1: 2016/07/03(日) 19:55:14.18
今、二輪の国内市場において、原付二種の販売シェアが伸びている。『二種』と聞くと何やらタクシーやバスなどの
業務用免許のように思えるが、実際は排気量50~125㏄未満のカテゴリーに区分された小型自動二輪免許のことだ。
最近は街でバイクを見る機会もめっきり少なくなり、需要はかなり減っていると思っていたのだが…。
「確かに国内のバイク需要は年々減少しています。1995年には120万台以上あったのですが、現在はその約3分の1の
40万台前後まで落ち込みました。主な原因は、かつて全体の8割以上を占めていた50㏄以下の原付スクーターが減ったことです。
少子化の影響で学生の通学利用が減ったことと、高齢者の免許返納が増えたことで徐々に落ち込んでいったのです。
しかし、縮小した市場の中で、にわかに脚光を浴びてきたのが『原付二種』なのです」(二輪雑誌ライター)
自動車免許のおまけ(付帯免許)として乗ることのできる、いわゆる“原チャリ”は、気軽に利用できることで大人気となったが、
その反面、時速30キロメートルの制限速度や二人乗りができないなどの制限も多く、あくまでも通勤、通学や近所の買い物用
として利用することがメーンだった。
一方、原付二種は制限速度は車と同じ60キロメートル、二人乗りも可能で、おまけに煩わしい交差点での二段階右折の
必要もないとあって、近年、見直されているのだ。
★1:2016/07/02(土) 18:25:32.53
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467451532/
2: 2016/07/03(日) 19:56:35.83 ID:isGYP1Sj0
法定速度が50km/hぐらいしかメリットないんだっけ?
44: 2016/07/03(日) 20:16:45.31 ID:qO+aZ/g90
>>2
>法定速度が50km/hぐらいしかメリットないんだっけ?
原付二種は制限速度は車と同じ60キロメートル
99: 2016/07/03(日) 20:47:47.85 ID:dYidKHgg0
>>>44
>>法定速度が50km/hぐらいしかメリットないんだっけ?
>
>原付二種は制限速度は車と同じ60キロメートル
ひと昔前は高速車、中速車という区分があって、50キロだったね
あのRZ250でさえ中速車で50キロだったという
今は撤廃されたし、高速道路も車と同じ100キロになった
4: 2016/07/03(日) 19:57:10.25 ID:l6eLwiOb0
停めるとこで苦労したので結局2年で降りた。
143: 2016/07/03(日) 21:06:04.93 ID:t7Ms304f0
>>4
駐禁取り締まりも夜にはやってないんだよね
基本夜しか使わないようにしてれば問題ないと最近気付いた
5: 2016/07/03(日) 19:57:41.56 ID:VzEqd1Rx0
オクで原付格安で買って、
黄色に登録、最強。
7: 2016/07/03(日) 19:59:08.20 ID:1X78RVrI0
>>5
ボアアップしないで登録できるの?
34: 2016/07/03(日) 20:10:43.36 ID:VzEqd1Rx0
>>7
証明書というか領収書というか…
これまたオクで格安ピストンキット買えばおk。
ここだけの話、交換してませんが何か?
管轄が役場だからねえw
45: 2016/07/03(日) 20:17:33.01 ID:1X78RVrI0
>>34
なるほどな、結構簡単なんだな。
49: 2016/07/03(日) 20:19:21.59 ID:noIRLgml0
>>45
でも、原付一種を二種に変えても二人乗りできない。
これが、けっこう問題。
54: 2016/07/03(日) 20:22:01.65 ID:1X78RVrI0
>>49
なるほど、確かに2人乗りはできないなw
でも、30キロ制限が無いのは良いよ。
これ相当メリット。
8: 2016/07/03(日) 19:59:24.80 ID:FQWBRMdQ0
田舎での中距離移動では最高
9: 2016/07/03(日) 20:00:08.07 ID:C5f2sBtw0
ステマ
10: 2016/07/03(日) 20:00:23.48 ID:HCb1g7fx0
対向車で原チャリに足組んで乗ってる奴みた時はクソださすぎて笑ったわww
129: 2016/07/03(日) 20:57:51.32 ID:NC67ptc20
>>10
わかるwあれは大阪いがいにも居るのか?
