打てなくなりました。
冗談でもなんでもなく、「国の借金」の嘘は、我が国を亡国に導く嘘であると、確信しているのです。
メディアが「国の借金 国民一人当たり借金」のキャンペーンを繰り返し、我が国では
「日本は国の借金で破綻する~っ!」
というデマゴギーが蔓延。まともなデフレ対策が打てなくなりました。
冗談でもなんでもなく、「国の借金」の嘘は、我が国を亡国に導く嘘であると、確信しているのです。
650: 2016/08/15(月) 02:04:13.00 ID:Z1Jfrc1u0
>>1
借金だけじゃなくて貸付金も計算しろや(´・ω・`)
誰にどんだけ金貸してんだよ
借金だけじゃなくて貸付金も計算しろや(´・ω・`)
誰にどんだけ金貸してんだよ
651: 2016/08/15(月) 02:07:21.01 ID:Acy43Eun0
>>650
東電への9兆とか?焦げ付きそうだけどw
東電への9兆とか?焦げ付きそうだけどw
654: 2016/08/15(月) 02:19:21.49 ID:Z1Jfrc1u0
>>651
そう、それも全部含めて計算して欲しいわ
アパート住まい貧乏人の借金830万と違うだろ
そう、それも全部含めて計算して欲しいわ
アパート住まい貧乏人の借金830万と違うだろ
725: 2016/08/15(月) 06:53:46.82 ID:q711YX990
>>650
政府の借金は国民が銀行を通じて貸し付けてるって分かってる?
政府は借金返さないから
国民が持ってると勘違いしてる預金も幻なんだぞ
政府の借金は国民が銀行を通じて貸し付けてるって分かってる?
政府は借金返さないから
国民が持ってると勘違いしてる預金も幻なんだぞ
721: 2016/08/15(月) 06:06:51.18 ID:z6ejbJGlO
>>1
公務員の賞与を削れば返せそうな額だな。
公務員の賞与を削れば返せそうな額だな。
723: 2016/08/15(月) 06:49:15.72 ID:bBZAvS4/0
>>1
貸してる側の国民を借金してる側にするのは頭がおかしいよ
そこから間違ってるんだよマスゴミ
貸してる側の国民を借金してる側にするのは頭がおかしいよ
そこから間違ってるんだよマスゴミ
837: 2016/08/15(月) 14:35:28.99 ID:rb3lDXuK0
>>1
やはり財務省、外務省ってのは日本人の敵だな
やはり財務省、外務省ってのは日本人の敵だな
862: 2016/08/15(月) 15:14:18.67 ID:ues1MNlN0
>>1
なんで日本政府の借金を国民の借金などとすり替えるか?
日本は中国か!
なんで日本政府の借金を国民の借金などとすり替えるか?
日本は中国か!
2: 2016/08/14(日) 13:59:24.17 ID:LoCUs/C00
消費税増税したって、焼け石に水。
60: 2016/08/14(日) 15:08:24.18 ID:kuJJKWC50
>>2
>消費税増税したって、焼け石に水。
千里の道も一歩から
4: 2016/08/14(日) 14:00:11.65 ID:FEs3BCGO0
ならオリンピックなんてやってる場合じゃないし、発展途上国支援なんてもっての他だな
即刻やめろ
66: 2016/08/14(日) 15:10:32.13 ID:kuJJKWC50
>>4
>発展途上国支援
いやいや、それは借款だから、いずれ利子を付けて戻ってくる。
議会で審議され、可決成立した予算で縛られているのに
安倍の一存で、誰かに(どこかの国に)お金を上げるなんて、あるわけがないだろ。
80: 2016/08/14(日) 15:22:07.42 ID:Rz2DjiiR0
>>66
戻ってこないのも多いんだぜ
債権放棄なんてしょっちゅうやってるし実質的にはODA
戻ってきたらラッキーくらいの感覚でしょう
戻ってこないのも多いんだぜ
債権放棄なんてしょっちゅうやってるし実質的にはODA
戻ってきたらラッキーくらいの感覚でしょう
5: 2016/08/14(日) 14:00:14.41 ID:vMV96Z/W0
2020年のオリンピックが終った後の日本を考えるとゾッとするよね。何も国家的目標がないんだよね、民族として終ったとしか言いようが無いよね。
7: 2016/08/14(日) 14:01:45.57 ID:LoCUs/C00
>>5
オリンピック程度の事を、国家目標なんて言ってる時点で(以下略)
オリンピック程度の事を、国家目標なんて言ってる時点で(以下略)
8: 2016/08/14(日) 14:02:47.44 ID:lQAk2ThP0
>>5
国家的目標w。全体主義者かよwww。
国家的目標w。全体主義者かよwww。
6: 2016/08/14(日) 14:01:25.43 ID:lQAk2ThP0
資産の方もちゃんと記事にするべき。
12: 2016/08/14(日) 14:04:27.00 ID:mD65gcJ40
今時オリンピックで国威高揚もなあ。俺は興味ないからほんとにどっちでもいい感じ。
リオも全く見てないし。
それより、いろんなシステムの見直しを進めないと、現代にあってないのにそのまま突き進むと
破たん不可避
14: 2016/08/14(日) 14:05:03.40 ID:SyrRZzRb0
なんかここ近年で急激に増えたよな
18: 2016/08/14(日) 14:09:56.86 ID:+NfzTyGY0
こんな状況でボーナス増額して更に借金増やす公務員
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1471150685/
コメント