企業の首都圏転入が最多に 働き手確保狙う
地方から首都圏へ企業の転入が加速している。2015年に1都3県へ本社機能を移した企業数は過去最多で、16年もこの傾向が続く。
地方の人口減で市場が縮小し、労働力の確保も難しくなっているためだ。政府は地方創生で本社の地方移転を推進するが、
人口減が首都圏への流出を促し、地方経済をさらに疲弊させる「負の連鎖」に陥っている。東京一極集中に歯止めはかかっていない。

政治の中枢を江戸に、商売の中枢を大阪に置いてた江戸幕府マジ有能
中央集権を確立させながら、同時に地方分権をある程度機能させてた明治政府マジ有能
戦後の日本は…
電車の中とかで頻繁に聞くよね関西弁
聞いてるとまことに面白い
住みたいのは東京以外考えられないけど関西弁は大好きな俺
これはもうどうしようもない
物価は競争の激しい東京の方が安いし、家賃もそんなに変わらん、給料水準は地方の1.5倍から2倍
どう考えても東京に集中するよな
>>6
家賃が高いこと以外は本当に住みやすいよな
へんな地域政治みたいなもんにも巻き込まれ無くて住むし、
東京?ケッ、とか思って住み始めても、何となく居着いてしまう
>>6
以前、どこかの番組が週刊誌のネタを紹介するコーナーで
横浜と鹿児島だかの家賃や物価と年収を比較している記事が取り上げられていたけど
田舎は家賃や物価が安めだけど給料も少なくて
横浜は家賃や物価は高いけど給料も高めだから大差ないってオチだったのを覚えているよ
もしその通りなら田舎が好きな人以外は自ずと都会の側に引き寄せられちゃうよな
物価といってもたとえば都心部のイオンと地方のイオンでは大半の商品に価格の差はないからね
まあ食品関連は地元特産のものが若干有利だとは思うけど全ての食品となると違うしね
首都がいいから首都に移転するんじゃなく、
地方が悪いから首都に移転するんだろ。
>>7
戦後日本は、完全に「東京とそれ以外」に二分化しちまったからな
行き過ぎた中央集権がどうなるかってーと、新しくは旧ソ連、古くは李氏朝鮮辺りの末路を見てみれば良い
介護等の理由で戻った優秀なのがいるんだわ
少数だから知られてないだけで
田舎じゃ優秀なのよりも声のでかい無法の奴が偉いからな
転出した会社には税金20%ダウン
ロンダ禁止ぐらいにしとかないと
年間収益10億ドル以上の大企業数(都市圏別) 米マッキンゼーアンドカンパニー調べ 2013年10月
http://www.mckinsey.com/insights/urbanization/urban_world_the_shifting_global_business_landscape
*1位 東京(613)
*2位 ニューヨーク(217)
*3位 ロンドン(193)
*4位 大阪(174)
*5位 パリ(168)
*6位 北京(116)
*7位 モスクワ(115)
*8位 ソウル(114)
*9位 ルール地方(107)
10位 シカゴ(105)
11位 香港(96)
12位 台北(90)
13位 ロサンゼルス(82)
14位 チューリッヒ(79)
15位 シドニー(75)
16位 ストックホルム(74)
16位 ヒューストン(74)
18位 名古屋(70)
19位 アムステルダム(67)
20位 シンガポール(64)
おれは無人の荒野に別荘作って住みたい。
どちらも連邦制だからな
もう国内で競い合ってる時代じゃないんだよ
国境越えて企業内企業間で商取引するグローバル競争の時代だから
東京は上海や香港やシンガポールと多国籍企業のヘッドクオータの場所を
争ってぎりぎりの戦いをしているところ
もっと東京に人材を集中しなきゃだめ
本当にこれ
東京はベルリンやニューヨークじゃなくてロンドンみたいな、その国のすべてを集中させた町になってこそ初めて都市間競争に勝てる
都市間競争とか言いながら、東京のプレゼンスも上がってないし
世界のGDPにおける日本のシェアはあり得ないくらいダダ下がり
都市間競争とか言いだしてコレ
じゃあもっと一極集中させなきゃね
ニューヨークに負けちゃいれらない
一極集中しても東京の出生率上がんないし
生産性も上がってないだろ
東京都内で働いてる人の大部分は
埼玉県民、神奈川県民、千葉県民だから出生率はそこそこあるんじゃない?
>>19
その通りで、世界との都市間競争になったんだから
邪魔な連中を東京から、地方のど田舎にまず除去しないといけない
国会
省庁
NHKなど手数料系企業
特別会計系産業
無駄な~機構などの無数の団体
上記に群がる意味のない産業
そのうえで
ベンチャー起業や、グリーンカードなどで多国籍な投資家を
東京、大阪、名古屋、福岡に集めて
シンガポールなどと競争しないといけない
まず東京の無駄なものを除去しないと
そりゃ出来たら凄い事になるだろうが、絶対不可能だろwww
>>84
20 年前、都市国家をのぞくと日本が一人辺りGDP で世界一だったとき
東京から栃木福島か、岐阜愛知への国会移転、全省庁移転まで道筋をつくって
13 兆の予算とともに
法案までとおして、半分出来てたんだよ
当時は政策も、さすが世界一をとれるくらいと、まだ未来を考えて動いてたのに
>>86
現在は担当者そのものが居なくなってる状況らしいが…
そういや都知事選ではその話全くでなかったな
小池はどう考えてるんかね?
日本企業って危機管理能力マジで低いよな
津波一発で全滅する新聞・テレビ
危機管理ZEROの日本の新聞・テレビ見てるから
日本人はダメになるしかない。
流出が多かった時期も半分くらいあるんだな
流入のときばかり、ニュースにするのは、
補助金、交付金政治のプロパガンダやな
コメント