150: 2016/07/03(日) 21:08:36.21 ID:RVCK1TPN0
>>10
しかし乗ってる方からすると、長時間同じ姿勢ってだるいんよ
だからあんなことしたくなる
12: 2016/07/03(日) 20:01:18.28 ID:noIRLgml0
俺のはベクスター125。そろそろ20年かな?
でも、いきなり税金が2400円になってしまった・・・
13: 2016/07/03(日) 20:01:24.43 ID:MItOdK1S0
普通二輪じゃなく原付二種な理由は?
原付と一緒でペーパーテストしか無いのかな
24: 2016/07/03(日) 20:05:37.17 ID:1ZrXqTG30
>>13
自動車があれば、ファミリーバイク特約で事実上ただな任意保険(しかもスクーター
側でトラブル起こしても等級落ちない←重要)。
軽自動車税も値上がりしても年2400円と安い。
あと、ホンダのリード125だと実燃費が45km/Lを超える。信号の少ないツーリングだと
50km/L超える。いままで、満タン法燃費で56km/L出したことがある。
35: 2016/07/03(日) 20:10:43.97 ID:MItOdK1S0
>>24
セカンドカーってことか
38: 2016/07/03(日) 20:12:31.15 ID:noIRLgml0
>>13
俺は大型二輪免許持ち。
金が掛からず二人乗り可能で、フェリーとか有料道路が原付料金で二段階右折しなくていいからだよ。
高速は諦めてるけど、問題なのは四国なんかへ行った時に
最近のバイパスは自動車専用道が多くて下道を走らねばならんことくらいかな。
85: 2016/07/03(日) 20:42:41.98 ID:wWqwcfUE0
>>13
免許は原付二種なんてなくて、普通二輪小型限定という区分になる。
普通二輪の内容を125ccで受けると思えばいい。
限定解除すれば普通二輪に化ける。
14: 2016/07/03(日) 20:01:27.96 ID:1ZrXqTG30
原二スクーターの場合、幹線道路の60km/h制限でも十二分に流れに乗れる(80km/h
巡航余裕)。
一方、自動車専用道路は走れないので、地方で幹線道路がバイパス化されていて、
さらに自動車専用道路になっていると走れないし、この手のバイパスだと80km/hで
走っていてもぶち抜かれる。
チョイノリ利用だと自転車の方が駐輪の関係で有利。うちの近くのスーパーだと
スクーターダメだし、秋葉原でスクーターを歩道に止めていると即ステッカー貼られる。
15: 2016/07/03(日) 20:01:38.37 ID:d/madjxm0
原付ほど節約家にとって意味ないし
存在感がないな。
二人乗りできるのか?
21: 2016/07/03(日) 20:03:35.02 ID:TUcijTnv0
>>15
二人乗り可
自動車専用道路は不可
100: 2016/07/03(日) 20:47:52.42 ID:+MrOTFYo0
>>15
自分で測ったわけではないけど
実走行では50ccの原付より原付2種の方が燃費がいいらしいよ
カタログでは50ccの方が倍くらいいいけどね
116: 2016/07/03(日) 20:54:08.69 ID:FLGZxM1kO
>>100
二種はインジェクション搭載だから、燃費はいい。
18: 2016/07/03(日) 20:02:09.99 ID:1X78RVrI0
都内住みで普段の足として原2のmt買おうと思ってるんだけど、乗ってる人どう?
スクータータイプはちょっと飽きたんだよね。
63: 2016/07/03(日) 20:28:48.49 ID:xPmJRES20
>>18
楽しさならGROMオススメ
モンキーほどではないがカスタマイズパーツあるしレースもあるし
なによりこのクラスで一番デザインが良い
ストリートに映えるって広告は嘘じゃないよ
71: 2016/07/03(日) 20:30:38.38 ID:1X78RVrI0
>>63
こないだホンダ行った時、グラムみたよ。
あれは確かに格好良かった。
まだ、あんまり乗ってるの見ないしね。
19: 2016/07/03(日) 20:02:18.01 ID:3Ocrs+ua0
無責任に煽るな、体力やとりわけ視力の衰えが半端ないんだから
20: 2016/07/03(日) 20:02:26.00 ID:38BAzdFg0
やっぱ原2最強だよな?
