でも今は熊本にいる
着替えより大事なのは靴だよ
寒さが応えたからな
勿論、靴も置いてるし車の中に水と食料と携帯トイレ、着替えも置いてる
ついに来たかって寝ぼけながらも思った
地元のテレ○タミンという番組が取材に来る程ぺっちゃんこになった
この季節なら必ずいる
そしてキャンプとかでテントに敷く銀色のやつ?
あれは超便利
あれだけ地震を余震だと本当に思わなかったから
実際驚いた熊本市住民は多かったと思う
ああいう時のストレスってハンパないから甘い物が欲しくなる
普段全く食べないんだけど
いづれの地震もやっぱり地震雲をみた
東北のやつは知り合いが某週刊誌にのせた
赤茶色って表現しにくい色
これは地震の数日前から
普段は散歩に喜んで行くのにな
来るなああああ
東京には来ちゃらめ!
本当にスマヌ
旅行の予定が先月より決まってた
というか俺と地震は何の関係もない
当然シカトされた
んで、阿蘇の噴火だ
ヒトいないけど
まず鳥取の人不安なら車を安全な場所に避難しておくことをオススメする
というより、渋滞で進まなくなりにっちもさっちもいかなくなる
どちらかというと地震後に活用できるメリットが大きい
朝早かったから驚いただろう
知り合いからの電話が鳴り止まなかった
だが、俺の場合は避難所に行く道が土砂崩れでいけなくなった
避難所に行かないと行方不明者リストにのることになる
その後、大目玉くらった
熊本の場合、奥田舎に行けばコンビニにまだ在庫があった
だから、まず足として車が必要になる
勿論寝床としても使えるし、雨風も防げる
車のガソリンは常に満タンにすることを覚えた
前は益城、先日まで大津
今は熊本市内とだけ
大津にいた時は地鳴りが凄かった
地震の時にそれを見つけるのはまず難しい
だから、目立つ色のスマホカバーは意外と正解
出張とか旅行先で地震(比較的大きいやつ)に遭うってこと>イッチ
それとも、引っ越して暮らした先で地震に遭うのん?
東北の時は出張
淡路も一応出張
熊本は引っ越し
何しろ南海トラフがずっと騒がれていたから
今は逆に南関東って言われてるね
地震後避難所に行くことになるのだがこれは結構辛い
特に若い女の子にとってはなおさら辛いと思う
若いおなごがどーして辛い?
周りには知らないオッサンだらけ
ダンボールの塀なんてずっと後になってからだ
横に知らないオッサンの顔なんて嫌だろう?
>>54
言いたくないけど、妙齢のおなごには強姦の危険があるってことかな
イヤな話だな
濁していたが正直その情報は流れていた
痴漢などの方が多かったが
だから、他県ナンバーで来て職質受けた人も多いと思う
俺的には無神経に写真撮ってたフリーカメラマンの方がムカついたが
とりあえず、県外ナンバーは即通報って言われてた
火事場泥棒、悪戯、フリーのカメラマンなどなど
勿論善意の人もいるが
ライオンが逃げたって情報は結構みんな信じてた
無料の炊き出しやら水汲み場やら本当の情報がわからない
>>57
2013だっけか
ごめんな
だから、家族でプライベートスペースができる車ってのは大事
エコノミー症候群の可能性も出てくるけど
それから大きな地震の後は必ず仮設住宅の話になる
仮設は人が多いと抽選になる
ハズれたらしばらく避難所だ
だから、地震で住宅が大きく被災した人はできるだけ早くアパートなり申し込むべき
県が一般アパートを借り上げるみなし仮設住宅というものがでた
だが、その情報を知ってから行動していてはすでに一般アパートがいっぱいという状況
我が家では被災後すぐに借家を借りに行った
経験上、例え補助が無くても避難所生活は辛いのは知っていた
うへえ
ちょっとマジで地震で避難した先での防犯って何か考えないと怖いわ
痴漢する輩もおるとは・・・なんか情けないな・・・
日本ってそんな国なんかな・・・
>>65
地震の直後は人がいる安心感というのがある
だが、それはすぐに他人がいるというストレスになる
だから1人で行動する人も多かったと思う
ふざけたやつは種を残す本能とか抜かしていたが
>>66
種を残す・・・ちょっと絶句したわ
戦後の混乱期でもあるまいに、なんかそれじゃまるで遡上した鮭と同じやな
すまんかった
是非このスレ続けて書いてくれ
普段書かれていなことでね
被災後は人間不信になるのはデフォだと思ってる
それと細かな事になるが被災後の後片付けの話
そして、熊本益城でもそうだが10日前後を持ってゴミの回収が通常通りになる
ふざけた話だがちゃんと分別せーよってことだ
勿論、そのタイミングで粗大ごみの無料回収も終わる
10日では無くて2週間ぐらいだったかもしれない
んで、慌ててゴミを出す人も結構多かったがちょっと待ったていう話
それは保険屋が見に来るからだ
アパート住まいの人は火災保険に付属しているパターンが多いかな
被災した家財などで保険料が支払われるのだが見に来るのに地震後2週間以上の場合が多い
なので、先に家財を捨ててしまってた人は泣きをみるパターンがある
大量に捨てられた家財目当てに火事場泥棒も増えるしね
そして、地震保険に車が含まれていないことも多い
勿論、車の保険にも地震が含まれていないことも多い
だから、ちょっと大きな地震後は車を安全な場所に移しておくべき
上の痴漢なども含めて地震に続く被災といっても過言じゃないと思う
地震後のコンビニやホームセンターはまさに修羅場
万引きや喧嘩なども多数みた
大量買い占めで口論などもおおいかな
支援物資も至る所で配布されたりしているけど知らない場所へ1人で行かないことをオススメする
そして、支援物資が一番多くあるのは市役所か県庁、町役場だ
そして、行き渡るようにシステムを整えた時には既に遅し
もう支援物資が知人など好意で潤沢にある状態になってた
地震の後停電になるんだけど病院も最初は例外じゃない
なので、大きな病院に行って停電で受け入れ拒否されることもある
よく言われるのはオカルト的な地震雲だよね
俺も熊本本震前の昼に垂直に上る雲を見た
これは経験談だけど、俺の場合は真っ暗闇の中で車を走らせるよりも病院の前で待った
そして、すぐに電気が来て病院の受け入れ体制が始まった
入院設備のある病院は危機管理の視点から言ってまず間違いなく自家発電設備があるはず
ただしどれくらい持つのかは知らん
俺が行ったのは大病院なんだけど最初は受け入れ拒否
その後10分も経たずに受け入れ体制
それから朝までは避難してきた人と救急車で大混雑だった
当然自販機は売り切れ
いつもは喧しく鳴いている蛙が全く鳴いて無くて野良猫もおなかった
もしそれで事前に察知できたとしたらその後どうすればいいと思う?
