1: 2016/10/27(木) 16:49:56.09 ID:CAP_USER9
マンスリーマンション入居者には 「NHK受信料の支払い義務なし」 東京地裁 NHKに受信料返還命じる
2016.10.27 16:23
http://www.sankei.com/affairs/news/161027/afr1610270024-n1.html
いわゆる「マンスリーマンション」に入居した20代の男性が、NHKに受信料を不当に支払わされたとして、NHKに受信料1310円の返還を求めた訴訟の判決が27日、東京地裁であった。佐久間健吉裁判長は「部屋にテレビを設置したのは物件のオーナーか運営会社であり、男性には受信料の支払い義務はなかった」として、NHKに1310円の支払いを命じた。
判決によると、男性は平成27年10月19日、勤務先の指定で、兵庫県内のマンスリーマンションに入居。約10日後、NHK関連会社の職員がマンションを訪れ、「受信契約を結ぶ義務がある」と説明した。男性は受信契約を結び、2カ月の受信料2620円を支払った。男性は11月20日に退去。後にNHKは男性に1カ月分の受信料1310円を返還したが、男性は「自分がテレビを設置したわけではないのに、不当に受信契約を結ばされ、受信料を支払わされた」として、残る1カ月分の受信料の返還を求めて提訴していた。
NHK側は「マンションの運営業者は『受信料は入居者が負担する』と明示していたほか、テレビを使っていたのは男性で、受信契約を結ぶ義務があった」と主張していた。
以下はソース元で。
6: 2016/10/27(木) 16:52:22.70 ID:zytICnx70
受信料って名前が良くないんだよな。
99: 2016/10/27(木) 17:05:35.67 ID:MYapP5BJ0
>>6
「受信機保有税」等に変えるべきだよな
539: 2016/10/27(木) 18:19:23.45 ID:bWIEU1ZT0
>>99
税じゃないよ
国には1銭も入らないんだから
255: 2016/10/27(木) 17:27:46.52 ID:7HSlq/260
>>6
そうだな
テレビ視聴税だ
338: 2016/10/27(木) 17:42:16.15 ID:C1dGMDsO0
>>6
押し売り料
366: 2016/10/27(木) 17:48:38.24 ID:I6nJ6A1v0
>>6
こんなこと言われてること自体NHKはオワコン
必要ないんだわ
796: 2016/10/27(木) 19:28:00.85 ID:DPLXqQds0
>>6
「NHK職員へのお布施」
941: 2016/10/27(木) 20:56:01.94 ID:lULbLg/I0
>>6
上納金とでもするか
7: 2016/10/27(木) 16:52:30.53 ID:piEb9oyf0
こういうのは金額の問題じゃないからな
犯罪に泣き寝入りすることは、その犯罪を助ける共犯者だ
684: 2016/10/27(木) 18:52:35.84 ID:4/cl2/a20
>>7
うむ
いいこと言うね、おまえさんw
8: 2016/10/27(木) 16:52:32.18 ID:eKbo0nWS0
すげぇ訴えだなw
よほど頭にきたんだろう。
41: 2016/10/27(木) 16:56:55.17 ID:4QjBw8k00
>>8
まぁ二カ月払ってんのにさらによこせとかそりゃおこるわな
訴えるほどキレたんだろうなw
77: 2016/10/27(木) 17:02:19.74 ID:YZnGNjhV0
>>41
裁判費用や裁判に費やす休業とか考えれば赤字なのを理解してやってくれたわけだからね
193: 2016/10/27(木) 17:17:52.39 ID:ALgNJr9G0
>>41
頭いいやつなら、払ってほしいなら裁判をしろって言うでしょ??
なぜ、自分から裁判するかな。
そもそも、はじめに払うからいけないんだよ。
9: 2016/10/27(木) 16:52:54.72 ID:xb0DjSfp0
出入りの多い物件は格好の狩場なんよ
縄張り争いが凄いんだよ
10: 2016/10/27(木) 16:53:02.73 ID:JstZWz130
NHKは相変わらずキチガイだが
こんな少額裁判起こす方もセコいやっちゃのう
16: 2016/10/27(木) 16:53:30.34 ID:AKrOAE3Q0
>>10
その発想は詐欺師の思うつぼ
26: 2016/10/27(木) 16:55:16.28 ID:O+2RSzRE0
>>10
判例を積み上げるのは良い事なんだが?
NHKはそれを逆手にとって訴訟しまくってる
43: 2016/10/27(木) 16:57:23.86 ID:xXYhjoIiO
>>26地裁の判例積み上げても上で引っくり返されたら意味ない
62: 2016/10/27(木) 17:00:11.45 ID:SYi9NjCu0
>>43
アホか。判例はひっくり返すためにあるもんだろ。
判例をひっくり返すためには、判例が沢山できないと、ひっくり返せないだろw
87: 2016/10/27(木) 17:04:06.79 ID:xXYhjoIiO
>>62NHK関連裁判で三審制確定判決でNHKが負けた判決がいくつあるか知ってるか?