通勤、買い物、ツーリングと幅広く使える。税金も安いし保険もタダみたいなもん
燃費もいいし二人乗りもできる
欠点なしの最高の乗り物だと思うよ
22: 2016/07/03(日) 20:03:57.96 ID:Dp7wSf7L0
正直ほしいです
25: 2016/07/03(日) 20:05:41.87 ID:/+eq3eCIO
高速も80キロまでとかでも走行可にしてくれたらいいのに
26: 2016/07/03(日) 20:05:59.70 ID:0YhoLFFSO
原二は絶対煽られるよな
かと言って無駄にでかいのに乗る気は無いし、ベストは何かなあ
30: 2016/07/03(日) 20:07:01.71 ID:/crDHQFo0
>>26
マジェスティSですよ
27: 2016/07/03(日) 20:06:42.16 ID:hPyVpFcO0
4ストマルチサウンド又は2ストの爆発的な加速
あの80年代のクオリティがないと戻ってこない
50: 2016/07/03(日) 20:19:22.38 ID:HZdlK6+l0
>>27
“2ストうるさいねんw
長らくDT乗ってたけどうるさかったwww
84: 2016/07/03(日) 20:41:43.49 ID:n+z7puOR0
>>27
スクエア4の加速力
あれはすごかった
28: 2016/07/03(日) 20:06:57.68 ID:V3BZnT+b0
アドレス買い物にツーリングに大活躍
慣れれば1日500キロくらい走れるよ
29: 2016/07/03(日) 20:06:59.57 ID:38BAzdFg0
今さらミッションバイクなんか乗りたくないよ。疲れるだけだ。
やっぱ原付二種のスクーターが最高だね。
乗ってて疲れないし。
31: 2016/07/03(日) 20:07:29.10 ID:hEGR8sNB0
便利だけど(前にCYGNUSの125乗ってた)、じゃあ軽自動車買っちゃえば? という気もする。
普通自動車に足すくらいだといいか。
32: 2016/07/03(日) 20:07:57.43 ID:0MlAoToo0
GN125Hが気になってるんだよなあ。
新車乗り出し16~17万で買える。
33: 2016/07/03(日) 20:09:18.91 ID:1X78RVrI0
>>32
俺もそれ気になってる。
それとybr125。
あれ面白そう。
40: 2016/07/03(日) 20:13:19.46 ID:mOyI4x3e0
>>32
GN125 30年くらい前に乗ってたわ あれはいいバイク
なんで日本で売ってないんだ!と思う
36: 2016/07/03(日) 20:10:46.50 ID:R4ZlDTUD0

ズーマーX
48: 2016/07/03(日) 20:19:16.81 ID:lh6zCtkl0
>>36
かっこいいなこれ
かなり欲しい
61: 2016/07/03(日) 20:27:56.33 ID:otLWcGSE0
>>36
ズーマーXは生産終了しました。
62: 2016/07/03(日) 20:28:35.35 ID:1X78RVrI0
>>61
それならシグナスの方がよくない?
シグナスは、積載量が多いよ。
39: 2016/07/03(日) 20:12:44.58 ID:38BAzdFg0
原付二種のミッションバイクなんてかったるいだけだろ?
それ乗るんだったら400でも乗ってるわ。
やっぱ125ならスクーターだよな。
俺は埼玉から新潟までツーリングしたことあるぜ。
疲れはなかったな。楽しかった。また行きたいな。
41: 2016/07/03(日) 20:13:39.16 ID:sELnAx150
125って信号が青になる前にダッシュするよね、バカなの?
42: 2016/07/03(日) 20:15:17.29 ID:6cFEqz7V0
50ccの原付は電動アシスト自転車に取って代わられたからな・・・・
家が大学の近くなんだけど、20年くらい前は学生が住んでるアパートの前に
必ずと言っていいほどバイク・原付が数台は停まっていたけど
最近はめっきり少なくなったな・・・・
今の若者はバイクはバイクでもロードバイク(自転車)のほうに行ってしまうのか?
