1: 2016/02/20(土) 09:46:56.52 0
・靴は本当に履いてる5足のみ
・喪服もほとんど着ることないから処分
・ゴルフウエアやサイクルウエアなどそのときだけしか着ないから処分
・本も電子書籍でじゅうぶんだからほとんど処分
・人は座ってると寿命が短くなるからApple Watchで活動量を計算
・とにかく週1回以上使わないものは無駄なので処分
・本当に使うものだけ選らんであとは処分するほうが捨てやすい
・使わないものを3000円で買うより毎日使うものを高価なものにしたほうがいい
・スーパーはその日食べるものだけを買う
・運動のため1km歩いてスーパーに買い物にいく
・肉は安い鶏肉や豆腐を食べる牛肉はほとんど買わない
11: 2016/02/20(土) 09:52:33.03 0
>>1
・不健康になってしまうと1番お金がかかるから健康でいること
19: 2016/02/20(土) 09:54:56.49 0
>>1が書き忘れてるのか意図的に消してるのか知らんけど
勝間は140インチの大型スクリーンとプロジェクター買って金は使ってるぞ
「墓場に金持って行っても仕方ないから使いたいことには使う」と言ってた
124: 2016/02/20(土) 10:50:35.83 0
それだけじゃお金使い切れないし>>19からすると要はお金はあまり使わないってことだよ
24: 2016/02/20(土) 09:55:50.29 0
>>1
断捨離って電通のワナ
消費者に物ガンガン捨てさせて
また新たなもの買わせたい
94: 2016/02/20(土) 10:23:17.58 0
>>1
・とにかく週1回以上使わないものは無駄なので処分
週一は精神病だろ
断捨離は年一だろ
241: 2016/02/20(土) 12:05:27.64 0
>>1
更年期障害だなあw
いきなり頭に血が上って怒りまくるんだ
普通は丁度中高生の子供に向かうが子供居ないからw
3: 2016/02/20(土) 09:48:32.48 0
喪服は捨てないわ
4: 2016/02/20(土) 09:49:09.80 0
急なお通夜に行けないじゃん!!
6: 2016/02/20(土) 09:49:46.15 0
>>4
シックな服で行くらしい
7: 2016/02/20(土) 09:51:02.47 0
>>6
礼儀としてどうなんだ
12: 2016/02/20(土) 09:52:36.70 0
>>7
急なお通夜ならむしろそれが普通だろ
5: 2016/02/20(土) 09:49:37.98 0
毎日使うものを高価にってのはわかる
9: 2016/02/20(土) 09:52:12.19 0
歯磨き粉をちょっと高いのにするだけで幸せな気分になれるよね
13: 2016/02/20(土) 09:53:04.31 0
視界に入って不快なものは捨てたら良いよ
好きなものに囲まれて暮らしたい
15: 2016/02/20(土) 09:53:28.10 0
他人に影響されやすい人なんだな
16: 2016/02/20(土) 09:53:42.50 0
さっきテレビでやってたんやあまりにも極端すぎてぶっとんだわ
この人いろいろチャレンジしておもしろいな
17: 2016/02/20(土) 09:53:57.64 0
断捨離って新興宗教みたいになってるよな、最近
心が弱ってそうな人がいきなり断捨離する
28: 2016/02/20(土) 09:57:00.92 0
>>17
本屋行くほど山ほど断捨離本があるしな
中には非常に危ない内容の本もある
交友関係も断て!とかまで踏み込んでるやつな
55: 2016/02/20(土) 10:04:18.60 0
>>28
ハマっちゃて断捨離本をいっぱい買い込んでる奴がいそうだな
21: 2016/02/20(土) 09:55:31.54 0
色々病んでそうだな
ただ独身BBAなら遺品になりそうなものは少なくした方がいい
22: 2016/02/20(土) 09:55:44.74 0
もうバイク乗ってないのか
23: 2016/02/20(土) 09:55:50.24 0
靴が5足って多いだろ
何がダンシャリだ
30: 2016/02/20(土) 09:57:21.84 0
無駄なものを省いてお金貯めたとして
結局使わないじゃん
それ以外無駄なことだとしたら
31: 2016/02/20(土) 09:57:58.04 0
食料だの何だのを備蓄するのは本能だと思うんだがな
33: 2016/02/20(土) 09:59:03.70 0
断捨離自体を目的にしてるアホだな
36: 2016/02/20(土) 10:00:01.67 0
そうそう
必要ないものは処分し必要な物は揃えるって実は当たり前なのに
わざわざ断捨離とか言っちゃうのはそれ自体が目的化してる
126: 2016/02/20(土) 10:51:31.57 0
>>36
それくらいの勢いがないと捨て難いからだよ
37: 2016/02/20(土) 10:00:04.01 0
ミニマムなんとかも流行らせようとしてたな
39: 2016/02/20(土) 10:00:24.87 0
断捨離より断捨離不要な生活とか買い物はじめからしろって思うよ
42: 2016/02/20(土) 10:01:57.69 0
断捨離で捨てて必要なものを買いなおさすw
なんもわかってねぇなw
43: 2016/02/20(土) 10:02:23.24 0
断捨離しすぎて鬱になるひともいるからね
勢いで捨てたけど後々後悔し始めて
57: 2016/02/20(土) 10:04:42.12 0
