1: 2016/06/24(金) 18:25:13.16
2: 2016/06/24(金) 18:25:46.06 ID:YtEvsRN30
スクランブルな
54: 2016/06/24(金) 18:35:36.42 ID:tIP3kS9W0
>>2
これが最良で公平な制度
65: 2016/06/24(金) 18:36:38.84 ID:PU67Hsvt0
>>2
これで解決だな
97: 2016/06/24(金) 18:42:10.24 ID:+vMDz8C/0
>>2
制度も仕組みも既にあるのに使わないNHKは解体が正解だよな
7: 2016/06/24(金) 18:27:04.31 ID:W/tqD3gp0
スクランブル化して
公益性からニュース及び緊急放送は視聴可能
これで公平だ。
8: 2016/06/24(金) 18:27:06.50 ID:YG2CADRZ0
スクランブルで問題解決
9: 2016/06/24(金) 18:27:45.07 ID:Cmr4LhmK0
契約したい人が契約し見たい人が見る
この時代にテレビ買ったら受信料払えって何?
10: 2016/06/24(金) 18:27:49.61 ID:k3e9ochz0
そもそも一方的な契約が不公平
11: 2016/06/24(金) 18:27:59.21 ID:V4d2PMjf0
スクランブルで全て解決
15: 2016/06/24(金) 18:28:13.69 ID:KQrbOFDG0
>>1
税金投入でもかまわん。ただし、職員の給料を地方公務員並みにしてからだ。
16: 2016/06/24(金) 18:28:20.16 ID:AZaDMqWE0
そもそも80%ってどこから出した数字なの
18: 2016/06/24(金) 18:28:42.78 ID:Dcggcp+yO
当たり前だ
はよスクランブルにしろ
19: 2016/06/24(金) 18:28:53.53 ID:b9XeK3/e0
公平性の観点から?
見ないのに払わなきゃならないのが公平ですか?
23: 2016/06/24(金) 18:30:50.23 ID:VOUx6br00
NHKがウザイからテレビ捨てたわ
31: 2016/06/24(金) 18:32:50.12 ID:1myLq8oF0
なんでNHKばかり儲かってるの?
32: 2016/06/24(金) 18:32:58.16 ID:dMf0yIzk0
まず公共放送の必要性を問い直すところから
35: 2016/06/24(金) 18:33:41.84 ID:dMf0yIzk0
NHKが必要かどうかを国民投票で
36: 2016/06/24(金) 18:33:50.42 ID:VOUx6br00
ラジオだけあればいいよ
テレビ部門は廃止しろ税金の無駄だ
42: 2016/06/24(金) 18:34:49.33 ID:nWzuPQyp0
公共放送とか言う詐欺は止めて
報道のみに絞った国営放送で
全て解決
教育関係は放送大学と統合
エンタメ関連は全て売却
43: 2016/06/24(金) 18:34:50.08 ID:FpkSRkwa0
国営化税金化して給与を下げるか、スクランブル化して給与を下げるか、
どちらか好きな方を選べ。
44: 2016/06/24(金) 18:35:04.17 ID:8x4vpnQJ0
関西芸人出まくりの公共放送なんてあり得んだろ。
45: 2016/06/24(金) 18:35:07.90 ID:+SwW1nRT0
スクランブル化すればいいだけじゃん
アナログ時代と違って勝手に垂れ流しておきなら なんのためBカスカードだよ
48: 2016/06/24(金) 18:35:19.09 ID:NtluIAjr0
全く見てなかったらそりゃ不公平だよ
ニュースならBBCだのCNN、日テレ24とか専門チャンネルで間に合ってるし
49: 2016/06/24(金) 18:35:20.12 ID:rWITF4C90
何で毎年6000億円も使いきってんの
こんな企業なんか世界にないだろ
車生産とかしているわけでもねーのに
ただ使い切るだけだぜ
50: 2016/06/24(金) 18:35:23.15 ID:bsI8q2Wi0
総務省の天下り先の安定した収入の確保か
ほぼ税金でNHK社員や役員だけがファーストクラスでスイートルームだもんな
NHKはすでにその役目を終えた、とっとと民営化、スクランブルかをはかるべし
55: 2016/06/24(金) 18:35:39.44 ID:dMf0yIzk0
選挙でNHKを争点にした政党が出てくればいいのに
58: 2016/06/24(金) 18:35:51.41 ID:mX1IDOcS0
あと、金払ってる人間にはオンデマンドでライブラリ解放な。
60: 2016/06/24(金) 18:36:11.98 ID:6UBULO9v0
完全に税金扱いにするということだね
まあいいんじゃないか
これで堂々と国営放送にできる
61: 2016/06/24(金) 18:36:14.63 ID:dhQbIVLn0
テレビがあるかどうか強制捜査しそうだな
77: 2016/06/24(金) 18:37:37.73 ID:tIP3kS9W0
>>61
契約の時は口だけだけど
解約するとなると
テレビが無いことを家に上がって調べさせろ!ってやってるよ
62: 2016/06/24(金) 18:36:30.29 ID:79Hv3o2o0
とっととスクランブルかけて不公平さ無くせ
63: 2016/06/24(金) 18:36:31.75 ID:CUxsUc1b0
何時代やねん…
パチンコなくせないわ、ガチャ規制しないわ、見ないテレビ料金ボッタクるわ…
66: 2016/06/24(金) 18:36:43.89 ID:IanKzHqS0
スクランブルにした瞬間、実質NHK消滅だから絶対しない。
世の中から要らないといわれている商品なのに。
73: 2016/06/24(金) 18:37:03.43 ID:I7UQiuPf0
74: 2016/06/24(金) 18:37:07.54 ID:wrtTCTum0
20%はテレビ持ってないだけ
80: 2016/06/24(金) 18:37:56.40 ID:AaTmrGKB0
テレビなんてもう過去の遺物じゃんw
82: 2016/06/24(金) 18:38:06.98 ID:RQDRYDXX0
有識者って、基本的に勝ち組で世間の代表ではない
96: 2016/06/24(金) 18:41:32.58 ID:yW66Qs5/0
家も20年位テレビないけどパソコンで見れるでしょ?スマホで見れるでしょ?とかとにかくしつこい

【社会】総務省検討会がNHK受信契約で「制度整備を」 支払い率80%は不公平として
コメント