43: 2016/07/03(日) 20:16:19.07 ID:suKGkiSx0
高速道路は高いから原二がいい。
しかし月極め駐車場が15000円だよ。
さすがに無理だって。
でも、僕は諦めなかった。
友人の家に月2000円で置かせてもらっている。
バイクに乗るときは20分かけてチャリで友人の家に行く。
46: 2016/07/03(日) 20:18:51.69 ID:TkLcUlFs0
車検が無くて高速乗れる250クラスが一番良い気がするけど
52: 2016/07/03(日) 20:21:05.54 ID:/crDHQFo0
>>46
任意保険がたかいんだよ。
ファミリーバイク特約がカバーしてくれない。
51: 2016/07/03(日) 20:20:46.73 ID:SyvM/BWU0
ファミリー特約で実用的な良いおもちゃ。
アクセル全開がデフォ、街乗りじゃ自2より楽しいわ。
53: 2016/07/03(日) 20:21:26.24 ID:9eJEf2qK0
アドレスV100最強
60: 2016/07/03(日) 20:26:28.95 ID:38BAzdFg0
>>53
いやV125が最強だ
こまめなオイル交換と20000キロずつの定期交換だけで
10万キロは余裕で持つ。
異論はあるか? だったら乗ってみろよ まったく壊れない。
57: 2016/07/03(日) 20:23:43.63 ID:9snH1GAs0
17年前の2ストアドレス100いまだに元気。
幹線道路の流れに乗れるし田舎じゃ便利。
58: 2016/07/03(日) 20:24:51.50 ID:sFLMfnSx0
逆輸入になりますが HONDA @150。。サイズ 機動性共に最高です!
59: 2016/07/03(日) 20:25:19.58 ID:nECLXdMZ0
原二は楽しんでるんじゃなくて足として優秀なだけ
グロムとかなら楽しんでいると言えるけどほとんどスクーターじゃん
66: 2016/07/03(日) 20:29:46.65 ID:38BAzdFg0
>>59
イタリア人はスクーターを楽しんでるんだが。
あんたはミッションバイクでないと楽しめないのか?
なんと心狭き人間なのだろうか?
スクーターは楽しいんだよ。楽しくないのはあんた自身だよww
64: 2016/07/03(日) 20:29:04.28 ID:2lCp9VVB0
原二って30km制限がなくて無理せず車の流れに乗れるから乗ってるだけなんだがな
67: 2016/07/03(日) 20:29:59.12 ID:ytIuX0jl0
現行のラインナップはみんなデカすぎ。
73: 2016/07/03(日) 20:31:46.57 ID:ytIuX0jl0
あ、訂正。
現行のラインナップはデカすぎ&小さすぎ
なんでフルサイズは125ccとは思えない車格(スクーター含む)で、そうじゃない
のは12インチのファンバイクなのかね。
74: 2016/07/03(日) 20:33:14.53 ID:xPmJRES20

グロムのスクランブラー
残念ながらこいつは50ccらしいが125ccで出れば即買いレベル
120: 2016/07/03(日) 20:55:27.99 ID:gErvPWXm0
>>74
かっこいいけど、おっさん向きじゃ無い気がする。
もっとわびさび有るのがいい
147: 2016/07/03(日) 21:07:14.22 ID:x5NDCDFr0
>>120
そんなあなたにはCD125Tベンリィ
155: 2016/07/03(日) 21:11:42.48 ID:CyZuZ9i20
>>120
スズキの新聞バーディー50でキマリじゃね!