>>43
ソース
何でも捨てると思ってる時点で断捨離の中身知らないの丸わかり
45: 2016/02/20(土) 10:02:36.69 0
本来のミニマリズムとか断捨離は必要なもの以外は買わないっていう考えだけど、今の胡散臭い断捨離ブームは物を使い捨てにさせて買い替えサイクルを早くさせるための似非
47: 2016/02/20(土) 10:03:11.99 0
無駄なものに囲まれて暮らすのも幸せと知った
48: 2016/02/20(土) 10:03:12.32 0
もともと鬱ぽい人がやるんだよ
汚部屋に住んでるような
49: 2016/02/20(土) 10:03:19.35 0
電通戦略
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ ■これ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ
50: 2016/02/20(土) 10:03:20.95 0
断捨離なんていつでも買い戻せる経済力がある奴がやるものだからな
51: 2016/02/20(土) 10:03:37.51 0
服は結構捨てたわ
66: 2016/02/20(土) 10:07:21.50 0
>>56
物なんてどんどん捨てりゃいいし必要なら買えばいいけど
断捨離本やマニュアルには
「必要の無い交友関係を断て!」みたいなところまで踏み込んでる危険なものまである
物を捨て人を捨てたら自分を捨てたようなもんだな
58: 2016/02/20(土) 10:05:03.33 0
誤ってお宝処分してしまっていうケースもあると
59: 2016/02/20(土) 10:05:10.66 0
たぶんここ5年くらいはブームだな
コンマリとか筆頭に断捨離タレントみたいな人もいるしドラマ化もされたよな
61: 2016/02/20(土) 10:05:38.46 0
今日もテレビでやってたけどこいつはいまだに投資信託がどうのこうのとか金に固執する人生送ってるだろ
断捨離言うなら金も捨てろや
63: 2016/02/20(土) 10:06:51.89 0
>>61
それな
こいつら金だけは捨てないんだよな
64: 2016/02/20(土) 10:06:58.13 0
この人自転車生活はいいぞみたいな記事昔書いてたよね
71: 2016/02/20(土) 10:09:20.27 0
>>64
三代目自転車名人だけど今はバイクだな
69: 2016/02/20(土) 10:08:49.84 0
気持ち良い金の使い方するための断捨離なんだろ
金すてろってアホか
77: 2016/02/20(土) 10:10:12.16 0
>>69
これが正しい断捨離なんだけど
中には金を捨ててみよう!とか言うのもあるからなw
101: 2016/02/20(土) 10:27:01.03 0
>>69
いやそれが本来の断捨離
物への執着をたてってこと
70: 2016/02/20(土) 10:09:08.55 0
断捨離っていうかこれはミニマリズムとかいうやつじゃないか?
73: 2016/02/20(土) 10:09:24.17 0
「捨てさせる本」は昔からあるんだよ
10年前は「捨てる技術」とか言うのが流行ってた
74: 2016/02/20(土) 10:09:52.47 0
金も地位も捨ててろよ
とらわれない人生というのが断捨離の本質だろうが
断捨離言いつつ長生きしようと汲々とし金には相変わらずこだわりタレント活動もするとか全く上っ面なんだよ
76: 2016/02/20(土) 10:10:00.13 0
ノーベル平和賞受賞した人が日本の「もったいない」に感銘受けて話題になったのに
今の日本はこのザマかって世界で言われてるよ
79: 2016/02/20(土) 10:10:34.53 0
>>76
物を持たない主義だから勿体無い精神に反しない
81: 2016/02/20(土) 10:12:11.10 0
>>76
日本人って全然ものを大切にしないのにね
80: 2016/02/20(土) 10:11:51.15 0
ブッダをねじ曲げて都合のいいように改変した似非仏教と同じだよこういうのは
カルト宗教
本質からずれまくってる
82: 2016/02/20(土) 10:12:14.33 0
極端なダイエット方法と同じやなあ
84: 2016/02/20(土) 10:12:31.33 0
健康関係もそうだけど何事もほどほどでいいのに
ハマりすぎる極端な奴がいるからな
たいていは他人を見下して攻撃する
85: 2016/02/20(土) 10:12:57.78 0
捨てなくてもフリマに売れよ
87: 2016/02/20(土) 10:17:16.50 0
物に執着しないというのは個人的には好ましく感じるけどこういうのが流行りすぎるとマクロ経済的にまずいと思う
世界的な低成長の真因は貯蓄過剰の消費不足なのでそれを助長しそう
低成長が続くと結果的に弱者にしわ寄せが行く
91: 2016/02/20(土) 10:22:13.29 0
こういう似非は掃除や整理が面倒くさいだけなんだよ
それでそういう手間を使い捨てで解決しようとしてる
本質的なミニマリストは投資信託がどうのこうのとか絶対そういう方向には行かない
92: 2016/02/20(土) 10:22:15.05 0
47になってなにやってるんですかw
その日に食うものだけを買うってのはダイエットになりそうでいいけどな
あると食べちまうんだよなぁ
