キャリコネ
今年はラニーニャ現象の影響で、観測史上最高の猛暑になるかもしれない。クールビズが普及したとはいえ、外回りの営業マンや採用面接に臨む就活生など、クソ暑い中をスーツ姿で歩きまわる人たちは見ているだけでもキツそうだ。
そんな「猛暑でもキチンとスーツ着用」状況に、マツコ・デラックスは警鐘を鳴らす。7月11日の「5時に夢中!」(TOKYO MX)に出演したマツコは、「夏にスーツを着る習慣は法律で禁止すべきだと思う」と大真面目に心配していた。(文:みゆくらけん)
「今に日本てホント、ダメな国になってきちゃうと思うよ。やる気起きないでしょ? この暑い中にスーツ着て、頑張って仕事しろって言われても」
エアコン28度も「労働できる限界を超えてる」
ごもっともである。ヒトには、仕事するに快適な温度というものがある。自分を蒸し上げるかのようなスーツ着用は、イラつきをアップさせてもやる気はアップさせられない。いい仕事ができるわけがないのだ。
真夏の炎天下、ハンカチで拭いきれぬほどの汗をダクダク流すスーツ着用サラリーマンの姿は、いったい何の拷問か――。
「カジュアルまでいかなくても、普通にシャツでいい」
というマツコ。ノージャケットが容認される中、「結局正式な場所だとスーツ着て行かないと失礼っていうのがまだある」と問題視していた。さらにクールビズで推奨されるオフォスのエアコン設定温度「28度」についても言及する。
「エアコン28度もダメだからね。あんなもん、人間が労働できる限界を超えてるわよ。室温28度なんて」
隣の若林史江に「(暑いのは)自分の肉問題じゃなくて?」とツッコまれても、「うるっせーな! 今、ちゃんとしたこと言ってんだ!」とキレていたマツコ。確かにマツコは、裸でも脂肪という名のコートを着ている。
しかし28度は、マツコじゃなくても暑い。最近では逆に「寒過ぎてツラい」とオフィスに羽織るものを持参してくる人たちも多いようだが、こんなことならみんな夏休みにしちゃえばいいんじゃないかと思えてくる。

>>1
>夏にスーツを着る習慣
通勤中、見てるこっちも結構イライラする
うちは私服OKなんだけどね
豚目線
痩せてる人は上着脱げば涼しいしオフィスはクーラー効いてるしスーツフェチが路頭に迷うだろ
営業マンだけ涼しげな格好にしてあげればいいんだよ
>>1
マツコを先頭に
世論で動かしたらいいんじゃないの?w
そもそもジャケットすら不要でしょ
なんで
くっそ暑い夏に
ジャケットなのよ?wスーツとジャケットってほぼ同じだからねw
ただ、セットアップではないくらいのもので
スラックス履いて、ジャケット着てるってww
だったら、着てる構成でいけばスーツと同じじゃねーかw
アホなのかw
だから、世論において
夏は特に
ジャケット(スーツも含む)不要論ってのが
全体を占めるといいだろうね
見てる方が暑苦しいもんね?
さらには、室内がスーツを着てる人の温度設定になってるから
客が来たら寒いんだよね
だって、客は薄手というか
そっちで来てるんだもの
室温が合わないのが当たり前
お前等はもっと声高に言った方がいいw
というかアイビーリーグ上がりのアメリカのエリートはみんなスーツで連日連夜過酷な仕事してるよ
ニューヨークはスーツっぽいけどロサンゼルスは短パンっぽい
「エリートならスーツ着てる(はず)」って黙らせる時点で視野がせまいんだが。
スーツは制服みたいなものだよ
例えば警察官や自衛官や消防士の制服みたいなモノ
英国や米国の金融関係のビジネスマンはみんなスーツで過酷な仕事してる
つまりスーツがある種やる気を起こしている一因となっている
例えば引っ越し業者や家電量販店のサービスマンは夏場では違う家に行く度に靴下や制服を変えたりするところもあるという。
半袖の制服を着ていてもこうだ。
スーツは制服と考えれば汗をかけばワイシャツや靴下を変えればすむことだ。
スーツとはビジネスマンにとって制服と言っても過言では無い。
英国や米国など世界の経済や金融で働いてる人は職場でも新規開拓先でも得意先でもスーツで仕事をしている。
それが最も相手に失礼にならず不快感を与えないからだ。
スーツ廃止って意見じゃなくて、スーツを着る場があったり、着なくてよい場があったり、テーピーオーでいいじゃない。
そう思うんだけどこのデブは法律で禁止とまで言うからイラつく
遊びにいくとかさ、そういう時なら何着たって良いと思うし
暑きゃ軽装、寒きゃ上着でもコートでも好きにすりゃいいけど
社会的弱者側が暗黙や慣習でなかば強制されがちなのが問題なんだよ。
上っ面で容認しても裏で契約拒否とか
不採用とか
そういう懸念があるから制度化しないと思うんだわ。
いやお前の気持ちなど関係ない
というか働く人の気持ちは関係ない
金貰ってんだからそれに見合った働きしろそれだけだ
風邪ひいても具合悪くても出勤したからには働けるって事なんだからぐだぐだ言わず働け
私服の方が面倒
ポロシャツとボタンダウン何枚かで解決じゃない?
念のためカジュアルジャケットも置いてるけど正直解せぬ
砂漠の暑さと日本の暑さは全然別個だろ
まあ日本でも陽射しが強いとこは肌隠す必要はあるがスーツとまではいかんだろう
>>5
きゃつらは「おっさん向け会社に行けるカジュアル」も取り揃えておる。
つーか役所とかの方がアロハを制服にしたり意外と先行ってるよな。
役所は立場が偉いからな
頭下げて仕事を貰う立場では無い
>>5
CMきたらころっと態度変わるw
子供嫌い トヨタで子供とからむ放送ちょっと前に子供好きかもw
犬猫嫌い 知らない世界+猫ブームで好き
金になればころっとね
だいたいその場の気分で妬みます発言だし
きちっとしたスーツやきちっとした浴衣などの着物も本人は暑いが見てる人や接する側はきちっとしてると涼しく見えるこれはそういうマナーな事
マツコはスーツも似合わないしだらしないデローン布服だからねw
私服OKとか言いながらも就活の大事なとこやら気合い入れた商談やらだとスーツ必須だもんな
着るなって法律に言われるくらいじゃないと日本人は変わらん
コメント