
東京電力福島第1原発事故の発生時に官房長官だった民進党の枝野幸男幹事長は16日、
東電の清水正孝社長(当時)が官邸の圧力を受けて「炉心溶融」という言葉を使わないよう社内で指示したとの見方について
「私自身も記者会見で炉心溶融などを認める発言をしている。そういう発言をしておいて、
それにブレーキをかけるなんてありえない話だ」と否定した。三重県四日市市で記者団に語った。
菅直人元首相は日本経済新聞の取材に「第三者委の報告書を読んでいない。現時点でコメントできない」と述べた。
関連
【原発事故】「官邸からの指示により炉心溶融という言葉を使わないように」 清水東電元社長が社内で指示 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466063773/
私自身も記者会見で炉心溶融などを認める発言をしている。
そんな発言をした記憶が、ないが。
まさか何年か経って言ったととかいうんじゃないんだろう。
「東京電力の福島第1原子力発電所の3号機も、燃料棒が溶けている可能性がある」、枝野官房長官
http://www.afpbb.com/articles/-/2790103
2011年03月13日 14:11
ネトウヨ憤死wwww
AFP通信、日本のマスコミのソースを下さい。
>>15
本人発言
裏付ける報道あり
だぞ。疑う意味あるか?
既に東電と管との仲が険悪だったので細かなコミュニケーションがとれず
東電側が官邸の発言を勝手に解釈して
慎重に世間の荒波を立てないように
事を進めようとしたってことだろう。
>>14
これ?東電がメルトダウン隠蔽して官邸のせいにしているからしょうがないな
枝野
炉心溶融「可能性ある」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103130091.html
メディアの報道しない自由の前ではしていないことになるんだぞ、枝野君。
メディアは自分たちの都合で、なかったことをあったことに、あったことをなかったことにできる。
ヅラとブースカに速攻すげ替わったを忘れねえぞ
>>17
だから東電だって。
官邸側がちゃんと官邸を通してから物言ってよ的な趣旨の要請をしたら
無能清水がメルトダウン禁止令をだしたの。
勝手に海水注入を辞めたのと同じ構造。
それが元で現在も2chでネタにされてるわけで
>>1
おいおい、3月にTBSから取材受けたとき枝野は
「メルトダウンを示す情報自体がなかった」と言い訳してたくせに。
(2016/03/10放送・NEWS23「原発事故5年 独自取材と証言で検証」特集から)
官邸の圧力で「炉心溶融とメルトダウンは会見で使うな」と通達が出て、
事故直後から東電内でメルトダウンありきの対策会議をやってたのが
禁句・タブーの空気になって悪影響を及ぼしていた。
>>21
東電幹部がメルトダウン情報を隠蔽したって証言しているしなあ
情報官邸にあげなかったんだろ
東電は労組の突き上げがこわくて隠してたとか?
コメント