93: 2016/02/20(土) 10:22:29.07 0
押し入れやタンスから出てくる古い新聞。それだけでもかなりの価値がある。何年何十年前の世相を反映してる。タンスの後から出てくる単なる捨て忘れたゴミであるお菓子の袋でさえ何十年経つと貴重な思い出の品になる。
102: 2016/02/20(土) 10:27:30.80 0
このスレにレスしといてアレだが
勝間和代って人が女優さんなのかなんなのか顔も知らないでレスしてる
109: 2016/02/20(土) 10:33:22.92 0
>>102
もの知らなさすぎだろwwwと煽りたいとこだが、
不要な知識をため込まないのも断捨離なのかも
104: 2016/02/20(土) 10:29:18.67 0
ファッションでやってんだよ
まあもうちょい年取ってくると元に戻るよw
113: 2016/02/20(土) 10:38:08.69 0
しらねえけど言動が極端なやつは嫌いだ
115: 2016/02/20(土) 10:39:00.97 0
イメージですまんがこの手の人って何かにハマるのは大いに結構だけど
ついでに何かをディスるんだよな
119: 2016/02/20(土) 10:45:20.54 0
備蓄一切持たないとか災害時のこと考えないのかな
127: 2016/02/20(土) 10:52:02.07 0
貯金を全部慈善団体に寄付したら真の断捨離ストとして認めるわ
それ以外はニセモノ
電通に頼まれて断捨離を演じてるだけの金の亡者
128: 2016/02/20(土) 10:52:17.68 0
一生に一度あるかないかの被災 避難生活を考えて
備蓄とかバカのやることだがやりたきゃやればいい
129: 2016/02/20(土) 10:54:09.54 0
執着心を捨てるのが断捨離なんだから
金をまず真っ先に捨てるべきだろ
132: 2016/02/20(土) 10:55:25.68 0
断捨離とかミニマリストって貧乏人の節約術みたいに思われガチだけど
実際は勝間和代とかみたいにある程度お金持ってる人のほうが
ホントに必要になったらまた買えばいいと割りきってポイポイ捨てられるんだよな
実は貧乏人の方が「これはまた後で使うかも」とか「勿体無い」と思ってモノを捨てられない
134: 2016/02/20(土) 10:56:24.11 0
昔からブレずにやってりゃ説得力もあるが
ブームに乗っかってやってみましたって感じがねえw
136: 2016/02/20(土) 10:58:54.85 0
もともと片付けられない症候群みたいなのがあっての話で健常者が積極的に取り組むようなもんじゃないよ
137: 2016/02/20(土) 10:59:00.12 0
捨てまくって必要な時に買えばいいっていうのはまさに似非の最たるもんよ
それがまさに朝鮮広告代理店がブームにしたがってる似非断捨離な
138: 2016/02/20(土) 10:59:42.17 0
不要なものを買った時点で負けかな
140: 2016/02/20(土) 11:00:27.67 0
TVタックルに出てたミニマリストのおっさんも洋服とか数はわずかしか持ってないけど
15万のダウンジャケットとかやけに高価なやつ持ってたな
ワニブックスの副編集長だとかで金はそこそこ貰ってるだろうし
144: 2016/02/20(土) 11:02:54.95 0
>>140
あの人は給料も寄付しているっていう話だったから
本当かどうかは知らんが
141: 2016/02/20(土) 11:00:46.52 0
必要になったらすぐに買い戻せる金持ちだけがやってよいことだぞ
貧乏人が真似してホイホイ身の回りのモノを捨ててたら
買い直しで金がいくらあっても足りないことになる
143: 2016/02/20(土) 11:02:34.56 0
高い服買っても手入れ面倒くさいから結局安いの着潰してるわ
いい服を長く着るとか自分には無理
145: 2016/02/20(土) 11:03:18.36 0
流れに乗っかってるだけのカルイ奴
146: 2016/02/20(土) 11:03:39.19 0
だからお前の言ってる断捨離は断捨離じゃねえんだよ
147: 2016/02/20(土) 11:03:49.74 0
洋服に関して言うとアウトドアファッションとかのカジュアルな服は
10年後20年後もそんな違和感なく着れるけどスーツとかは
10年前に買ったやつとか古臭くてとても着られない感じがある
実はスーツのほうが流行にとらわれるよな
148: 2016/02/20(土) 11:04:05.09 0
でも自分の住んでる部屋の大きさにあわせた荷物量じゃないとゴミ部屋になるな
片付けるのがめんどくさくなる
149: 2016/02/20(土) 11:04:18.94 0
デブのダイエット自慢を見せられてるのと同じ
150: 2016/02/20(土) 11:04:26.05 0
・肉は安い鶏肉や豆腐を食べる牛肉はほとんど買わない
ここだけは良い
牛肉を食べまくってるやつはみんな早死にしてる
151: 2016/02/20(土) 11:05:16.01 0
断捨離(だんしゃり)とは、不要なモノなどの数を減らし、
生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと
wikipediaにはこう書いてあった
金まで捨てろってことではないんじゃね
165: 2016/02/20(土) 11:09:48.36 0
>>151
仏教がもともとでそっちが本物
これは金持ちのファッション
