1: 2016/07/22(金)15:03:15 ID:HU8
マスコミが取り上げる流行、ブームに皆が乗っていたの?
2: 2016/07/22(金)15:04:34 ID:HU8
怖いねある意味
3: 2016/07/22(金)15:04:41 ID:Ck9
みんなではない
が多かった
テレビと雑誌による流行
4: 2016/07/22(金)15:05:27 ID:gVi
90年代ならすでにネットがだいぶ広まってるからそれはない
6: 2016/07/22(金)15:06:44 ID:35b
音楽CDの売り上げとかな
いま聴くと全然たいしたことない曲が売れまくってた
>>4
99年でも普及率15パーセントだから。95年だと3パーセント。
8: 2016/07/22(金)15:07:54 ID:vV0
>>6
たとえばどんな曲よ
15: 2016/07/22(金)15:10:31 ID:35b
>>8
大半の曲
17: 2016/07/22(金)15:11:46 ID:Lyy
>>15
よく知らないから上げられないってことね
12: 2016/07/22(金)15:10:15 ID:4s7
>>6
今の曲も全然大したことないじゃん?
21: 2016/07/22(金)15:14:05 ID:35b
>>12
90年台の曲きいてみろ。いまの方が楽曲の平均レベルあがってる
当時はCD買うこと自体がステータスみたいな馬鹿げた価値観だったから、たいしたことないのが売れまくってた
310: 2016/07/23(土)13:19:43 ID:C5n
>>6
>全然たいしたことない曲が売れまくってた
たいしたことある曲の基準て何?
主観だけで全体を決めつけるな低能
5: 2016/07/22(金)15:06:27 ID:HU8
ネットがないとやっぱだいぶ違うか。キムタクがドラマで来たファッション皆が来たとか聞くが
9: 2016/07/22(金)15:08:44 ID:SQ2
2002年ワールドカップで韓国の飛び蹴りテコンサッカーを批判する者はいなかった
生放送でテレビ局の操り人形の爆笑問題の太田は見て見ないふり
飯島愛だけが、これおかしない?と騒いだため後に暗殺された
13: 2016/07/22(金)15:10:17 ID:Ck9
>>9
その辺は田舎の方ほど
あーあの国だからなってなってた
16: 2016/07/22(金)15:11:44 ID:SQ2
>>13
2002年にすでにテレビ局が在日に乗っ取られてるのを気付いた人は田舎ったからな
26: 2016/07/22(金)15:16:46 ID:Ck9
>>16
テレビ自体の方は確かに
でも朝鮮=そーいう人種ってのは田舎の方がみんな知ってた
24: 2016/07/22(金)15:15:57 ID:qtH
>>9
批判したのが2002年
亡くなったのが2008年
いくらなんでも時差ありすぎない?
11: 2016/07/22(金)15:09:26 ID:d43
今でも星座占いとか、血液型占いの今日の運勢みたいなので、盛り上がってる奴いるやろ?
14: 2016/07/22(金)15:10:27 ID:QTh
全員が流行りものに右習えではあったね確かに
20: 2016/07/22(金)15:12:58 ID:HU8
>>14
ネットが無いだけでもだいぶ違うかね。
最近はドラマとかも盛り上がりが欠けるし、ドラマの真似しようみたいな人が減って冷ややかになったと思う。
ドラマに影響されたブームとかもあんまり聞かないし。
昔みたいに自分が好きでなくてもドラマを見て話についていけるようにしていた時代よりも今のが健全であると思う。
19: 2016/07/22(金)15:12:36 ID:F6Q
それでも中年ガイジどもがよく昔のテレビ番組を
ワーナツカシイーって騒いでんじゃん
洗脳されてる意識がなけりゃ本人は幸せなんじゃねーの
22: 2016/07/22(金)15:14:08 ID:I9y
90年代はネットが物珍しい時代
00年代前半は一部の人がやってる時代
00年代後半はPCに触る人のほとんどがやってる時代
スマホが出てきて急激にネット人口が増えた
PCを使わないブルーカラーや主婦も参加するようになった
39: 2016/07/22(金)15:20:56 ID:35b
>>22
2001年の時点で普及率は61パーセントだ
2016年のいまは85パーセントくらい
2001年ですでに老人世帯を除けばほぼ普及していたよ
国が出してる普及率推移見ればわかる。自分のイメージで語るのではなくきちんとデータを参照したほうがいい
47: 2016/07/22(金)15:24:13 ID:I9y
>>39
それ、ほとんど普及したって言える数じゃないじゃん
それに世帯人口だろ? 個人レベルの普及率は分からない
君、結構若そうだから、知らないかもしれないけど
00年代前半は中高生でネットやってる人が少数派で
オタクか金持ちの子供くらいだったんだよ
54: 2016/07/22(金)15:26:39 ID:35b
>>47
そういう君は当時の中高生なのかね
俺はまさにその当時中高生だったがクラスでネットやってるやつはたくさんいたよ。俺自身も平凡な家庭だったけどやってた
65: 2016/07/22(金)15:29:38 ID:I9y
>>54 >>55
こっちは東京だけど、そんなにいなかったけどな
低偏差値の学校だったから特殊だったのかもしれんが
貧乏な世帯の子供も多かったし
101: 2016/07/22(金)15:43:59 ID:35b
>>65
タメかな
ま、個人差の時代だな
昔ながらの思春期を送ったやつもいれば、ネットまみれだったやつもいる
55: 2016/07/22(金)15:26:47 ID:5XN
>>47
横だけど
>00年代前半は中高生でネットやってる人が少数派で
>オタクか金持ちの子供くらい
これはないないw
そのころ田舎の公立高校行ってたけど
クラスの全員ネット経験あった(つか学校にパソコン室あったし)
テキストサイトとか作ってる子もいたよ
58: 2016/07/22(金)15:27:44 ID:jws
>>47
コレほしかった
23: 2016/07/22(金)15:15:56 ID:xDN
90年台なんてオタクが自作PCをチマチマ高性能PC組んで
やっとサクサク動いた時代やろ
ケータイもまだ2GとPHSだったかな?