地裁の判決ごときで判例積み上げるのが無駄だって言ってるの
積み上げるべきは確定判決
151: 2016/10/27(木) 17:12:39.34 ID:7uByuyYk0
>>87
無駄ではない。判決確定額の5倍以上の経費は、受信料資金から。
最高裁破棄で五年時効で負けたな。
証拠がある訴訟しかしないから勝て当たり前。地裁以上1000万件目指そう。
76: 2016/10/27(木) 17:02:17.75 ID:IyuEjWqC0
>>10 こういうのが大事 全国でこれから払わなくてよくなる
12: 2016/10/27(木) 16:53:04.81 ID:uGv1FgjK0
10日後に来るって情報源はどちらから?って感じだな
143: 2016/10/27(木) 17:11:13.15 ID:YZnGNjhV0
>>12
引っ越し屋も使わずに入居したのに知っていたから、届けを出したのは郵便局、役所、大家
このどれか
入居2週間後に来たけど、
「最近引っ越してきた◯◯さん、いらっしゃいますか?」
(しかも扉越しにどんなに尋ねても身分を明かさない)
と言ってたので確実に情報を貰って動いてる。
忙しくて近隣にも挨拶していないから名前を知っているのは先に上げた3つしかない
180: 2016/10/27(木) 17:16:17.29 ID:KY8zGSCu0
>>143
引越し屋がやってるのかと勝手に思ってたけど違うのか
何処だろうな情報流してるの
187: 2016/10/27(木) 17:17:24.68 ID:fUjq/QJ/0
>>143
>郵便局


714: 2016/10/27(木) 19:00:33.74 ID:YZnGNjhV0
>>187
それ知ってるからその形式は使ってないよ
郵便局でそういう写しがない変更届を直接記入してきたから
816: 2016/10/27(木) 19:37:38.21 ID:DQE8X40e0
>>143
昼間に巡回してるスタッフもいる
私服だったりスーツだったりでウロウロしてる奴とかね
20: 2016/10/27(木) 16:54:25.46 ID:6iluiOQm0
慰謝料はないの?
53: 2016/10/27(木) 16:58:56.97 ID:ChqMhHt90
>>20
求めるべきだな
裁判の為に貴重な時間使ったんだから
21: 2016/10/27(木) 16:54:33.82 ID:2xLSeZ3W0
NHKは早く受信料の使い道を公開してね
毎年どれぐらい余ってるの?余った受信料はどうしてるの?
171: 2016/10/27(木) 17:14:53.26 ID:ALgNJr9G0
>>21
人件費にじゃぶじゃぶ使用して
余ったら、豪華な建築物を建てます!!!
どやっ!!
845: 2016/10/27(木) 19:50:21.17 ID:ZK/MUsuE0
>>21
ちょっと待って!
公表してないの?
27: 2016/10/27(木) 16:55:17.62 ID:AKrOAE3Q0
現状「設置したら払え」だから、スクランブル化しない
言い訳になってるのに「見たんならら払え」じゃあ筋が通らんよね。
電気屋で流しっぱなしになってるNHKを見たらどうすんのって
アホな極論にもなりかねない。
45: 2016/10/27(木) 16:57:29.15 ID:pKkjRVkd0
>>27
nhkなら払えって言うだろうなぁ基地外だし
上っ面だけの国営放送とか意味不明なものは早く無くして欲しいもんだわ
28: 2016/10/27(木) 16:55:21.67 ID:0Ofr+nG90
157: 2016/10/27(木) 17:13:15.43 ID:YZnGNjhV0
>>28
残念ながら法律上受像機が家にあるだけでダメだぞ
850: 2016/10/27(木) 19:52:51.51 ID:IF21BQZI0
>>157
物理的に受像できない状態にしてれば大丈夫
アンテナ抜くだけじゃダメだがアンテナの差込口を壊しておけば受像器とはみなされない
885: 2016/10/27(木) 20:19:31.51 ID:4NcD04/+0
>>850
面倒な事しないで、契約しない、払わない
裁判受けて立つでいいんだよw
33: 2016/10/27(木) 16:55:41.10 ID:T4861OpLO
そりゃ管理会社に受信料の支払いを求めるならまだしも入居者に求めるのは変だよな
ホテルや旅館の宿泊客に受信料の支払いを求めるようなもんだし
40: 2016/10/27(木) 16:56:40.70 ID:fRVNucwb0
「テレビを使っていたのは男性で、受信契約を結ぶ義務があった」
NHK自身がこんな放送法違反の文章を裁判で陳述したってのが大きいな。
本音はここにあると。
なら早くスクランブル有料化しちまえよ。
42: 2016/10/27(木) 16:57:00.21 ID:HMJK63980
よく戦ってくれた。
やつらを放置したらダメだ。
44: 2016/10/27(木) 16:57:25.64 ID:bo0ofiWo0
こういうの大事だわ金額の大小じゃない
こんなことを積み上げて多額の金を巻き上げてるんだから

【裁判】マンスリーマンション入居者には 「NHK受信料の支払い義務なし」 東京地裁 NHKに受信料返還命じる
コメント