152: 2016/02/20(土) 11:05:17.69 0
金や地位を捨てるのは昔でいう出家で断捨離は金バンバン使っていいのよw
153: 2016/02/20(土) 11:05:47.24 0
こういう似非を断捨離っていうから本来の断捨離と混同される
こういうのはズボラの使い捨てって呼べ
本来の断捨離はこんなのとは全く違うから
155: 2016/02/20(土) 11:06:51.46 0
俺も見てたけど味噌汁は電気圧力鍋の80度10分で調理する
鍋で沸騰させると味噌汁の風味が全部飛ぶってってのがカツマーらしいな
なんか人とは次元が違う発想だわ
164: 2016/02/20(土) 11:08:30.38 0
>>155
電気圧力鍋が無駄だと思うんだが
毎日使うならありなのか
159: 2016/02/20(土) 11:07:56.28 0
まあモノの値段なんてのも人間が勝手に決めただけのもんだからな
インドでは牛肉は食べないけど豚肉とかより鶏肉の方が高級だし
海外だとほとんどの国でバターは激安だけどマーガリンのほうが高い
161: 2016/02/20(土) 11:08:03.87 0
この人は精神が安定せずにやってることが常に極端な気がする
三年後はゴミ屋敷になってそう
香山リカほど突き抜けてはいないけど変人の部類だな
163: 2016/02/20(土) 11:08:19.13 0
このおばさんが一番断捨離しないといけないのは腐ったくだらないプライド
166: 2016/02/20(土) 11:10:08.11 0
金は通帳の記号に過ぎないんだからいくらあっても邪魔にならないだろw
あくまで身の回りの無駄に溢れてるモノを処分しようってのが目的
167: 2016/02/20(土) 11:10:16.57 0
金を全部捨てろとは言わないが
一生使い切れないような金は持っててもしょうがないだろ
断捨離で買うものも減ってるはずだし貯金は3000万ぐらいあれば十分じゃないか
168: 2016/02/20(土) 11:11:17.65 0
断捨離って金持ちの道楽だろ
たとえば喪服捨てるって言っても必要な時はすぐ買えるからじゃん
自分みたいに貧乏だとすぐ買ったりできないから「いつか必要かも」とか
「何かに使えるかも」って思って物を貯めこむことになる
172: 2016/02/20(土) 11:13:41.73 0
>>168
金持ちの道楽なのに清貧っぽさを匂わせてるのが
人をイライラさせる理由なんだろうなw
177: 2016/02/20(土) 11:14:47.46 0
>>172
結局私すごいアピールしたいだけだから
黙ってやりゃいいのに
169: 2016/02/20(土) 11:12:14.08 0
モノの頂点が金だろ
都合のいい解釈をするなよ
175: 2016/02/20(土) 11:14:08.01 0
底辺層の嫉妬が凄いな
他人が金持ってるのがそんなに気に入らないのかw
176: 2016/02/20(土) 11:14:23.32 0
断捨離とかミニマリストとか流行らせようとしてるのは日本潰そうとしてるブサヨチョンだろ
何も買わなきゃ経済回らず景気悪くなっていくだけ
179: 2016/02/20(土) 11:15:04.97 0
>この流れを受けて、著者のやましたは「断捨離」という言葉を商標登録している
断捨離の命名者自身が金に捕われてるんだがwwwwwww
180: 2016/02/20(土) 11:15:25.33 0
以前なんかでカリスマ主婦とかいう人が前のシーズンに買った洋服は全て捨てて
クローゼットは常に一定にしておくのがNYスタイルとか言ってたし
AKBの指原も新しい服を買ったら今までの服を必ずどれか1着捨てて
クローゼットの分量を増やさないようにしてるらしい
181: 2016/02/20(土) 11:16:15.56 0
断捨離ってインチキくさいよな
「カルト宗教の教祖が女狂い」みたいなうさんくささがあるわ
182: 2016/02/20(土) 11:17:16.56 0
経済回すとか普通の人間にはどうでもい発想
184: 2016/02/20(土) 11:17:36.85 0
捨ててるアピールまでが断捨離です
187: 2016/02/20(土) 11:18:21.33 0
捨ててる私意識高いアピール
190: 2016/02/20(土) 11:19:35.23 0
基本的に日本人がもう買いたいもの無くなっちゃったから
「捨ててまた買いましょう」って商業主義が断捨離
もちろん重要なのは「買いましょう」の方
191: 2016/02/20(土) 11:19:42.81 0
捨てるのもけっこう面倒臭い
192: 2016/02/20(土) 11:19:47.20 0
昔筑紫哲也が無理やり流行らそうとしてスローライフに通じるものがある
194: 2016/02/20(土) 11:20:09.07 0
整理できない、掃除できないズボラの成金が使い捨てを正当化するための言い訳が似非の「断捨離」
断捨離いうならまず金捨てろ
195: 2016/02/20(土) 11:20:57.54 0
金はいくらあっても邪魔にならねえからなw
197: 2016/02/20(土) 11:21:50.62 0
あー捨ててるわ~
アタシ捨ててるわ~チラッ
200: 2016/02/20(土) 11:23:36.14 0
貧乏暇なしって言葉があるようにお金持ちや成功者は断捨離でもスローライフでも
好きなように生きればいいけど貧乏人はぐっちゃぐちゃな世界でもがきながら生きていくしかないのよ