77: 2016/07/03(日) 20:34:45.43 ID:otLWcGSE0
原2クラスならクロスカブが好き。
79: 2016/07/03(日) 20:35:35.90 ID:JGwR3zex0
中年ライダーの楽しみって言ったらツーリングでしょ
スクーターじゃツーリングできないべ
80: 2016/07/03(日) 20:38:42.66 ID:noIRLgml0
>>79
んー?普通に関西からフェリーに乗せて四国へ渡るがw
89: 2016/07/03(日) 20:44:03.92 ID:38BAzdFg0
>>79
スクーターだからツーリングが楽しいんだよ。
ただ走るだけのツーリングなんてガキのやることだ。
125スクのツーリングは寄り道ばっかのツーリングよ。
しかしながらそれが楽しいのさ。本当に自由になれた気がする。
81: 2016/07/03(日) 20:39:49.51 ID:OZk9Mr8W0
初バイクならアドレスv125にしといて間違いない
簡単なボアアップでバイパスも乗れる
かっこつけて大型ミッション前傾姿勢乗っても疲れるだけで楽しめない
バイク離れになるだけ
82: 2016/07/03(日) 20:40:32.38 ID:7IZnuBqB0
ドゥカティのマリアンナとか欲しい
国産メーカーもああいうの作ってくれ
83: 2016/07/03(日) 20:40:46.33 ID:+oZwjXZt0
ちっこいバイクは恐くて乗りたくない
86: 2016/07/03(日) 20:42:51.87 ID:xPmJRES20
グロムは新型はなんだかかっちょ悪いので愛嬌のある旧型が好きだなあ
91: 2016/07/03(日) 20:44:49.26 ID:JjX/IyNi0
原付二種というと配達用カブのイメージ
といっても乗っているのは中免以上の二輪免許を持っている人
原付二種免許取りに行ったなんて話は聞いた事がない
92: 2016/07/03(日) 20:45:09.00 ID:H6rZkTNd0
今日も4号でグチャグチャにつぶれて渋滞起こしてたわ
ホントに高速の事故は大半がバイク絡みで迷惑だわ
98: 2016/07/03(日) 20:47:07.14 ID:mI+92yUH0
>>92
バイクに嫌がらせをする4輪も時々いる。
危うく事故になりそうなこともしばしばある。
93: 2016/07/03(日) 20:45:11.84 ID:xPmJRES20
他の人も書いてるけど原二でフェリーいいよね
大型だとつい高速でかっ飛ばして終わりって旅もフェリーでノンビリいくとまた新鮮
関西九州航路も来年久しぶりに新造船でてくるらしいから楽しみだ
94: 2016/07/03(日) 20:45:44.03 ID:MHaxGM2N0
400ccまで乗れる中型免許取った方が得なのに
なんで125ccまでの原付二種取るんだよ
馬鹿かよ
102: 2016/07/03(日) 20:48:42.42 ID:+eBQshbQ0
>>94
価格差ないの?
クォーターあたりだと高速も乗れて車検がないから一番バランスがいいと思うんだが
なぜ125cc推しなんだ?
110: 2016/07/03(日) 20:52:26.51 ID:qO+aZ/g90
>>94
>400ccまで乗れる中型免許取った方が得なのに
中高年ライダーはみんな大型免許まで持ってるけど
今現在、実際に買うのが125ccってことだと思うよ
95: 2016/07/03(日) 20:45:51.56 ID:Ys+PblIZ0
雨の日に乗れない、荷物もろくに積めない乗り物なんか要らない。
107: 2016/07/03(日) 20:51:17.85 ID:2WKmzg9j0
>>95
カッパ着りゃ雨の日も乗れる。ボックス付けりゃある程度荷物も載せられる。
そういうのがめんどいしダサいと思うならクルマ買え。
96: 2016/07/03(日) 20:46:47.36 ID:MHaxGM2N0
バイクは転んだら一発即死だからな
ジジイは乗らない方がいいぞ
マジで
103: 2016/07/03(日) 20:49:33.07 ID:3VPFP9vD0
原2のジャイロキャノピーが欲しい
釣り行くのに使いたい
119: 2016/07/03(日) 20:55:07.88 ID:CyZuZ9i20
>>103
ジャイロキャノピーいいな~と思ったことあるけど
重いしスピードでないからストレス溜まると思う
それに高い
108: 2016/07/03(日) 20:51:45.73 ID:mI+92yUH0
スクーターの良いところは、サンダル履いて近所のスーパーにいけること。
112: 2016/07/03(日) 20:52:53.27 ID:aseNSvn20
114: 2016/07/03(日) 20:53:04.49 ID:2WKmzg9j0
スクーターは運転の楽しさはないけど、運転クソ楽で遠出しやすいし荷物も載るし熱くないからな。
158: 2016/07/03(日) 21:13:58.30 ID:hsSnibdy0
>>114
えっ。スクーター最高に楽しいんだが…
むしろバイクに興味がないなぁ俺は。一生スクーターでいいかも
117: 2016/07/03(日) 20:54:17.99 ID:38BAzdFg0
まぁ初めてのV125でのツーリングは違和感があった。
これは本当だよ。
でも楽しいよな。
今までスクーターを「走る棺桶」だとか「走るオマル」だとか馬鹿にしてたけど
実際に乗ってみたら楽しい乗り物だと分かった。
もっと早く乗っていればよかった。
123: 2016/07/03(日) 20:56:14.14 ID:gs1INS/n0
GN125って安いけどどう?
