昭和の時代に田舎で暮らしていた人ってすごくね?

1: 2017/09/01(金) 17:50:01.33 0

ネットもない
店もない
公共交通機関もない
電気もない
ガスもない
何もない

そんな環境で暮らしていたなんて

 

89: 2017/09/01(金) 22:41:37.04 0
>>1 少子化の最大の原因は、この便利さにあると思う。
(1)昭和のように不便であれば、若い男たちは結婚するしかない。
(2)この手の便利なサービスを支えてるのは女性たち。
もし、サービス産業の拡大がなければ、若い女たちは結婚するしかない。
昔、近くのコンビニが、2時間かかる鳥取出身の若者と話していて、そう思った。

 

101: 2017/09/01(金) 23:47:38.79 0
>>89
1925(大正14)      2,086,091          5.11
1930(昭和5)       2,085,101          4.72
1937(昭和12)      2,180,734          4.37
1938(昭和13)      1,928,321          3.82
1939(昭和14)      1,901,573          3.74
1940(昭和15)      2,115,867          4.12
1947(昭和22)      2,678,792          4.54
1948(昭和23)      2,681,624          4.40
1949(昭和24)      2,696,638          4.32←男根の世代のピーク、出生数が史上最高
1950(昭和25)      2,337,507          3.65
1951(昭和26)      2,137,689          3.26
1952(昭和27)      2,005,162          2.98
1953(昭和28)      1,868,040          2.69
1954(昭和29)      1,769,580          2.48
1955(昭和30)      1,730,692          2.37
1956(昭和31)      1,665,278          2.22
1957(昭和32)      1,566,713          2.04
1958(昭和33)      1,653,469          2.11
1959(昭和34)      1,626,088          2.04
1960(昭和35)      1,606,041          2.00
1961(昭和36)      1,589,372          1.96
1962(昭和37)      1,618,616          1.98
1963(昭和38)      1,659,521          2.00
1965(昭和40)      1,823,697          2.14
1966(昭和41)      1,360,974          1.58←丙午
1967(昭和42)      1,935,647          2.23
1968(昭和43)     1,871,839          2.13
1971(昭和46)     2,000,973          2.16
1972(昭和47)     2,038,682          2.14
1973(昭和48)     2,091,983          2.14←男根ジュニアのピーク、第一次オイルショックで高度成長終了
1974(昭和49)     2,029,989          2.05
1975(昭和50)     1,901,440          1.91
1976(昭和51)     1,832,617          1.85
1977(昭和52)     1,755,100          1.80
1978(昭和53)     1,708,643          1.79
1980(昭和55)      1,576,889          1.75
1981(昭和56)      1,529,455          1.74
1982(昭和57)      1,515,392          1.77
1983(昭和58)      1,508,687          1.80
1984(昭和59)      1,489,780          1.81
1985(昭和60)      1,431,577          1.76
1986(昭和61)      1,382,946          1.72
1987(昭和62)      1,346,658          1.69←出生数が丙午以下になる
1988(昭和63)      1,314,006          1.66
1989(昭和64・平成元) 1,246,802          1.57←出生率が丙午以下になる、日経平均がピーク
1990(平成2)       1,221,585          1.54←日経平均が大暴落
1991(平成3)       1,223,245          1.53←全国の地価がピーク
1992(平成4)       1,208,989          1.50←この頃から本格的なバブル崩壊
1993(平成5)       1,188,282          1.46
1994(平成6)       1,238,328          1.50
1995(平成7)       1,187,064          1.42
1996(平成8)       1,206,555          1.43
1997(平成9)       1,191,665          1.39
2005(平成17)       1,062,530          1.26←出生率が史上最低
2015(平成27)      1,005,656          1.45
2016(平成28)       976,979          1.44←1884年(明治17年)以来132年ぶりに出生数100万人割れ
出生率が急激に下がってたのは昭和時代の話で平成に入ってからは出生率はほとんど下がってないぞ
平成に入ってから出生率があまり下がってないのに出生数が減ってるのは昭和時代の少子化の影響で親となる(はずの)20~30代の人口が激減してるから

 

2: 2017/09/01(金) 17:51:44.54 0

人はその環境で生きる

1が年収300万に疑問を持たないのと一緒

 