204: 2016/02/20(土) 11:24:58.21 0
金持ちの真似をして布団まで捨てまくってる貧乏人が一番哀れ
208: 2016/02/20(土) 11:26:51.32 0
こいつは断捨離をしても靴が5足あるんだよ
もともとはイメルダみたいに集めまくってたんだろ
210: 2016/02/20(土) 11:31:12.21 0
普通の人は新品の靴が5足もあれば十分だと思うからね
すでに断捨離してるようなものだ
212: 2016/02/20(土) 11:32:33.97 0
214: 2016/02/20(土) 11:35:07.17 0
仕事用の靴1足とスニーカー1足しか持ってない人とか割といるよな
215: 2016/02/20(土) 11:35:16.47 0
俺なんかビジネスシューズ1足に
スニーカー2足しかないもんなw
スニーカーも雨で濡れちゃったときとかに困るから
仕方なく2足あるだけだし
216: 2016/02/20(土) 11:35:53.81 0
それが普通なんだよ
220: 2016/02/20(土) 11:37:50.76 0
金持ちの断捨離って「飽きたからポイッ」「新しいのを買えばいいわ」だと思う
224: 2016/02/20(土) 11:40:51.77 0
>>220
なるほどw
222: 2016/02/20(土) 11:40:18.12 0
25年そのままだったレコードを最近聞き始めた
大事なものは捨てないほうがいい
228: 2016/02/20(土) 11:43:40.00 0
流行りに乗ってこういうの始めちゃったのはいいけど
例えあれ捨てなきゃ良かったと後で後悔しても
気にしないフリして自分を誤魔化す強い精神力が無いと辛いよ
229: 2016/02/20(土) 11:46:59.32 0
撮り溜めてたビデオやDVDを全部捨てたが今のところ後悔はしていないな
230: 2016/02/20(土) 11:47:14.71 0
断捨離の定義論争なんだよw
こんなのの定義ってのは最初に命名したやつが正しいんだから論争とかいらないからソース付きでとっとと答え出せなの
それ以外の定義が正しいと言いたい場合は定義的に正しいんじゃなくていかに自分の言う断捨離が正しいか主張しろなの
238: 2016/02/20(土) 11:59:27.84 0
元々デブで部屋も汚いって感じの人だったから
今は顔はデカいが痩せてついでに散らかってる部屋もスマートにさせたかったんだろ
239: 2016/02/20(土) 12:04:06.99 0
年取ったらこの人みたいに身辺整理して身軽になってほしい
祖母が物に固執して胡散臭いもの買いまくってて困る
243: 2016/02/20(土) 12:06:45.08 0
この人のブログを見たら電化製品を買いまくってるじゃん
2年後にはまたモノで部屋が溢れてるだろ
247: 2016/02/20(土) 12:08:18.76 0
電化製品買い捲ってるのにダンシャリ?
250: 2016/02/20(土) 12:11:12.63 0
>>247
断捨離は物を買うなって話じゃないぞ
248: 2016/02/20(土) 12:10:02.86 0
最初に言ったのはやましたひでこって人だろ
日本人はいらないものを持ちすぎる部屋が物であふれてるから
使わないものを処分しようって話でなぜここに宗教やら電通が出てくるw
249: 2016/02/20(土) 12:10:48.88 0
お掃除ロボットルンバ2台と
床ふきロボットブラーバ
それにダイソンの掃除機もあるみたいだぞww
254: 2016/02/20(土) 12:13:15.32 0
日本は家の大きさに対して物が多すぎる
リフォーム番組とか収納重視してるけどそんなに要らんやろと思う
255: 2016/02/20(土) 12:13:20.84 0
必要以上のものを持たないっていう生き方ははるか昔からある
それこそ何千年も前から
山下とかいうわけわからんやつが何をオリジネイター気取りしてんだ
372: 2016/02/20(土) 17:12:33.28 0
>>255
断捨離っていう命名者の勝利だから
断捨離という発想は誰にも思いつかなかった発想だなんて誰も主張してないから
256: 2016/02/20(土) 12:14:05.92 0
さっきうんこしてて紙切れたけど
ここにストックがなかったらどうなってたろうとか考えたよね
258: 2016/02/20(土) 12:15:12.88 0
どちらかと言うと節約というより
どんどん捨てろ必要なら新しく買えば良いだろってのが断捨離の発想に近い
260: 2016/02/20(土) 12:18:19.48 0
こういう人らは自分が物を持たない分だけ他人に依存していると気がついた方がいいよ
262: 2016/02/20(土) 12:19:20.60 0
必要ないものを捨てて万が一必要になったら買えばいいってスタンスでしょ
必要になる事がないものを捨てるんだから買う事はほぼ無いよ
276: 2016/02/20(土) 12:25:01.13 0
>>262
必要無いものを捨てるって言っちゃうといつか必要になるかもって思って何も捨てられなくなる
必要なら買えば良いやって思って捨てて初めて結果的に必要なかったんだなってわかる
265: 2016/02/20(土) 12:21:03.44 0
ブームになるってのは必ず裏に商売が絡んでる
266: 2016/02/20(土) 12:22:23.78 0
食料や日常生活に必要な消耗品のストックまでしないの?