大型疲れたので乗り換えたいスズキ野郎です
134: 2016/07/03(日) 21:01:18.46 ID:EbNfwG9+0
>>123
空冷シングルMTのキャブ車でいいなら、安いしかなり面白い。
でも、置き場所に余裕があるなら、2台持ちでもいいと思う。
俺は今GNしか持ってないけれど、時々寂しくなるのも事実。
149: 2016/07/03(日) 21:07:49.74 ID:gs1INS/n0
>>134
なるほど、まあ遠出は車あるしね
エリミ125とGN125で迷ってる
137: 2016/07/03(日) 21:02:38.05 ID:gErvPWXm0
>>123
バイクに何を求めてるか次第
124: 2016/07/03(日) 20:56:19.96 ID:+MrOTFYo0
雨の日もたしかに楽しいんだけど
結局それはバイク買った最初だけで車に乗っちゃう。
いろんなことがめんどくさくて「車に乗っちゃう」
でも、二輪は面白いから原付二種は持っておく、そしてたまに乗ったら楽しい
125: 2016/07/03(日) 20:56:31.31 ID:CyZuZ9i20
原付二種まで普通免許で乗れるようにしろってな
126: 2016/07/03(日) 20:57:24.84 ID:2WKmzg9j0
厳冬期は指先がつらいよな。
グリップヒーターつけてナックルガードつけりゃいいかもしれんが。
127: 2016/07/03(日) 20:57:40.85 ID:DtF5y9Zy0
バイクはメットがメンドクサイんだよな
事故ればメットしててもどうせ死ぬのに
それかメットしてたために植物人間とか
135: 2016/07/03(日) 21:01:24.85 ID:qN9t6OhO0
ネコブームの次は原付二種ブームを作りますw
140: 2016/07/03(日) 21:03:47.11 ID:qNVSFu9Z0
アドレスV125で通勤しているけど、夏場の暑さだけは辛い
雨は合羽に長靴で凌ぐから大丈夫
雪はスパイク履かせるから好物
145: 2016/07/03(日) 21:06:46.29 ID:yVXlJ8xS0
通勤用に屋根付きスクーターが欲しい
159: 2016/07/03(日) 21:14:28.81 ID:cC2NnLH30
乗用車持ってたら、ファミリーバイク特約で任意保険が激安www
しかも何台でも同じ金額、借り物バイクまでOKとか...
2台持ちのおいらにゃ最高!!今や生産してない2STのKDX125なんざ
最高出力 - (22ps)/9500rpm
最大トルク - (1.9kg・m)/8000rpm
高速道路なんざ乗らないから十分でしょ、通勤はコマジェで快適そのものだw
160: 2016/07/03(日) 21:15:54.67 ID:37KUK0zt0
250スクーターは大きすぎ・重すぎで遅いので
もっとコンパクトな250があれば欲しい
163: 2016/07/03(日) 21:16:43.55 ID:6U0VgS2R0
40歳だけどいまさら若者に混じってバイクの免許を取るのは恥ずかしいもんがあるな
173: 2016/07/03(日) 21:20:37.81 ID:noIRLgml0
>>163
仕事を休めるなら、免許センターで一発試験ってのはどうだw
164: 2016/07/03(日) 21:17:01.00 ID:tQL1UlE80
ベンリィ125出してくれないかなあ
あと前輪二輪のトライク
166: 2016/07/03(日) 21:17:18.96 ID:hsSnibdy0
一応書いておくけど、車持ってなくても原二単体だけの任意保険でもかなり安いよ
167: 2016/07/03(日) 21:17:46.70 ID:FKz3xvq40
20年前でも120万台なのか
ところでまた排ガス規制強化されるんだろ?新車で買うと加速とか今以上のトロくなるのか
168: 2016/07/03(日) 21:18:11.06 ID:+xfyhAfn0
自動車と原付二種の2台持ちが最強の組み合わせ。お互いの欠点を補うことができるからな。
169: 2016/07/03(日) 21:18:28.12 ID:MHaxGM2N0
171: 2016/07/03(日) 21:19:55.80 ID:CyZuZ9i20
>>169
バイクで高速なんかのってどこ行くの?ってひとが乗るんだよ
コメント