6: 2017/09/01(金) 17:57:34.83 0
年に一度の祭りに命かける

 

7: 2017/09/01(金) 17:57:41.60 0
東京はそれなりに発展していたけど地方は全然

 

8: 2017/09/01(金) 17:58:42.26 0
ネットは田舎も都会も関係ないし普及したのは平成になってからだし
アホかよ

 

16: 2017/09/01(金) 18:05:28.58 0
>>8
いやいや
今はネットのおかげで田舎に住んでてもやっていけるが
ネットのない時代なんて東京と田舎の格差最悪だろ

 

11: 2017/09/01(金) 18:01:13.53 0
店はいまより昭和30年終わり頃のほうが多かったよ

 

13: 2017/09/01(金) 18:02:30.94 0
その環境にいればその環境に合わせて生きるのは普通のことだと思いますけど

 

14: 2017/09/01(金) 18:02:38.78 0
昭和30年ごろの田舎の小学生は毎日学校まで1時間かけて通ってたと母ちゃんが言ってた

 

15: 2017/09/01(金) 18:04:42.93 0
>>14
あった
そういう子がいたよ
いまは統廃合が進んで徒歩なら4時間くらいのところから来ているみたいだけどね

 

21: 2017/09/01(金) 18:08:29.23 0
おまえらみたいな東京育ちの人間はド田舎に住んだら発狂するだろ。

 

23: 2017/09/01(金) 18:10:25.85 0
携帯電話の電波が通らない地域とか未だにある

 

24: 2017/09/01(金) 18:10:46.88 0
ネットで田舎者が俺みたいな東京人と会話できるんだから
感謝しろよな

 

25: 2017/09/01(金) 18:10:51.00 0
沖縄本島からさらに南の波照間島に旅行したけど
なんも店が無くて何を楽しみに生きてるのかと不思議に思うわ
まあ今はネットがあるからいいけど

 

27: 2017/09/01(金) 18:12:11.74 0
>>25
島の人間は今でもそんな感じだろうな
病院もスーパーもなくて船で本島に移動しなきゃならないとか

 

29: 2017/09/01(金) 18:14:07.29 0
食品スーパーがないかわりに一週間に一度野菜や米を売るトラックが来てそれで買ってたらしい

 

30: 2017/09/01(金) 18:16:39.53 0
今でもこういうとこに暮らしてる人がいるわけで
昭和 田舎

 

33: 2017/09/01(金) 18:18:54.86 0
>>30
山間の方に行けばだいたいこんなもんだろ

 

35: 2017/09/01(金) 18:23:38.64 0
北海道なんか平成以降の方が鉄道網ズタズタなんだが
ゆとり無知過ぎだろ

 

38: 2017/09/01(金) 18:25:55.62 0
>>35
北海道の鉄道事情なんかおっさんでも知らんわ

 

36: 2017/09/01(金) 18:24:56.92 0
山奥や離島のような明らかに不便そうな場所に住み始める人は何を考えているんだろう

 

40: 2017/09/01(金) 18:27:30.45 0
>>36
価値観の違いだ

 

37: 2017/09/01(金) 18:25:15.60 0
店は昔の方が多いだろ
人間の数が今とは違うよ
どんなど田舎でも賑やかだった

 

39: 2017/09/01(金) 18:27:23.49 0
店は確かに昔の方が多かったな
通学路にはスーパーも酒屋も肉屋も八百屋も花屋も呉服屋も文房具屋も本屋も模型屋も薬屋も食堂も風呂屋も飲み屋も喫茶店もゲーセンもあった
今はスーパーと風呂屋とコンビニぐらいしか無いが

 

43: 2017/09/01(金) 18:28:18.33 0
昭和の終わり(55年頃以降)がいちばん栄えていたかもしれない

 

48: 2017/09/01(金) 18:36:33.41 0
うちの地元は昭和の時代にとある産業で栄えて
その時代は店も居酒屋も充実していたが
それが廃れて何もない町になってしまった

 

49: 2017/09/01(金) 18:37:28.07 0
けっこうあるよね昭和のほうが景気よかったというか
昭和の時代で時計の針が止まってるような町

 

50: 2017/09/01(金) 18:39:58.22 0
時計の針が止まってるどころか駅前がシャッター街になってるよ

 