地震の多い国に暮らしているって自覚ないのか
379: 2016/02/20(土) 23:09:38.04 0
>>266
わしは断捨離してもカセットガスは100本 ペットボトル炭酸水 200本 1ヶ月分の食料は整然と備蓄してる。先入先出しの在庫管理してたら問題ない。
あと食材ある程度備蓄しないと急なお客とか対応できんよ。
267: 2016/02/20(土) 12:22:35.16 0
断捨離ですっきりしたら新しく買いましょうなんて言ってない
272: 2016/02/20(土) 12:23:35.10 0
>>267
結局買うことになるよ
271: 2016/02/20(土) 12:23:30.72 0
モノは捨てるけどお金は捨てないというのはおかしいよね
所有欲を捨てることで執着を断ち切り自由になろうという発想なんだから
278: 2016/02/20(土) 12:26:27.23 0
>>271
そう
ここが一番うさんくさいところ
金に執着しまくってるのになぜか仙人ぶってるやつが多い
373: 2016/02/20(土) 17:14:23.92 0
>>278
仏教と真面目に結びつける方が胡散臭い
仙人ぶってるやつはただのバカだろ
273: 2016/02/20(土) 12:24:17.73 0
そうそう金も捨てればいいのに
寄付しまくれば無駄にもならないよ
277: 2016/02/20(土) 12:25:22.96 0
断捨離ならお金も捨てろって言ってるほうがおかしい
280: 2016/02/20(土) 12:26:53.41 0
必要以上に物を持たないなら金も必要以上持たなくていいじゃん
必要な分だけ稼げばいいじゃん
282: 2016/02/20(土) 12:27:58.39 0
必要な物だけ持っていよう
必要な金だけ持っていよう
何もおかしくないし
ヨガの修行僧もそういう暮らしをしてるんだが
283: 2016/02/20(土) 12:28:04.33 0
必要になったら買えばいいは他人への依存
自分が必要になった時にすぐ買えるように他人が用意してくれているって前提
285: 2016/02/20(土) 12:28:59.35 0
>>283
自給自足してる人かな?
289: 2016/02/20(土) 12:30:47.73 0
>>285
食料すらその日の分しか持ってないってそういうことでしょ
302: 2016/02/20(土) 12:33:58.00 0
>>289
別に何日分の食料を蓄えようがそれ全部店から買ってるんでしょ
今の社会で他人に依存しない生活なんてあり得ないから
310: 2016/02/20(土) 12:38:46.65 0
>>302
それを依存と呼ぶのは詭弁だなあ
290: 2016/02/20(土) 12:30:49.99 0
>>283
そうだよ
今の社会でだけ成り立つ
286: 2016/02/20(土) 12:29:06.57 0
金が無いと生活できないじゃん
死ぬまでは必要なんだから捨てるわけない
288: 2016/02/20(土) 12:29:35.23 0
必要な金のレベルが人によって違うからなあ
断捨離ってションベンの入ったペットボトル捨てろよって話だから
292: 2016/02/20(土) 12:30:57.02 0
「いろいろ捨ててそれを他人にアピールして気持ちよくなりましょう」が断捨離の定義
ただ捨てるんじゃ大掃除でしかない
293: 2016/02/20(土) 12:31:10.09 0
ミニマリスト的な考えってのは何千も前からある
それをさも自分が考えましたみたいに商売に利用しようとするやつの底の浅さ
それに乗っかるバカの浅さ
296: 2016/02/20(土) 12:31:56.27 0
貧乏でいいんだ必要ないんだ賃貸でいいんだいつでも引っ越しできるだ
と自分に言い聞かせる毎日が断捨離
298: 2016/02/20(土) 12:32:31.43 0
俺はソローの森の生活でミニマリスト的価値観に最初に触れたけどソローとて東洋思想の孫引きだからね
299: 2016/02/20(土) 12:33:22.34 0
福祉の仕事してるからお年寄りの家行くとスーパーの袋とかコンビニでもらった割り箸とか数十年にわたって溜め込んでる人とかいる
300: 2016/02/20(土) 12:33:31.32 0
モノへの執着を断ち切ると良い気が流れ込んで来る
金への執着を断ち切ると良い気が流れ込んで来る
同じことだと思うんだが
301: 2016/02/20(土) 12:33:57.45 0
家の中がごちゃごちゃしている人は精神病になりやすいとか
貧乏人の家はトイレが汚いとかそういう話と違うの
303: 2016/02/20(土) 12:34:55.74 0
新しいものを買ったら古いものを捨てる
これくらいの話なら理解できるけど物を持たないことへの布教活動が怖いw
307: 2016/02/20(土) 12:36:52.87 0
物は金にならないけど金は物になる
金は嵩張らないけど物は嵩張る
修行僧じゃないんだから金を残すのは当然じゃないか
308: 2016/02/20(土) 12:36:53.81 0
ったくどいつもこいつも金金金って…
金があれば何でも出来ると思ってんのか?!