27: 2016/07/22(金)15:17:00 ID:35b
ようつべに上がってる昔のテレビ番組とかみると、露骨にヤラセだとわかるものが多い
当時の人はみんなアレを真に受けてた。マヌケだよな今思えば
32: 2016/07/22(金)15:18:42 ID:I9y
>>27
そんなことないぞ
やらせだと分かってても楽しんで観てた
ガチンコなんかが良い例だけど
28: 2016/07/22(金)15:18:01 ID:JxX
学校ではテレビネタで大盛り上がり
人気番組を見てない奴は話題になかなかついていけない感じ
29: 2016/07/22(金)15:18:16 ID:uki
心霊写真とか霊能者が信じられてた
41: 2016/07/22(金)15:21:35 ID:I9y
>>29
90年代半ばまではオカルトブームだったから
テレビがどうこうとは違う視点が必要
都市伝説やオカルトはネット時代でも普通に健在だし
信じてる人は信じてるぞ
むしろ、テレビからネットに主軸が移ったって感じでしょ
43: 2016/07/22(金)15:22:40 ID:uki
>>41
心霊写真はデジカメになってから消えたぞ
51: 2016/07/22(金)15:25:15 ID:I9y
>>43
ケータイの写真でも心霊写真特集はあるぞ
それが本当に超常現象かどうかはさておき
31: 2016/07/22(金)15:18:39 ID:HU8
90年代後半までって今よりも無法地帯と言うか、規制が緩かったからというのも有るのかね。
コギャルだの何だの持ち上げすぎていたし、今よりも露悪感のあるドラマも多かったと思う。
10代しゃべり場とかも今よりも尖っている人多いなと思う。
34: 2016/07/22(金)15:19:38 ID:HU8
視覚で見る物に人間は影響を受けやすい事がよく分かるな。
35: 2016/07/22(金)15:19:45 ID:JxX
無法地帯という意味では麻原も普通にバラエティ番組に出てたな
36: 2016/07/22(金)15:19:47 ID:uki
今よりずっと童貞率が低かった
37: 2016/07/22(金)15:20:07 ID:6TK
PCもないのにWIN95だけ買うヤツがいたし
小室ファミリが盛ってたのもこの頃だっけか
38: 2016/07/22(金)15:20:44 ID:zG6
サスペンスドラマですらおっぱい見れた
ネットがない時代はエロに貪欲だったな
40: 2016/07/22(金)15:21:27 ID:HU8
42: 2016/07/22(金)15:22:34 ID:F6Q
○○ブームを本気で信じてる奴がいるとは
44: 2016/07/22(金)15:22:46 ID:Izm
35のおっさんだけど、確かにマスコミの思うツボな時代だったと思う。
たまごっちとか大流行と言われて違和感あったしな。
でも、今みたいにSNSのリア充誇張とかはなかった分、いい時代だったよ。
49: 2016/07/22(金)15:24:37 ID:35b
>>44
たまごっちは実際大流行してたでしょ。高校あたりは流行ってなかったのか?
53: 2016/07/22(金)15:26:18 ID:xDN
>>49
あれは小学生のイメージが強いなあ
56: 2016/07/22(金)15:26:48 ID:6TK
>>49
白たまごっちでJKがやってたし
62: 2016/07/22(金)15:28:40 ID:HU8
>>56
たまごっちごときでやるとかどんだけだよなw
67: 2016/07/22(金)15:30:21 ID:6TK
>>62
3万で出品したら殺到して10万くらいになったりもしたんだよ
57: 2016/07/22(金)15:27:17 ID:I9y
>>49 >>53
たまごっち流行時に小学生だったけど
小学生には確かに流行っていた
45: 2016/07/22(金)15:23:37 ID:HU8
ネットが無いとやはりマスコミに洗脳されやすいのかね。
52: 2016/07/22(金)15:25:54 ID:uki
>>45
ジジババと選挙見てたら分かるだろ
桝添が都知事になるくらいだから今もヤバイけど
60: 2016/07/22(金)15:27:59 ID:HU8
>>52
高齢者は今でもネットしてない人意外と多いからな、信じやすいのかも
48: 2016/07/22(金)15:24:17 ID:Ck9
ネットはネットで洗脳され易いように思う
100: 2016/07/22(金)15:43:14 ID:Izm
>>48
俺もそう思うな。
テレビに関してはネットで「あれはおかしい」の議論が起きるようになったけど、
ネット情報に毒されたやつが凄く増えたよね。
うちのここ数年の新入社員が、いかにもネットの情報に過剰に毒された感じで
どうでもいい事に怯えてたり、ネットに溢れる新卒テンプレみたいなのを超気にしてるよ。
Attention Required! | Cloudflare
コメント