52: 2017/09/01(金) 18:45:32.24 0
昔は田舎でも人がたくさんいたもん
今はただでさえ人が少ないのにみんな東京に行っちゃう

 

61: 2017/09/01(金) 19:00:01.98 0
>>52
田舎は大卒で働ける仕事がないからな
国立大いって就職先は県庁か銀行くらいしか田舎はない

 

54: 2017/09/01(金) 18:49:30.84 0
昔の母ちゃんは車を運転しなかったからな
今は全員車乗ってるから駐車場の無い個人商店はみんな無くなってる

 

55: 2017/09/01(金) 18:51:35.79 0
これだけ便利な世の中になったら別に田舎でも何不自由なく暮らしていけるはずなのにどうして東京に固まるんだろうな

 

63: 2017/09/01(金) 19:00:56.78 0
ゲゲゲの女房でおなじみの水木しげる先生の奥さんの布枝さんは結婚して上京したときに
東京というからどんなにすごいとこかと思ってたら当時の調布は不便で故郷の安来の方が近くになんでもあってよっぽど便利だったと言ってる

 

71: 2017/09/01(金) 19:23:43.24 0
中学くらいまで地元出ることほとんどなかったから東京に修学旅行に行ったときは
日本にはこんな凄い都会があるんだとびっくらこいた

 

72: 2017/09/01(金) 19:26:57.72 0
一時期新宿住んでたけどすげーと思うのは最初だけだな
あとはとにかく不便としか思わなくなったわ

 

76: 2017/09/01(金) 19:29:49.99 0
>>72
都内住んでて貧乏だときついわな

 

74: 2017/09/01(金) 19:27:25.75 0
薪で風呂沸かしてたし水は井戸で使い放題タマゴは家で飼ってるニワトリが産んだばかりでまだあったかいのが食い放題
今考えたらなかなか贅沢だぞ

 

77: 2017/09/01(金) 19:35:00.91 0
21世紀の今だからこそ情報格差が酷いと感じる
いやネット上の情報は確かに格差なくなったけどそれ以外の部分は昭和のままなんだよね

 

78: 2017/09/01(金) 19:48:06.52 0
昔は格差があるなんて気付けるほど情報無かったし
あったとしても田舎は田舎で楽しい事一杯あって
特に他と比べて自分は不幸とか思ってなかった

 

80: 2017/09/01(金) 19:54:36.10 0
今思うと田舎の農業の人たちのほうがいい家に住めて金持ちの生活してた感じ

 

86: 2017/09/01(金) 22:24:25.19 0
小高い山の一番上に住みたい

 

88: 2017/09/01(金) 22:41:30.04 0
>>86
そんなところに住んだら台風と落雷が恐ろしい

 

87: 2017/09/01(金) 22:32:08.96 0
昔は田舎でもそれなりに賑わってた
最近になるほど元々田舎のとこほど過疎になって寂れて元々都会のところほどますます人が集まって栄えて
時間が経つほど都会と田舎の格差は拡大する一方

 

96: 2017/09/01(金) 22:58:09.37 0
便利さと幸福度は比例しないから

 

120: 2017/09/02(土) 06:50:28.01 0
>>96
知らなければそうだけどね
テレビが普及したブータンで犯罪増えまくってます

 

98: 2017/09/01(金) 23:04:28.81 0
昔の日本の田舎の電車 凄過ぎ
昭和 田舎

 

102: 2017/09/01(金) 23:50:25.41 0
3,40年前の団塊世代の小説って大雑把に言うと田舎で暮らす青年の鬱屈を描いたのが多かったような

 

103: 2017/09/01(金) 23:58:53.23 0
人口動態を見ても元々人口密度の低い田舎ほどますます過疎になって寂しくなって不便になる一方だよ
ネットだけできるようになっても何の意味もない
ネットができてネット通販で物を買うだけで都会と同じだと粋がって見せるのが精一杯なのが今の田舎者の負け組の悲しい現状

 

105: 2017/09/02(土) 00:09:30.65 0
昭和に関するスレいっつも立ってるなこの板w
なんなんだw

 

109: 2017/09/02(土) 01:06:43.46 0
>>105
たぶん
2ちゃんでいちばん年齢層が高いからだとおもう

 