大抵の事は出来るぞ!!
311: 2016/02/20(土) 12:38:54.70 0
断捨離への執着心をまず捨てないと
314: 2016/02/20(土) 12:41:45.80 0
「捨てる」本
捨てる技術 2000年
断捨離 2009年
人生がときめく片づけの魔法 2010年
フランス人は10着しか服を持たない 2014年
服を買うなら、捨てなさい 2015年
315: 2016/02/20(土) 12:41:55.95 0
自分自身を管理できないから断捨離に走る
こういう人がまともな社会生活を送れるわけが無い
316: 2016/02/20(土) 12:42:59.15 0
無ければ無いでどうにかなる事も多い
328: 2016/02/20(土) 12:49:21.82 0
>>316
食料なかったらどうにもならんでしょ
332: 2016/02/20(土) 12:51:50.61 0
>>328
食料は絶対に必要な物だから買うだろ
338: 2016/02/20(土) 12:54:38.10 0
>>332
数日間買えなくなるかもしれないことを想定できていない
341: 2016/02/20(土) 13:00:49.22 0
>>338
想像力が足りないのはお前のほうだろう
金さえあればいかようにでもなる
ということだ
富裕層と底辺層の将来行動の予測が異なるのは当然
342: 2016/02/20(土) 13:02:56.41 0
>>341
如何様にでもならな事態は簡単に起きるということを想定できていない
353: 2016/02/20(土) 13:25:00.67 0
>>342
いやそう簡単には起きないだろ?w
317: 2016/02/20(土) 12:43:03.76 0
2ちゃんのログやHDDの中身はときどき空っぽにしたくなるな
324: 2016/02/20(土) 12:46:46.13 0
フランス人は10着しか服を持たない ってそんなの人によるだろw
325: 2016/02/20(土) 12:46:55.22 0
こうゆうのが進むと人からご飯とか誘われても
無駄だから行かないとか平気で言えるようになるんだろうな
326: 2016/02/20(土) 12:47:43.94 0
この人ダイエットやって思うように体重へらなかったとき
私は努力している!って発狂して泣いていた
今回もそうなりそう
327: 2016/02/20(土) 12:48:10.16 0
捨てる系の本書いてる奴は所詮セミナーとかやってて金儲けのためだからな
あんなんを真に受けるのは大バカもんだよ
物に対してどう距離を取るかってのははるか昔からあんなやつらとは比較にならない賢人が思索を重ねてきた
329: 2016/02/20(土) 12:49:32.86 0
寧ろ汚い部屋で誰も呼べなかったけど断捨離のおかげでホームパーティーが的な話
331: 2016/02/20(土) 12:51:05.42 0
バランス悪いよな
喪服とか備蓄食料は普段は見たくないかもしれないが
人生において必要なものだ
333: 2016/02/20(土) 12:52:40.10 0
今流行ってるような極端な断捨離の気持ち悪いところは主張するところだな
あと物を捨てることで自分の人生のステージを変えられた気になってるところ
339: 2016/02/20(土) 12:54:38.50 0
>>333
そうそう勝手にやりゃいいんだよ
アピールすることじゃない
むしろこういうのは恥ずかしいから隠れてやるくらいが丁度いい
335: 2016/02/20(土) 12:53:18.42 0
勝間はADHDで、片付けられない上に
すぐ物を失くすので同じものを複数買うとか言ってたからな
こういう生活の方が生きやすいんだろう
347: 2016/02/20(土) 13:15:43.69 0
金持ちはこのやり方できる
貧乏人は必要になってもすぐ買えないから
このやり方はリスクが高い
357: 2016/02/20(土) 13:48:52.31 0
立花隆は断捨離に反対の記事を掲載してたな
自分の仕事上の本や資料に関してのことだったけど
要らない使わないと思ってたものが後に必要になって取って置いてよかったという
ことは何度もあるということだった
で物を捨てなきゃならないという考えに到るのは
日本の住宅スペースの狭さが一番の原因なんだと結論づけてたな
359: 2016/02/20(土) 13:51:55.74 0
断捨離せず物持ちのいい人のおかげで
重要な資料が後世に残ったりするからね
361: 2016/02/20(土) 13:56:27.22 0
あの高い自転車も捨てたんかい?