会社休むとか?
心構えだけはしておくってのが正解かな
ガソリン満タンにするし、防災グッズの置き場を確認する
それとスマホの置き場とかね
実際、地震が夜に来ても電気が落ちるのはすぐじゃなくて5秒ぐらいしてから
だから、落ち着いて行動しても何とかなるよ
蛙・・・
夏場で田んぼあるところなら凄く判りやすいね
東京だとカラスとか鳥で判断かな・・・
帰りの道中、やけに夕方なみに明るいなとか思ってた
夏が近いんかなって
あと、真っ赤な満月がその前にあって友達に「激アツ!」とか送ってた
それも予兆の1つだったかもしれないね
多分山口県か愛知県がベストだと思うけど今日は鳥取だったしね
逃げる以外でも避難場所として話し合っておくのはいいかもしれないね
でも、がっかりさせるようだけど地震の次の日から普通に仕事って人は結構多かった
避難所から会社に通っているて人も多かったし
あと経験から余震じゃなくても余災ってのがあるかもしれないって思ってる
地震以外でも大雨だったり、台風だったりでその前になにか災害が起こってるかな
という気がする
心構えか・・・
ボーイスカウトの「備えよ常に」を思い出すわ
あしたリュックとか買ってこようかな
よく考えたらモノはあっても部屋の中に分散しとるしな・・・
ボーイスカウトって結構深いよね
さすがに今回の地震でサバイバル生活はないけど
今日のが余震って話なら来るのはもうちょい後?
日曜21時ぐらいとかになるのかな
10月10日に撮影
俺が見てきた雲とはちょっと違うかも
どんな奴?

細長い奴?
んで、考えてみたら垂直の時は北東に向いてたから地震の発生場所と関係あるかも
これに似てるけど
もっと上の方に伸びた感じ
空に登っていくような縦にはしる感じ
支援物資の為に1時間以上並んで、1家族におにぎり1個と水1本とかいうレベル
なので自分たちが如何に防災グッズを準備しておくかということが大切
でも、これも前述の通り所謂虚偽情報をTwitterで流されてる事も多い
それに芸能人が慰問で訪れる場所には支援物資が多く来る
これは狙い目
なので、ポリタンクは常時買い置きしていても損は無い
灯油用ポリはトイレ用ぐらいで考えておかないといけない
>>113
女でなくても
トイレの水は確保したほうがいい。
バスタブにいつも残せるわけじゃないので
空いた2Lのペットボトルに水道水入れて置こうと思った所・・・
独り者やし、6本から8本用意しよーかと目論んでるが
食事は3日取らないでもなんとか生きていけるが
排泄に関しては6時間我慢することは困難だと、
昨日たまたま読んだブログに書いてあった
ああ、もっと読みたいけど、明日の用事の為に離脱しますわ
ちょっとお気に入りに登録しちゃう
大人用にトランプも入れとくといいらしいよ
ほなおやすみ・・・
まだ書き込んで大丈夫か?
はっきり言って自己満レスばっかりなんだが
熊本の件でわかったと思うが離島ではない限り
1週間もすれば物流はまあまあ回復する
>>119
トイレ自体が残っていれば正解だと思う
食べなかったら出るもんもそうないがね
おやすみ、良い夢見ろよ(小声)
そして、片付けは一息ついてから
罹災証明で役場の人間や保険屋が見に来る時に片付いていたら
出るものも出ないかもしれない
罹災証明を世帯別で発行申請できる
見舞金とか仮設住宅を世帯別で受け取ることができる
これは役場に行っても詳しく聞かない限り
教えてもらえない(というより震災に対する知識がない)
役場の人も対処がわからないんだ
だから非常に混乱してパニックなっている
食料などは防災グッズにあるとして
まずは住む場所を自分で探すことをオススメする
嗜好品は必須といってもいい
それと常備薬や頭痛薬なんかもね
ストレスが溜まると本当に自分も周りも辛い
お子さんがいつところはおもちゃなんかもいれておくといい
なにしろ地面にありとあらゆるものが落ちているから
よく言われるけどこういう時の二輪もオススメ
買い出しなんかは非常に重宝する
熊本の場合、前震→本震来たが
本震来るって信じてる人は半々以下だったような気がする
それであの混乱状態だった
だから、いざという時の為にも準備を怠らないでほしい
コメント