107: 2017/09/02(土) 00:42:52.39 0
炭鉱もまだあったんだよな

 

108: 2017/09/02(土) 01:00:42.31 0
昔は田舎でもそこそこ若者がいて活気があった

 

110: 2017/09/02(土) 01:08:09.76 0
90年代半ば人口2万の町でミリオンシングルが一つのレコード屋で100枚売れたって言ってた
そんなレコード屋が3件あったけど21世紀初頭に全部つぶれたわ
若者が多かったしCDも本当に売れてた

 

111: 2017/09/02(土) 01:40:45.23 0
テレビ見てご飯作って食べてて寝る
当たり前の生活でも充分幸せ
これで不満に思うやつは一生まんぞく出来ない

 

112: 2017/09/02(土) 04:34:11.11 0
その一つ前はご飯食べれて幸せだからな
更に未来になると平成不便過ぎと言い出すだろう

 

113: 2017/09/02(土) 04:57:42.79 0
米野菜鶏肉は自前だったから当時は特に不便はなかった
今と比べれば物がなかったのは確かだが生きてはいけた

 

116: 2017/09/02(土) 06:28:42.81 0
昔は働き過ぎで死ぬ人なんかいなかったと思ったけど
エコノミックアニマルと言われてた時代は今よりずっと労働環境が悪かったみたいね

 

117: 2017/09/02(土) 06:35:40.47 0
俺の家も田舎だったけど母親の実家は更に田舎だった
目の前が海岸なので海水浴はし放題で休憩中にサザエの壺焼きをしてもらった
隣町まで行かないと本屋が無いので近くの雑貨屋の息子が読んだコロコロコミックを50円で売ってくれた
多分今は帰省で乗った列車は廃線だと思う

 

119: 2017/09/02(土) 06:44:53.06 0
無医村で戸数20戸くらいの集落で生まれ育ったけどそれなりに楽しい子供時代だったよ
おやつは山に入って適当に食べられる奴をかじっていたし川でアユやヤマメを捕って川岸で焼いて食べたりしてた

 

121: 2017/09/02(土) 07:12:56.41 0
田舎の方がまともに暮らせる

 

123: 2017/09/02(土) 07:28:16.08 0
自分が子供の頃
・五右衛門風呂
・かまど
・薪割り

 

124: 2017/09/02(土) 07:35:46.22 0
田舎はする事がたくさんある
夏は家の周囲がすぐに草ボーボーになるので
しょっちゅう草を刈らないといけない

 

128: 2017/09/02(土) 12:17:17.98 0
子供の頃まで田舎だったけど本屋いくだけで疲れ切って一日が終わる

 

129: 2017/09/02(土) 12:46:58.80 0
田舎は普通にボットン便所だから衝撃受ける

 

135: 2017/09/02(土) 13:38:50.54 0
昭和といっても長いから
車の有り無しが一番影響が大きいだろ
車によって田舎は劇的に変わった

 

137: 2017/09/02(土) 14:01:07.61 0
車が普及した結果交通網も商店街も廃れたから決して良い事ではないな

 

139: 2017/09/02(土) 18:16:16.34 0
80年代の田舎の話はよく出るが戦前、戦後間もなくの田舎はどうだったの

 

141: 2017/09/02(土) 19:50:40.39 0
戦前との違いは瓦屋根になったのと
広い土間が無くなったのと
テレビが見れるようになった事ぐらい
ほか(五右衛門風呂、かまど、井戸)は同じ

 

142: 2017/09/02(土) 20:16:01.66 0
墓地なんかは戦前からある場合が多いから昔の地元の地図なんかを調べると結構面白いかもしれんよ

 

143: 2017/09/02(土) 20:49:17.19 0
たまに都会に遊びに行くと楽しいが毎日だとしんどい

 

145: 2017/09/02(土) 21:11:52.72 0
俺自身は埼玉出身だが両親が四国出身だったから遊びに行くときはまだ瀬戸大橋がなく船で行き来してた
多分その頃の徳島やら愛媛の奥地とか相当凄かったはず

 

147: 2017/09/02(土) 22:57:50.46 0
昭和初期の写真が自宅にあるけどマジでなんにもないよ家がぽつりぽつりとあってあとは山と木だけ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1504255801/

コメント

タイトルとURLをコピーしました