362: 2016/02/20(土) 13:56:44.43 0
物を捨てればいつかまた買ってくれる
これほど企業にとって都合の良い消費者はいないな
363: 2016/02/20(土) 14:02:49.56 0
もったいないとは何だったのか
364: 2016/02/20(土) 14:16:52.55 0
学者だったら電子化されてない書籍をいっぱい持ってるはずなんだが
そんな本も捨てたのか?
なんかうさんくさいね
365: 2016/02/20(土) 14:37:37.92 0
もったいないってのは物がよくて使い方がキレイだから成り立つんだよ
366: 2016/02/20(土) 15:25:19.03 0
こいつは学者ではないだろ
367: 2016/02/20(土) 15:49:49.35 0
この人もともと自己啓発系の本に影響されやすい人だからな
380: 2016/02/21(日) 09:13:22.73 0
バカだから、そのうち必要なモノ買ってゴミマンションになるよ。
40代で既婚なら親戚付き合いとかあり、通夜葬式法事なんかで喪服はかかせない。
離婚して友達もほとんどいないし、地味な服装でごまかせると思ってるんだろう。
結局、新たな金儲けのネタにしたいだけ。
勝間流断捨離、とか言って、トヨタ方式とのコラボです、みたいな。
2017年にはモノがあふれて足の踏み場もなくなる。
もともと、片づけられないBBAだから。リバウンドするよ、きっと。
381: 2016/02/21(日) 09:22:43.39 0
ペットを飼ってる時点で、勝間の部屋にはモノがあふれる。
断捨離でモノを捨てたけど、必要になって買ってくる、残る、モノが増える。
整理整頓ができず、記憶力もほとんどないBBAのたわごとだ。
390: 2016/02/21(日) 18:00:22.67 0
ホリエモンも言ってることがどうこうより顔が生理的にダメだな
下品な顔のやつって何を言うか以前に顔をなんとかしろと思ってしまう
395: 2016/02/21(日) 19:02:40.65 0
腹にためてる無駄な脂肪捨てる事考えた方がいいんじゃないの、この人。
一応ダイエット本の著者なんでしょ、今のままじゃ説得力ゼロでしょ。
401: 2016/02/22(月) 06:26:28.04 0
断捨離で部屋がすっきりして、テレビ出演できたのは良かったね。
でも、相変わらず独りよがりなバカだな、喪服捨てましたとか。
親類とか大事な友人知人の死に直面しても参加するのにそれらしく見える服で参列?
故人どころか周りをバカにしてるよ。
405: 2016/02/22(月) 12:04:54.14 0
この人はいろいろ買いたがりだから一旦捨ててリセットしたかっただけだろ
また数年たてば物で溢れかえるわ
406: 2016/02/22(月) 12:34:30.62 0
断捨離の定義は知らんけど
ミニマリストは物は最小限にして
必要に応じてレンタルしよう、シェアしようって発想だから
キャッシュは必要不可欠だよ
お金も捨てるってのは世捨て人であって
ミニマリストとは違うわ
424: 2016/02/24(水) 07:28:16.63 0
30代前半ぐらいまでは、着る機会が少ない 親が元気な世代だし付き合いの幅も
限られるから(それでも、多い人もいるが)
40代後半なら親類とか友人知人(特に年上)の葬儀法事などが増えるのがふつう
それを考えると喪服を捨てるのはバカとしか考えられない
着る回数で断捨離することじゃないよ
433: 2016/02/24(水) 08:09:00.68 0
>>424
着る回数が少なかったということはこれからいつ着る機会がおきてもおかしくないのにね。寿命にかぎりがあるから潜在需要あるのにね。
あと喪服じゃなくてもいいかとテレビにでていざ喪服じゃなかったらその場の雰囲気は最悪だろうな。行かないほうがまだましだ。断捨離で喪服捨てる人はいるのだろうか?
425: 2016/02/24(水) 07:30:48.68 0
ネットでモノを買わないとか言ってたのに(しかも断捨離中)
次から次へと買ってるじゃん
言ってることと実際にやってることがバラバラ
442: 2016/02/24(水) 15:52:54.85 0
ただリセットしたかっただけっぽいな
445: 2016/02/24(水) 22:28:20.37 0
ゴミ屋敷よりはマシか
447: 2016/02/25(木) 00:57:12.82 0
買い物に徒歩一時間で運動というならルンバ使わず雑巾掛けでカロリー消費しろと思う
448: 2016/02/25(木) 10:11:05.31 0
過去の言動との矛盾がすごいな、しかも否定していたのをそのまま実践
徒歩、白米などなど
自炊(紙の本を電子データに変換するほう)も止めたみたいだし
ぬるい味噌汁を、さめても美味しいと言い張る独りよがりなBBA

勝間和代が断捨離に目覚めてしまい家の荷物ほとんど捨てたらしい
コメント